○
羽田雄一郎君 私は、質問は今日はこれぐらいで終わらせていただきたいと思いますけれども、民主党としてこの
法案には反対でありますので、そのことについて少し述べさせていただきたいと思います。
衆参で今まで議論を重ねてまいりました。今回の
法律改正で、株式会社に
農地の
賃借権を与えたり、
利用権を設定したりと、また市民農園を推進し、日本の
農業への理解を深めてもらい、
農業に親しみ、物の大切さや命の尊さを一般市民の方にも分かっていただくということを
考えれば、試みとしてはすばらしいことだと
考えます。
しかし、今試みをしているときかといえば、そうではなくて、日本
農業の転換期であり、早急に抜本
改革に取り組むときだと
考えております。今回提出された
農業経営基盤強化促進法については、
食料・
農業・
農村基本法に基づく
基本計画の
見直しの検討において
地域の
担い手を明確化し、その
担い手に対して
施策を集中、重点化するという
政策の中から提案されております。これまでも、農政の基本
課題として取り組まれてきたはずであり、それにもかかわらずこうした事態に陥ったのは、今までの
農業政策が失敗であったということにほかなりません。これに対する反省のないまま
法律改正を行っても、期待する効果は上がらず、同じ失敗を繰り返すことになるのではないでしょうか。
また、
農地制度全体の抜本的
見直しを行っていないというふうに思っておりまして、現行だと入口規制が厳格であり、事後の適正
利用の担保が十分なものとはなっておりません。そのため、農外からの意欲ある者の参入には厳しいのに対し、
農業内部では
農地が
耕作放棄されたり、相続を契機として不在村の
土地持ち非
農家が見られるなど、バランスの取れていない仕組みとなっております。
〔理事田中直紀君退席、
委員長着席〕
民主党の
農業再生プランでは、
農地制度の参入規制を緩和するけれども、
農地所有者の
耕作義務の明確化や転用規制の厳格化を図るとなっております。貴重な
経営資源である
農地をフルに活用するためにはこのことが必要であると
考えております。
今回の
法律案の中で、
リース特区の
全国展開と体系的な
耕作放棄地対策の整備については、民主党の
農業再生プランで提唱した
考え方が盛り込まれたことは評価されるところでありますけれども、
農地制度の基本的在り方に踏み込んだ検討結果も示せず、場当たり的な
見直し案に終始していることについては残念でならないと思っております。
また、
担い手に対する新たな
経営安定対策の具体的姿が明らかでない中、その
対象となる
担い手を絞り込もうとする
政策手法は、
農業、
農村現場に不安ととまどいをもたらし、
担い手の
育成確保策としての実効性にも疑問が残ります。
また、
集落での話合いを通じ、
集落営農の
役割分担や認定
農業者への
利用集積目標を明確化することとしておりますけれども、
導入される
経営安定対策の仕組みが示されない中で、その
対象については認定
農業者や
経営主体としての実体を有する
集落営農を基本として、あらかじめ
集落で明確化すべきというやり方であります。民主党の再生プランでは、認定
農業者などの特定の
農家だけを
対象とするのではなくて、
農業に意欲的に取り組んでいる
農家すべてを
対象とした直接支払
制度の
導入の必要性を感じているところでございます。
食料に安全保障の
観点を加えることによってそのことを実現したいと、こういうふうに思っておりますし、
国民の皆さんにも理解をしていただけるんだと
考えている次第であります。
食料・
農業・
農村政策の基本的な使命である
食料自給率の
向上や
多面的機能の発揮は、一部の
担い手のみではなく、
地域社会のすべての
関係者の意欲的な取組によって実現可能となることを肝に銘じて
政策を構築すべきだというふうに
考えております。
るる述べてまいりましたけれども、我々民主党は、
農業経営基盤強化促進法等の一部を
改正する
法律案に反対であるということを述べさせていただき、質問を終わらせていただきたいと思います。
ありがとうございました。