○江藤
委員 自由民主党の宮崎県選出の江藤拓でございます。
それでは、時間が短いですので、早速
質問の方に入らせていただきたいと
思います。
平成十三年に
都市再生本部が設置されまして、
閣議決定によりまして
内閣の中にこれが設置されたわけでありますけれども、これは非常に私はすばらしいことだと思っております。
都市を
再生するということは
国土交通省の手に余る
事業だと私自身は個人的には考えています。物をつくるだけではない、やはり町をつくるということは、住みやすくする、そのことについては環境の問題も大事ですし、そしてまた治安をよくするというようなことも大切なことです。そういう
意味で、
内閣の中にこの
本部が設置されたということは、非常にすばらしい決断だったというふうに思っております。
それで、
平成十四年、先ほども
和田議員がいろいろ言われましたけれども、
緊急整備地域に六十三カ所
指定されました。我が九州は、たった二カ所、福岡と北九州市だけということでありまして、正直、その時点では、やはり地方選出の議員としましては、やはり東京が先なのかなという残念な気持ちがなかったとは申しません。しかし、世の
流れを見ますと、非常に今国民の目が
事業に対して厳しくなっています。高速道路の道路公団民営化法案を議論したときも、コスト・バイ・ベネフィットということでありまして、どれだけの費用対効果があるかということを非常にこの
委員会の中でも厳しくみんなで議論をいたしました。
ですから、まず
投資効率が上がるであろう
都市部を先にやったことは、地方選出の議員としては残念ではありますけれども、
一つの
政策の手順としては、
スキームの
流れとしては合理性があったのかなという気がいたしております。
そして、いよいよ地方にこれがまたやってくるということで、ありがたいことでありますが、その前に、
まちづくり交付金、これは非常に地方の食いつきは最高です。議員さんたちとか市町村長が喜んでおるというのではなくて、商工会の青年部とか商店街の若い後継者とか、そういう人たちが、こういうものがあるんだったら何でやらないんだ、これをもっと積極的に使ってやってくれよということで、これで本当の
意味での官民一体となった
まちづくりができるようになりました。
ですから、本
会議では、民主党の皆さんには申しわけないけれども、交付金について非常に厳しい御意見がありますけれども、やはり交付金制度と地方への税源移譲、これはやはり二本立てでやっていくべきだろうと思っています。
私の宮崎県の例を挙げさせていただきますと、いわゆる自主財源、今年度、二千五億円しかございません。二千五億円。これには繰入金が二百四十二億円入って、二千五億しかない。東京都の例をちょっと調べてみました。東京都の税収は、見込みですけれども、約四兆二千億円、そして、前年度と比べてふえるであろう税収分、ふえるであろう分だけでも約二千六百億というような
状況であります。
やはり地方を
再生する、
都市再生、地方
再生ですよね。地方を
再生するということであれば、やはり交付金制度と税源移譲、渡すべきものを渡して、交付金制度も有効に活用していくということは大変肝要なことではないかというふうに私は思っているわけでございます。
時間が短いですので早速
質問の方に入らせていただきたいと
思いますが、まず、民都
機構が支援を行っていくわけでありますけれども、民都
機構の
お金は、言わずもがな、一般会計から繰り入れられる
お金であります。これは税金でありますので、この使い方については、将来的には国民の批判にきちっとこたえられるような
お金の使い方をしなければならぬ、これは当然のことだろうと
思います。
では、これをだれが審査するのか。民都
機構がやるんでしょうけれども、
大臣が認定する前に、どのような手順で、どのような基準でこれを審査していくのか、これは非常に肝要なことだと思っております。しかし、国民の批判に耐えられる
お金の使い方をしなければならないといいながらも、地方には今大変力がありません。地方
経済は疲弊しております。そういう中にあって、余り高いハードルを設けられてしまうと、これは全然対象にならないということになってしまいます。
SPCをつくって、皆さん方で出資をして、
一つの企業がやる場合もあるかもしれませんけれども、SPCに対して民都
機構が出資をする。出資ですから、これは
大都市圏の場合と違って、融資じゃありませんから、
お金は返ってきません。配当という形で
お金が返ってくることを期待はしておられるんでしょうけれども、私は、できることなら余り配当には期待しないでいただきたい。
ですから、私がお尋ねしたいことは、民都
機構から出てくる一般会計を財源とするこの
お金は、リスクマネーだという認識でいらっしゃるんですか。ある程度リスクを覚悟で出資をするんだと。
それで、地方については雇用も非常に厳しい
状況にあります。ですから、例えば、これが利回り計算でこれぐらいの利回りが見込めるから、これは審査をパスしますよというような基準では非常に厳しいです。しかしながら、この
事業をやったことによって、これだけの雇用が
地域で発生するというようなことも政治的に加味していただければ、高速道路のときに、高速道路をつくったことによって、コスト・バイ・ベネフィットだけじゃなくて、医療であるとか、そういう
部分に対する
波及効果も加味していただきました。そういうような
部分もこの場合考え合わせて、民都
機構はきちっとこれをやっていただけるのか。
そしてまた、さらにお尋ねすれば、まとめてお聞きをしますけれども、いい
事業であった場合については、全体、例えばSPCに対して地元で一億集まった、それに対して民都
機構も、では一億と言わず二億出しましょうという場合もあり得るのか、それとも、一億という出資金でスタートしたものに対しては一定の比率でしか民都
機構は出資する予定はないのか。ここら辺も、これからこういう法案がもし通れば、通っていただかねば困るわけですけれども、通った後には皆さん方が一斉に動き出すわけですから、私たちは地元に帰って
説明しなければなりません。
どのようなお考えを御当局でお持ちなのか、ぜひお聞かせをいただきたいと
思います。