○長浜
委員 長浜博行でございます。
この
国会、
環境委員会も実質
質疑ができるのはきょうが最後というようなことになると思います。先ほど来拝聴しておりまして、自民党の
委員からも、ふだん忘れそうになりそうな、
法案はつくればいいとか
審議すればいいということだけではなくて、それを見直していく
作業も大事だよ、目からうろこでありますが、こういう
指摘も受けましたし、
岡本ドクターとか、それから田島さんからも、田島さんは民主党の中でのこの
アスベストの責任者でありますが、こういった問題に関しても細かい
指摘を幾つか受けてきたわけでございます。
振り返れば、フロンのときの
山本さんとか容リの方の岩永さん、この
委員会はさまざまなその
法案における問題点を、
環境にとって良識あると言ったらいいんでしょうか、問題点を党派性はなくして追及するというような部分がありますので、こういったよき伝統を維持していかなければいけないなとは思っております。
この
アスベストの問題も、考えれば補正絡みでスタートをして、私は補正絡みの扱いにすることを一貫して反対しておりました。要するに、この
法案をつくることによって問題が収束するんだということであれば、まあ、そうかなとも思わない部分はないわけではないわけでありますが、しかし、これから潜伏期間の問題等、あるいは
救済でなく
補償というスタンスに立たなければならないのではないか、
政府が、困っているから
救済をしてあげるということではなくて、基本的には行政の不作為等を含めて、責任を感ずるならば
補償をさせていただく、御迷惑をかけましたという視点を、根本的な部分を正していかなければならないのかということを感じるからでございます。
私は、今
国会を振り返ってみても、水俣の問題、五月一日に水俣に、患者が
認定されてから五十年ということでも行かせていただきましたし、今はカネミの問題も出てきておりますけれども、この
アスベストの問題、いわば公害等が克服されたことによって、国際貢献のあり方としては、発展途上国に対して、公害を克服した
日本の
技術による国際貢献もあるんではないか、つい私などもこの論調で街頭演説などをしますが、克服をされていない問題があり続けるという
観点から、私自身としては、現在でも大変苦しんでおられる
方々、それが
環境委員会として何ができるかという視点で今
国会はやらせていただいたつもりでございます。
きょうは質問通告をしておりますが、あれは一月三十日の衆議院の予算
委員会の総括
質疑、小泉総理以下
出席されているところで各
大臣に質問通告をした事項でございます。
国会というのは本当にいろいろなことがあるもので、あのときもその
質疑のために
委員会室の方に行ったら、
BSEの問題で紛糾しているということで、直前になって、一時間
アスベストをやるつもりで
準備をしてきたんですけれども、約二時間にわたって
BSEをやれということでありますから、
BSEをやらせていただきました。
そういったことからすれば、暮れから
アスベストの問題をやらせていただいた、あるいはやらなければいけない。あの日は二千人ぐらいの
国会周辺でのデモ活動があったんです。それは、
アスベスト対策基本法を
制定してくれという百万人署名ですね、一億二千万の人口でありますが、百万人署名を持って二千人のデモ行進、
アスベスト基本
法案を
国会で策定してくれ、
制定してくれ、こういう願いに満ちた
状況の中での大きなプレッシャーを抱いての質問を用意していただけに、若干、内心じくじたるものがあったわけでございます。
今回の
質疑を拝聴しておっても、あの
アスベストのときの、さっき
環境省からの答弁にもありましたけれども、今目の前で苦しんでいる
皆様方を何としても即刻救わなければならない、なるべく多く救わなければならない、そういった中においては新法の策定が必要なんだ、しかも一刻を争うので補正
対応をしなければいけない、悩みに悩んだあげくに、そうだろうなということで賛成をしていった経緯がございます。
ですから、ここで先ほどの
質疑を聞いて、結果、本当に迅速な
対応になっていたのかなと。あるいは、より多くの
方々を、疑わしきは罰せずというのが何か司法の場ではあるようでありますが、疑わしきは
救済をする。
補償しろと言っているんじゃないですよ。言葉は、
救済しろと。
救済するということで、この
法案を生かしていっていただければよかったのではないかな。終わっておりませんが、そういう姿勢で、ぜひもう一度、あの一月のころの、この通常
国会が始まったころの、与野党ともでありますが、原点に戻って考えていっていただきたいと思います。
民主党は、昨年の百六十三回特別
国会に
アスベスト総合対策推進
法案を既に提出しております。
アスベスト被害者に対する総合的な推進策を示し、その中で、
健康被害者に対して
政府の不作為責任を含めた
補償をすべきとの考えを明らかにしてまいりました。一方、
政府案は、あのときの
法案は、お見舞い、
救済を行うにすぎず、基本的な
補償というようなことにはなっていないわけであります。
こういったことから、私は、内閣総理
大臣を長とする
アスベスト対策会議、名前は何でもいいですが、患者やその
遺族なども参加する
アスベスト対策委員会を設置し、過去の検証を行って基本法をつくっていくべきだということを、この
法案の中でお訴えをするというか、
質疑の過程の中で明らかにしていきたいというふうに思ったわけでございます。
後ほど質問をさせていただきますし、また先ほどの
大臣の二分間の御
報告の中でもありましたけれども、
関係閣僚会合なるものも存在をしているわけでございます。皆様にもこの座席表を配らせていただきました。御丁寧に入り口まで書いてありますが、入り口から入っていってこうやって座るんだろう。こういう
会議というのは座り方も大変意味があるようでございますが、こういった形で、この新法をつくる前に
アスベスト問題に関する
関係閣僚による
会合が開かれていたようでございます。
限られた時間の中で、自民党の
委員含めてのダブりを避けて質問をしますが、この後には
田端さんがやられますが、
田端さんもこの
アスベストには専門的でございますので厳しく
質疑をしていただければいいと思いますが、この
アスベスト問題に関する
関係閣僚による
会合なるものは、内閣官房からも来ていただいておりますが、一体どういう
会合の性格を持つんでしょうか。