○
町村国務大臣 これは累次お答えをしておりますとおりでありまして、制裁を前提にすべてを
考えているというわけではございません。小泉内閣の一貫した方針で、対話と圧力ということでやってきております。公式の対話がなかなか持てない
状況の中で
一つの可能性が出てきたということかな、今回の六者
協議再開をそのように位置づけております。
圧力を何もかけていないではないかという御
指摘も昨日の会合で家族の
方々から出されました。確かに直接的な制裁という形はまだ発動していないわけでございますけれ
ども、やはり
一つの大きな国際世論というものをつくる、それもまた
一つの圧力だ、私
どもはこう
考えております。
国連の人権
委員会において、昨年よりはことしの人権
委員会の決議の方が一段と強化された
内容になっておりますが、これは我々の外交努力の結果、皆さん方が賛同してくれたというようなこと、あるいはこの六者
協議再開にしても、実際にこの五者以外の
国々でも在外公館を平壌に持っている
国々もございます。そうした
国々にも働きかけをして、機会があればぜひこういう働きかけを
先方政府にしてもらいたいというようなことで、随分多くの
国々が大変好意的にこの問題にも取り組んでもらっているという実態もあります。
そうした努力の積み重ねというものが例えば六者
協議再開にもつながった、こう受けとめてもいるわけでございまして、そうした外交的な努力、圧力というものもまた
一つの大きな要素であろう、こう思っております。
またさらに、これはもちろん直接的に北朝鮮をどうこうしようということではないにしても、改正油濁防止法の施行といったようなこともある
意味での間接的な効果というものをもたらしているんだろう、こう思っております。
では、今後どうするのかという
お尋ねでございました。
今、どういうタイミングでどういう制裁を発動するということを私
ども決めているわけではございませんが、これも従来からお答えをしているとおり、必要なタイミングで最も適切な手段を講じて
先方の対応を促すという基本方針は変わっておりませんで、きのう、家族の会の
方々からは、小泉総理は制裁の発動というのを一切やらないんだということを既に言明しているではないかという御
発言があったわけでございますが、それは私は事実誤認であるというふうに思っております。
内閣としては、粛々と必要な手だてを打てる準備だけは万端整えてやっているんだ、あとはどういうタイミングでどういう手段がいいかということは、必要に応じてこれは
考えなければならない。ひとえに北朝鮮の誠実な対応が今後どのような形で行われるかということにかかっているということが現在の
状況であろうと思っております。