○五十嵐
委員 必ずしも私は
大臣と一致をしないんですね。なぜかというと、公でなければ維持できないんだったら、公でやればいいんですよ、税金かけてでも。私は、そう思います。公で維持できないから、本来民業であるべき
金融と兼業させているわけですね。これは限定的に兼業させているんです。それを、限定を取り払わなきゃ、自由化しなきゃできないじゃないかということになると、その移行期間の間に巨大な
金融会社が、
一般事業も何でもできるという物すごい存在になってくるわけですね。これは、ハンドリングできませんし、マーケットもありません。失敗をすれば、大変なリスク、もう一回国有化して、処理を税金をかけてしなきゃいけなくなってくる。そういう
意味では、
大臣と同じ、もう一回国有化して処理をしなきゃいけないということになったら、何のためにやるんだかわからないことになるわけじゃありませんか。
それはもう本当にひどい話でありますが、それは失敗した話。同時に、成功しても、
民間の
企業をみんななぎ倒すことになりますよ。中小の
金融機関なんかなくなっちゃいますよ。それから、コンビニ化なんと言ったけれども、そんなビジネスモデルが成り立つわけがない。なぜなら、今でもコンビニが
一つもない町や村はいっぱいあるんですから、そこにも簡易局まで入れれば今郵便局が三つや四つはあるんですから、それが維持できるはずがない。ですから、机上の空論で学者の人たちがやったって、もうだめになるのが目に見えている話であります。
これを、今
大臣がおっしゃったように、これから社長になるのかどうかわからないですけれども、今の経営の責任者と十分な相談もなしに、また、今監督官庁である
総務大臣とも別個に協議をすること自体がナンセンスなんだろうと私は思います。これは非常に危険でありますし、小泉さん
自身の言い方も変わってきているんです。
最初は、特殊法人にお金が流れて非効率に使われるから民営化だと言っていた。ところが、特殊法人そのものをなくせばいいじゃないですか、
改革できるじゃないですか、昔と違ってと言ったら、今度は、
公務員を減らして小さい
政府が実現できるから民営化だと言った。しかし、実際には税金は使われていないんですね、今の公社には。
では、民営化したらどうなるか。例えば年金の問題
一つとりましても、年金の基礎年金部分は税金が入っていると皆さん思いがちだと思いますが、この基礎年金部分も公社が今持っているんです、公社のもうけの中から。ですから、本当に民営化して
公務員共済の外に出すとなれば、基礎年金分は税金で持たなきゃいけないんですから。逆に、税金を使うか使わないかという
意味でいえば、実は民営化した方が税金を使うんです、ということもあるんですね。
将来的には私は民営化そのものを否定するものではないんですが、急激にこんなことをやったって、混乱と大変な間違いをする。だって、
一般事業
会社と
金融会社をそれこそ一緒にやれたら、これは何でもできますよ、みんなつぶされますよ、本当に。そういうことになって、昔の、創成期の明治時代とかインドとかと一緒になっちゃうわけですよ。鉄鋼も新聞も鉄道も銀行もみんな持っている大コンツェルンというのができてしまいかねない、それが成功すれば。失敗すれば、さっき言ったように、もう一回税金を投入して
国民の税金で処理するということになるわけです。ばかげた話をこういう性急な形でここでやらなきゃいけないし、システム統合そのものだって本当にできるかどうか怪しいもので、改編だって怪しいものであります。
それから、
大臣は今、労働組合の意欲とおっしゃられたけれども、私はそうではないと思うんですね。全体のモチベーション、つまり今のユニバーサルサービスというのは、僻地へ行きますと、実は
民間人のボランティアで成り立っているんですよ。わずかの委託料で、こんなのやりたくないやというお金だけれども、みんな郵便局の人たちが一生懸命やっていて、手が足りない、頼まれたからこれはお手伝いをしてあげなきゃいけないという
民間人のボランティア精神に、それは公の
仕事だからですよ、支えられている部分がユニバーサルサービスにはあるんです。
それが
企業の利益のためだったら、だれがそんなもの、安いペイで、謝礼でお手伝いしますか。いわゆる、働く人全体のモチベーション、労働組合がどうのじゃなくて、モチベーションというのをしなければ、本来ユニバーサルサービスは維持できませんよという側面もあるんですね。そういうことを机上の空論の人たちは知らないんですよ、現場を知らないから。
私は、そういう
意味で、後でじっくりとやらせていただきたいと思っていますけれども、そもそも論が欠けていて間違っている。そして、この問題は、単に
説明不足の問題ではないんだ。
説明するかしないかという問題ではなくて、不足ではなくて、そもそも論議の組み立て方が逆転しているということをまず申し上げておいて、自民党の中でも、実は、
金融のわかっている実務者の
方々とお目にかかりますと、同じことを言っていますよ。単に小泉か郵政族かの闘いに二分論で言っているけれども、そうではなくて、
金融が本来わかっている人たちはみんなこれは危ないぞと言っている。うなずいている方が
金融がわかっている方でいらっしゃいますけれども、そのとおりなんです。私どもは
金融改革派とマスコミに名づけていただきましたけれども、
金融をわかっている人は、ただ一人竹中さんを除いて、この危険性を十二分に認識している。
それで、じっくりこれはこの場で議論をしたいということを重ねて申し上げまして、時間が参ったようですから同僚議員に譲ります。