○中川(治)
委員 何とか変えようという意欲はよくわかります。
ただ、
大臣、やはり実務の段階に入ると非常にややこしいんですね。先ほどおっしゃいました、見直しをやりなさいということで、三省連名の通達が各都道府県にもおりました。私はそのときに大阪府議
会議員をしておりましたので、さあ、出てきたと。そうすると、これは去年、決算か何かの分科会で私少し取り上げさせていただきましたけれども、例えば公共下水道の
整備費、一メートル当たりの維持補修費は、国交省は八十円、大阪でいえば、何ぼ何でも三百六十円かかる。そうすると、八十円か三百六十円かというて、もう醜いことに、下水道課と
環境衛生課がこないなってもめるんですね。それがどちらのマニュアルで市町村におろすかということで、どちらが有利かという計算が
基本的に変わってくる。
あるいは耐久年ではどうか。合併浄化槽でも、一番進んでいるものは
開発されてまだ二十七、八年しかたっていませんから、要するに、三十五年だ、いや、もっともつよ。そういういろいろな
議論も含めて、それも含めて都道府県であるいは市町村で自由に
議論をして決めたらいいということなんですけれども、そういうことについてもきちっと実務の段階でスムーズに行くようにしないと、本当の
意味で難しい。
もう
一つは、先ほどおっしゃいましたように、同じ町でも、山間部に入っていく、逆に言えば市街化区域外に下水が延びていこうとしますと、一軒当たりの公共下水道の工事費が二百万とか三百万とかというふうな、家と家が離れているものですから、そういうことも含めて、一たん決めたから変えないんだということが果たしていいのかどうか。
国土交通省の担当者の皆さんは、いや、これは私らが言うているのと違います、どうぞ変えてくださいと言っているんですと言うんですけれども、これは、現実にはなかなかそうはいかない。
もう
一つは、情けないことに、市町村長さん、これはやはり下水道普及率ということの呪縛にかかっておりますから、だから、下水道普及率を上げないかぬと。今度堺市が合併される美原町もそうです。あるとき突然ゼロから四〇%に上がりました、下水道普及率が。何をしたかというと、さつき野という巨大な、
人口の四割を占める団地の非常にしっかりした集中合併浄化槽をつぶして下水につないだんです。市民の
生活は何も変わっていません。しかし、下水道普及率だけが四〇%に上がったんです。
そんな情けないことを市町村長はやりたがるんです。それはもうやめましょうよということを、私はやはり、それこそ農林
大臣、国交
大臣、
環境大臣、あるいは金がもたぬということでぶつぶつ言うている財務
大臣も、
自治体が破産するがなと言うている総務
大臣も、みんながん首そろえて、もうほんまにやめてくださいということを、皆本気で見直してくださいということを言わないと、私はこれは変わらないと思います。そのぐらいの大啓蒙活動が必要だということをぜひ申し上げておきたいと思います。
幸か不幸か、下水道法の改正がまたかかっておりますので、参議院先議でございますので、これも連休明けにまたたっぷりと御
議論をさせていただきたいということで、きょうはここまでにしておきたいと思います。ぜひよろしく
お願いを申し上げたいと思います。
もう
一つ、機構住宅のことについて
質問をさせていただきたいと思います。
資料の一をごらんいただきたいと思います。わかりやすいように、これもちょっと金をかけてカラーにしてみました。これは、
大臣がお住まいの堺市の泉北ニュータウンの町がだれがどんなふうにつくってきたかという図でございます。黄色が
公営住宅、大阪でいえば大阪府営住宅であります。それから、水色が大阪府公社住宅、大阪府住宅供給公社の賃貸住宅が大半であります。それから、公団住宅がピンク。それから、黒で示してあるのが、これが大阪府の企業局が分譲いたしました戸建ての用地ということになっております。
泉北ニュータウン、大体
人口で二十万人以上を超えるかと思います、十万世帯以上あるはずですから。この大規模団地、これは、集団就職で来られる
方々、昭和四十年代に大阪に勤めに来られた
方々の受け皿でありまして、これが外国からウサギの寝床だ、こういうふうに言われた巨大な団地群であります。
これが、右上の宮山台というのがございますけれども、これが
開発されたのが、町開きが昭和四十二年の十二月。ですから、もう既に三十七年たったということになってきます。かなりそれぞれの団地が傷んでいる、町のリニューアルが必要だということで、さあ、これからどう手をつけていこうかということになってきております。
モザイクのように各団地が入り込んでおるということでありまして、今回の法律で、
公営住宅については、あるいは公社住宅も含めて、市町村あるいは都道府県が話し合って管理を一本化してもよろしいよという法律が出ておるんですが、私に言わせますと、公団住宅はどないなりまんねんということであります。公団住宅もセットで実は
議論をしないと、宮山台の再
開発あるいはリニューアル、新しいふるさとづくりというのは本当にできるのかどうかということであります。
公営住宅の管理を一本化することについてはオーケーだというのが、どうも
補助金削減、持ち出しを減らそうということのようにも思うんですけれども、やはり、まちづくりからすれば、一番大事なことは、公団住宅も含めて機構住宅をこれからどうしていくのかということであります。
大臣のこれから機構住宅をどうするのかということについての
基本的なお
考え方、お聞かせをいただきたいと思います。