○
鈴木(克)
委員 民主党の
鈴木克昌でございます。
私も
鷲尾委員に続いて少し
質問させていただきたいと思いますが、今回、
銀行法が出されたときに、私は正直言ってどういうふうに思ったかということでありますが、これは郵政民営化
法案に翻弄された
銀行法改正だ、こんなふうに実は率直に感じました。以下、理由を申し上げていきたいと思いますが、別にこれに対して答弁をいただきたいということではありませんけれ
ども、私の思いというか
考え方でございます。
伊藤大臣は、今回の
銀行法の提案理由の中に、
利便性と
銀行経営の
効率化に資する重要な
制度改革だ、こうおっしゃっていますよね。それから、この
法案は
利用者利便を高める上で非常に重要な
法案だと強調されておるわけであります。
現在の法律は、
代理店ができるのは
銀行の全額出資会社に限っております。それからまた、
代理店業務以外の
業務を禁じておる、これが現状でございます。しかし、今回の
改正案は、
代理店の担い手を例えばスーパーや百貨店や自動車販売店や不動産業や旅行会社等に拡大して、
利用者の
利便性を高める、これがねらいだというふうにあるわけでございます。
しかし一方で、
メガバンクと地銀との間の体力の差がかなりある、したがって、一挙に解禁するのは適当じゃないんじゃないかという意見もあります。それから、
金融庁が、先ほ
どもありましたけれ
ども、
銀行代理店を認可する際の
基準が明確でなくて、裁量行政になるおそれがあるのではないか、こういう意見も実は一方であることは私は事実だというふうに思うんですね。
そういう中で、とりわけ
金融庁は、さきの国会にこれを出されるという予定というかそういうお
考えだったわけでありますが、先ほど申し上げましたように、郵政民営化の
法案のせいで、まあ、自民党の中のお
考えでこれを先送りした、私はこのように実は理解をしておるわけであります。しかし、結果として自民党が総選挙で圧勝しました、それで郵政民営化の
法案が通ることは間違いないということになってこの
法案も出されてきたということで、結果として
銀行代理店の
規制緩和が進むということになったわけであります。
しかし、私は冒頭申し上げましたように、他の
法案が通るとか通らないからということでいわゆる提出時期がずれていくということは、正直言って非常に理解しにくいわけなんですね。
大臣のおっしゃっているように本当に
利便性とか、いわゆる
利用者のためということであれば、他の
法案に
影響されるということは本来おかしいんじゃないのかな、私はこういうふうに実は思っております。
また、一部
信用金庫の皆さんの中からは、
一般事業と
兼業になる
代理店の
顧客情報管理の問題や、
代理店を使った出店攻勢というものに対する非常に懸念の声が現実まだ消えていない。そういう
状況の中で出された
法案だということを前提に、以下御
質問をさせていただきたい、このように思うわけでございます。
まず、現状の
地域金融の
状況というのは非常に厳しい
状況にあります。
銀行は貸出先に非常に苦慮しておるんですよね。そして、
メガバンクが
消費者金融と組んでいわゆるリテール
業務に進出するというような形で、これまで
地域の
中小金融機関のお客であった小口融資先の獲得
競争が非常に激化をしておる、こういう現状です。今回の
銀行法の
改正がこれをさらに助長するのではないのかな、こういうおそれを実は私は感じておるわけですね。
私は、
競争がいかぬということを言うつもりは全くありません。しかし、結局、
地域金融が予想外の混乱に巻き込まれた、こういうことは決していい話ではないんじゃないかなというふうに私は思うんですね。そして、先ほ
どもありましたけれ
ども、
競争の激化によっていわゆる体力の弱い
中小金融機関が相次いで倒産をするというようなことは本当にないんだろうか、このことを私は非常に心配します。
中小金融機関のいわゆる倒産によって金融の
寡占化が進んだ、そうなればどういうことになるかというと、要するに、
銀行がもうからぬ
地域に
代理店をつくるわけないわけですから、そういう
意味で金融空白地帯というものが出てくる。
本当に今私が申し上げたことが杞憂に終わればいいわけですけれ
ども、
大臣から、いや、こういう理由だから心配することないんだということを明確にお示しいただきたい。とりあえず
お答えください。
〔
委員長退席、遠藤(利)
委員長代理着席〕