○五島
委員 それは、いい解決方法があるのではないだろうかというふうなことよりも、やはり
労働局を通じて、また、これの
計画は
大臣が認可されるわけですから、そういうことがないように、これもまたぜひきちっとした指導をお願いしておきたいと思います。
さらに、この
関係の中で大変心配されるのは安全問題です。昨年十二月の名古屋の方で出されました朝日新聞で前後四日にわたって、ちょうど名古屋は中部空港やあるいは万博で
建設業が非常に活況を呈していたという時期でございますが、やはり今の時代で、非常にダンピングで入札をして
仕事しておられる。そういうふうな中で労災隠しが日常的であるということが暴露されています。
しかも、それは直用の
労働者における労災隠しではなくて、
下請化された
労働者。もし
下請労働者に労災の事故が発生した場合には、それを労災として表にあらわされるともう次は
下請から外されるという
状況の中で、
下請企業自身が労災隠しを推し進めているということが暴露されています。
あるいは、これは大きな見出しで、「
現場で禁句「救急車呼ぶ」」すなわち救急車を呼ぶということを絶対言ってはいけない。「
仕事欲しさに口つぐむ」「予算削減「ぎりぎりまで」 「安全に」
現場板ばさみ」「安全対策ただのポーズ 審査のためだけ「あほらしい」」あるいは「「時間ない」足場金具は代用品 装う「災害ゼロ」
現場悲鳴」見出しだけでも、大きな見出しでそういうふうな記事がどんどん出ています。
確かに、これが対等な
関係である、そういうものであれば別ですが、こういう協同組合の中で従業員を、
常用労働者を出していく場合に、やはり
仕事がないんですよね。
仕事がないから
自分のところの
常用労働者をいわば賃貸しするわけですよ。その場合に、万一そういう
労災事故が起こった場合、それはやはり隠したいと。
しかも、御承知のように、今これは非常に、建設
労働にだけ認められた唯一すぐれた点だろうと思うのは、複数の
企業があったとしても
現場単位で労災加入ができている。そのことは、言いかえてみると、元請からいえばいかに労災を隠すかということに必死になるし、もしそこで大きな事故が発生すると、いわゆる
事業所経営審査点数に影響してしまうということで、必死になって元請からも、この
労災事故についても、発生防止は正しいわけですが、発生したときの労災隠しというのが生み出されていく。そういうことが一層起こるのではないかという心配があります。その点についてはどのようにお考えでしょうか。