○三谷
委員 民主党の三谷光男でございます。
当
経済産業委員会では、このたび二度目の質問をさせていただくことになります。まだふなれで、大変ぶしつけな質問もあるかもしれませんが、どうかお許しをいただきたく存じます。
きょうは、
独立行政法人工業所有権情報・
研修館、その改正の法案の審議でございますけれども、この
独法工業所有権情報・
研修館、
知的財産立国を掲げる
我が国の国家戦略の実現のために大変大きな役割を担っております。まさに、知財立国の実現は
我が国の国家戦略であります。そのために必要な
知的財産をどう生み出すか、またどう守っていくか、どう生かしていくか。そのために
特許庁やあるいはこの
情報・
研修館の果たす役割は大変大きなものがあると思っています。
しかし、その一方で、今のこの大変厳しい財政状況の中で、特別会計の無駄遣いが
指摘をされています。例外を設けずにゼロベースで徹底的に
見直しをかけるということが言われています。
もっとも、三十一あります特別会計の中でも、まさにこの
特許庁に係ります、またこの
情報・
研修館に係ります
特許特別会計、私はある
意味最も健全な特別会計だと思っていたのですが、しかし先般、私も特例公債の法案の際に代表質問をさせていただきまして、財務
大臣の答弁の中にも、わざわざ、発足当初にさかのぼって徹底的にメスを入れる、ゼロベースで徹底的に
見直しをかけていく、こういう答弁がございました。
ゼロベースで
見直しをかける限りは、厳しい目で
予算の
一つ一つを見ていかなければならない。まず何よりも、この
特許特別会計からの運営交付金でまさにこの
独法情報・
研修館のほとんどの
事業費が使われている。全部と言ってもいいかもしれません。本当に必要な
予算が有効に使われているのかどうか、しっかりと見ていかなければならないと思っています。
特に、「勧告の
方向性」の中にもポイントとして強く書かれていることがございます。「各
業務の合理化及び競争的
手法による
契約の推進による委託費の縮減」。最大のポイントとして、一番強くまさにこの
情報・
研修館のことで書かれております。特にここに注意をしながら質問を進めさせていただきます。
まず、この
独立行政法人情報・
研修館、
業務の運営、その
効率化ということでは、まさに中期目標を私も資料としていただいています。大変いいことが書かれています。運営交付金を充当して行う
業務につきましては、「一般
管理費について毎年度平均で前年度比三%以上の
効率化」中略「
業務経費について期間中平均で前年度比四%程度の
効率化」。大変結構なことだと思っています。
実際に、
平成十七年度あるいは
平成十八年度、
予算要求のものも含めますと、そのほとんどのものが
効率化をされて、
業務内容別に見ますとほとんどマイナス。ここに書かれているように三%以上、四%以上の
効率化、縮減が図られている。これは大変結構なことだと思っています。
ただし、これをちょっと見方を変えますと、
一つ一つの
業務の内容、
予算の額、そしてその仕事は本当に、今使われている、あるいは要求されている
予算が必要なのか、あるいはその仕事そのものは必要なのか。あるいは、必要だとしても、もっと効率的なやり方があるんじゃないか。こういう
観点から見ると、幾つかの疑問な点がございます。
先ほど後藤
委員からも少し
契約方法のことでも
お尋ねがございました。私も同様に
お尋ねをさせていただきます。
まず、この
独立行政法人情報・
研修館の
予算規模は、
平成十七年度で百三十億七千四百万円、このうち運営費交付金は百二十九億。ちなみに
平成十八年度は、少し減って百二十八億五千三百万円となっています。
平成十七年度において、先ほども
指摘がありました社団
法人発明協会、そして財団
法人日本特許情報機構、通称JAPIOですけれども、この二つに
業務を外注されています。委託をしているという言い方の方がいいのかもしれません。
契約額で、
平成十七年度、社団
法人発明協会に合計で二十九億三千万円、財団
法人日本特許情報機構に合計で七十四億四千万円。この二つの団体だけで、
情報・
研修館の
予算規模は約百三十億円、二団体だけで、足し合わせますと百三億七千万円。全体の内訳の中に占める割合ですけれども、この二つの団体への外注だけで八割です。八〇%。
独立行政法人だとしても、当たり前の
法人の姿で見直せば、これは、その構造という
意味では、余りにもいびつな構造と考えざるを得ないわけです。
次に、中身ですけれども、財団
法人JAPIO、
契約の内訳ですけれども、一、
特許流通促進事業、
特許流通データベースの
整備等九・六億。二つ目が、
情報普及
事業、
特許電子図書館(IPDL)
サービスの運用等六十四億九千万円です。
このIPDL
サービスですが、先ほども
特許庁総務部長からもお答えがございました。インターネットによる
特許情報の公開として、
平成十六年十月に、
知的財産権
関係の
研修とあわせて、この
情報・
研修館に
業務が追加をされました。
特許庁本体は極力審判あるいは
審査に特化をしていく。あるいはほかのことでも、
先行技術調査の外注拡大、これも、実施
機関が一社だったものが三社に、三社だったものが次は四社になるというお話を聞いています。大変いいことだと思っています。このIPDL
サービスの移管そのものも、私は結構なことだと思います。
ただし、いただけないのは、この
業務について、実際、私が思うのは、この
情報・
研修館、もうほとんど単なるトンネル
機関にすぎないんじゃないかというふうに思います。移管することはいいとしても、何もこの
独法を通過させる
意味合いというのは私はほとんどないと思います。
事業内訳の中でも、同じ
工業所有権情報普及
業務六十八億七千三百万円、そのほとんどが外注されている内容です。
むしろ、
情報・
研修館では何をやっているんでしょうか、丸投げではないかと思うんですけれども、まずそのことをお答えください。