○小宮山(泰)
委員 個々の
議員によって違うということを考えるならば、全員が一時金をもらう形もできますし、
年金という形でもらうことも
選択ができる。極端な例かもしれませんけれ
ども、そういったことを考えると、結局のところ、十年以上の方にはなりますが、制度自体残ってしまう。そういう意味では、
廃止という
法案であっても、余り変わりがない。
やはりその辺は、私は先輩の、年配のといったら失礼ですけれ
ども、対象者の方の話とかをいろいろ聞きますと、やはりこれはなくしてほしくないよと大分前から言っている方の話も随分聞こえてきます。(
発言する者あり)それは
個人のプライバシーですので。
恐らく、今はもう言葉に出せなくなっていても、やはり思っている方はまだ随分いらっしゃるのではないか。やはり
老後の心配というのは今、
国民も同じです。
皆さん、将来のことを心配しています。それは人間、同じであります。
国民として、恐らく
議員も同じだから、心配していると思います。しかし、この制度は、対象者が全部これをとったならば、制度として
与党案では本当は変わらないのではないか、そういう心配がしてなりません。
そして何よりも、先ほどから少しずつありますけれ
ども、やはり
鈴木委員の話もありましたけれ
ども、ある程度
生活が保持できるようにしてほしいといったことと、また、
退職規定とかそういう全般にわたる制度を今後
協議していく必要があるのではないかという
答弁もございました。
自民党は、
与党ですけれ
ども、この制度の中で、今後こういった
退職金制度などを改めてまた復活させるようなことを考えているのではないか、そういったことが全くないのかどうか、最後にお
伺いしたいと思います。