○
柳澤委員 権利消滅という制度があるんだそうですね。そして、何のことはない、
公社の場合には
公社の収益になる、こういうことであるということでございます。
これは
国民によく、特に
民間会社などになるに当たっては周知をしておくことが大事だろうと思います。権利消滅ということが起こるんですよということでありまして、こういうようなことをないようにする。そういうことであれば、
口座そのものを廃止にするというようなことで、
国民が無用な損失をこうむらないようにするということが非常に大事だというように私は思っておりまして、今回、
移行期の問題としては、そういったことにも注力をしていただければ大変いいんじゃないか、このように思います。
移行期の問題のその二でございますけれども、
民営化委員会というものの
運用のことでございます。
移行期、新規事業をやりたいというのが
公社の生田総裁などの強い願望でありまして、そのことはこの
委員会でも表明をたびたびされたわけでございますけれども、他方、やはり今までの国営の時代あるいは
公社の時代を通じて国の
関与が非常に強かった。そうなると、特に金融の面での
信用ということについては、これは大変大きな、いわばげたを履いた、そういう
状況であったわけでございまして、この新規事業の認可ということと、経営の自由というか、経営の自由と
イコールフッティングの条件というものとのバランスというものが非常に重要になることは、だれの目にも明らかでございます。
実は、
民営化委員会というのは何をやるかというと、私、きのう調べてもらったんですが、あの
民営化法及び
関連の六
法案の中に、十九項目の権限を持っているということでございます。そのうち非常に重要なのは三つほどありまして、
一つは、三年
ごとの
検証、
民営化の
進捗状況その他総合的な
検証をする。この「
検証」という言葉が、先ほどの
山崎提案ではこれが「見直し」というふうになるわけです。これが第一。
それから第二は、新規事業の認可ということに当たって
意見の陳述をする。
それから三つ目は、承継計画の認可ということで、これは、
自己資本の充実ということを
政府・
与党合意でも強く迫って、我々書かせてもらったんですけれども、この
自己資本の充実に直結する承継計画の認可。先ほど言った、資産の切り分け等をやって承継計画をきちっと立てるときの、そのことについて、
民営化委員会はしっかり検討して
意見を述べる。
この三つ、非常に大事なんですね。この三つが非常に大事。
このうち、私どもは、
政府・
与党の合意では何をしたかというと、最初に言った三年
ごとの見直しについて、
意見を言ったらそれを
国会に報告してくれということを言いました。それから承継計画、これは
自己資本の問題に直結する問題ですが、これについても、
意見を言ったら
国会へ報告してくれ、こう言っております。
他方、では、新規
業務の認可については
国会との関係でどう言ったかというと、別段のことを言わないで、我々の方から、ぜひこの点については、かなり専門的なので
民営化委員会の方々にお任せするんですけれども、そうであれば、非常に重要なことは、事前に透明な
ルールを公表しておくということが非常に重要になりますよと。もちろん
決定をすればこれは公表されます。別に
国会に報告するということではなくて、世間一般に公表するということになっていますので、我々としては、事前に発表された透明性ある
ルールと本当に経営
委員会の
意見がしっかり適合しているか、これをチェックできるわけであります。
そういうふうに、
国会のかかわり方ということに一定の差を設けたわけでありますが、いずれにしても、そのくらい重要な問題なんですね。
政府・
与党合意の間で我々が言った、透明性ある
ルールのもとでということは非常に重要なんですね。これについて、通り一遍の取り組み方では困るんですね。いずれ
民営化委員会が自主的に決めることでありましょうけれども、
政府はやはりこれをリードしなきゃいけない。この指導理念のようなものが今腹案としてありましたら、ここで明らかにしてもらいたい。