○
武正委員 選択肢の
一つであるということは御
認識をいただいたというふうに思います。
ただ、今この時点で訪中を取りやめるのはなかなか難しいのかなという、諸般の事情の変化があればという先ほどの
外務大臣のお話でありますが、という理由は、やはり三年半、首脳
会談がいわゆる相互訪問という形で行われていない、これが
一つ理由にあるのではないかなというふうに私は思っております。
やはり首脳間の定期的な行き来、こうした
関係があれば、こういった、やはり隣国でありますし、国境を接している国でありますので、領土、領海をめぐって当然言うべきことを言い、
主張すべきことを
主張する。これまでそれをやってこなかったのが問題であって、当然あっていい姿であり、その摩擦を、フリクションをどうやって解決していくのか、それが
外交当局の手腕であろうかというふうに私は思います。その手腕の
一つに、
外務大臣が訪問するのを取りやめたり、あるいは訪問したりという、そういういろいろなメッセージの出し方で
外交はなされていくんだと思います。
ただ、その大前提は、やはり両国間の首脳が相互に訪問するという、
国交を結んで、しかも日
中国交正常化、
日中国交回復、あれは一九七二年ですから、三十年を経過して、大変、
日本にとって最重要の国の
一つである、そういった国との
関係がそういう面ではぎくしゃくする理由は、やはり両国間の首脳の相互訪問がないということにあろうかというふうに思っております。このことは、改めて私はやはりここで
指摘をさせていただきたいというふうに思います。
さて次に、お手元の方に資料を、これは
理事会で
委員長あるいは
理事の御
承認を得て配付させていただいておりますが、その後ろから二枚目、三枚目が、二月の2プラス2、日米安全保障協議
委員会の共同発表でございます。後ろから二枚目、ここの十のちょうど真ん中辺に、「台湾海峡を巡る問題の対話を通じた平和的解決を促す。」こういった記載があります。
そもそも、2プラス2の後に発表されるというのは、大体その概要でありますし、記者会見でありますし、このように詳細に共同発表が文書で行われるというのは、
外務省にあっては極めて異例だなというふうに私は思っております。私は、もっともっと
外務省は
情報公開すべきであるし、例えば日米合同
委員会の議事録な
ども速やかに公開をすべきであるというふうに長年
主張させていただいておりますが、ここに関してはこれだけの項目までも事細かに発表している。
これはやはり、民主党の
外務・防衛部会に来ていただいた
外務省の方に確認をしても、この「台湾海峡を巡る問題の対話を通じた平和的解決を促す。」ここまで主体的に
外務省の文書として書いたことは今までなかった、こういった説明を受けております。
この項目が入った働きかけというものは、
日本側からの強い働きかけなのか、アメリカ側からの強い働きかけなのか。いや、これは双方の合意ですから双方とも強い働きかけですよと
外務大臣は答えられるかもしれませんが、一体どちらからこのような、
日本政府にしてはこれまでよりも踏み込んだ表現になっているわけなんですけれ
ども、どちらからの強い働きかけでこのような項目が入ったのか、お答えをいただけますでしょうか。