○古本
委員 誤解なきようにお願いをしたいわけでありまして、私が申し上げた主張を整理いたしますと、もちろん、純減問題や給与削減の問題、これは即効性があります、即効性がありますが、経営者としてやる手法としては最低の、かつ最後の手段でしょうね、こんな単純なやり方はありませんから。まずは、従業員たる公務員の皆さんがその気になって、では原価と闘おうじゃないかという気持ちにならないと、雇用は保障しません、給料は切ります、だけれ
ども原価と闘ってくださいと言われたら、この人
たち、後ろに座ってみえる
方々がやる気が出るかどうかなんです。
民間は、ボーナスも上がる、雇用も保障されている、そういう中で原価と闘え、そして頑張れば報われる、だからもっと頑張ろう、これは基本ですよね。人間の煩悩ですよ。
そういう意味では、総理は今、大変勢いよく、公務員の削減も十年で三割ですか、おっしゃっておられますが、そのまず大前提に、公的セクターが税金を投入してでも守らなきゃいけない公益性の高い仕事と、公益性のある仕事であっても採算をぎりぎり要求していい仕事も中にはあると思うんですね。
今三十三万人の
予算定員がいらっしゃいます。この三十三万人の
予算定員の対象になっておられる行政職ですね、この人々の数だけ、三十三万個机があるわけですよ。この机のダウンサイジングをした方がいいんじゃないですかということを私は主張していますからね。この三十三万個ある机を二十万にせよ、十五万にせよというのは、これはいわゆるリストラクチャリングというよりも、単純なカットですよ。こんなことは
子供だってできますよ。
そうじゃない、座っておられる机のサイズを、持っておられる
予算の規模を小さくすることによって初めて旺盛な
財政需要を抑えることができるんじゃないか。そうしたときに、例えば国交省がやっておられるような、何か目標を立てて、それに向けてどんどん下げていくというようなことを、これは省庁横断的に、金庫番である
財務大臣が絶対値を目標を立ててみんなで闘おうみたいなことをやっていかないといけないんじゃないですかという提案をさせていただいておりますので、誤解のなきようにお願いをしたいと
思います。
そして、残された時間で、きょうは、まさに衆議院の金庫番である
財務金融委員会の先生方がいらっしゃる場ですので、ぜひあわせて課題の提起をしたいわけでありますが、
税制改革の中に、
大臣も所信でおっしゃっておられる「あるべき
税制」ということが書かれておられます。
社会共通の費用を広く公平に分かち合う、
経済社会の持続的な
活性化実現のため、
税制改革の具体化に取り組んでいく。あるべき
税制とは、今
政府ではたしか、公平、中立、簡素を改め、公平、中立、
活力とおっしゃっておられるように記憶しておりますが、この公平、中立、
活力、まあ簡素でもいいんですが、このことを進めていく上において、本当に、先ほど来申し上げている、取りやすいところから増税をして、そして取りっぱぐれているところの穴埋めをするという仕組みを続けていって、持続性があるのかな、納得が得られるのかなと、極めてこれは党派を超えて共有の理念にしたい問題意識として強く持っております。
そこで、実は私は、前回は外務
委員会に所属をいたしておりましたが、ある事実を発見いたしました。外務
委員会の審議の中でであります。それは、ここに答えがあるんですが、これはパスポートです。今発行されているこのパスポートですが、これは一冊発給するのに、十年旅券で一万三千円、今いただいております。そして、この一万三千円のパスポートの原価を調べました。
説明に来てくださった外務省の旅券課の人、びっくりしていましたよ。原価ですかといって声が裏返っていましたよ。そういうセンスがないから、こういうことになるんです。
この一万三千円、調べましたら、何と三千円が紙代です、これ、この紙。特殊ラミネートを使っているとか、いろいろなことの
説明がありました。百歩譲って、そうでしょうと。町村信孝というサインも入りますから、サイン代も入っているかもしれない。わかりました、紙代はわかったと、実費です。
では、この一万円は何かと私問うたんです。これは
大臣、コウヨウブンというそうであります。町村さんはこれを公用旅券と勘違いなさいました。コウヨウブンは効用分と書きます。つまり、十年間この旅券を持つことによって、邦人が通路故障なくこれの所持人が通行することを諸外国に求める、こう書いていますよね。つまり、持っていることによって、大使館に駆け込んで助けてもらって、領事館や大使館の職員にサービスを受けるだろう、領事業務のサービスを受けるだろう。つまり、持つことによって効き目がある、それの効果の用の分で効用分で、年間これが千円だという
説明でありました。十年分で一万円を別途いただくということで、一万三千円であります。これに県の分が乗っかってきますから、実際窓口ではもうちょっと高いんだと
思いますが。では、この効用分というものが、領事館の皆さんの、邦人救助やいろいろな、パスポートを失ったとか、そういう窓口業務に接していただくわけでありまして、なるほど、すぐれていい仕組みだなと納得しました。
そこで、引き続いて
質問したんです。では、在外公館にいらっしゃる三千名を超える領事館員の
方々、この
方々のアワーレートはどこから出ているんですかと。これは
大臣、どこから出ておられると
思いますか。在外公館の職員の給料ですよ。これは
大臣に聞くまでもありません。一般財源で外務省
予算の中で賄われていますよ。つまり、広く
所得税や
消費税で払っていただいて、
国民から集めた税金で給料は賄っているんですよ。何となれば、この効用分というのは年間三百億円平均で取っています、この五年間を見ますと。大体三百億円取っています。
これは
大臣、いわゆる効用分と称して税外収入で御省に入っているんですが、御省に入っていますよ、これを二重取りと言わずして何と言うんでしょうか。お答えいただきます。