運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2005-02-16 第162回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号
公式Web版
会議録情報
0
平成
十七年二月十六日(水曜日) 午後零時十一分
開議
出席委員
委員長
荒井
聰君
理事
尾身
幸次
君
理事
北村 直人君
理事
小西 理君
理事
西銘恒三郎
君
理事
今野 東君
理事
武山百合子
君
理事
中津川博郷
君
理事
白保 台一君 井上 信治君 小渕 優子君 坂本 哲志君
谷本
龍哉
君
中村正三郎
君
西野あき
ら君 宮腰 光寛君 山下 貴史君 仲野 博子君
松木
謙公
君
吉田
泉君 丸谷 佳織君 赤嶺
政賢君
東門美津子
君 …………………………………
外務大臣
町村
信孝
君
国務大臣
(
沖縄
及び
北方対策担当
)
小池百合子
君
内閣
府副
大臣
七条
明君
内閣
府
大臣政務官
西銘順志郎
君
衆議院調査局
第一
特別調査室長
田中 啓史君
—————————————
委員
の
異動
一月二十四日
辞任
補欠選任
石崎
岳君
尾身
幸次
君 二月十六日
辞任
補欠選任
後藤
茂之
君
谷本
龍哉
君
鳩山由紀夫
君
松木
謙公
君
若泉
征三君
吉田
泉君 同日
辞任
補欠選任
谷本
龍哉
君
後藤
茂之
君
松木
謙公
君
鳩山由紀夫
君
吉田
泉君
若泉
征三君 同日
理事石崎岳
君一月二十四日
委員辞任
につき、その
補欠
として
尾身幸次
君が
理事
に当選した。
—————————————
本日の
会議
に付した案件
理事
の
補欠選任
沖縄
及び
北方
問題に関する件 ————◇—————
荒井聰
1
○
荒井委員長
これより
会議
を開きます。
理事
の
補欠選任
についてお諮りいたします。
委員
の
異動
に伴い、現在
理事
が一名欠員となっております。その
補欠選任
につきましては、先例により、
委員長
において指名するに御
異議
ありませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
荒井聰
2
○
荒井委員長
御
異議
なしと認めます。よって、
理事
に
尾身幸次
君を指名いたします。 ————◇—————
荒井聰
3
○
荒井委員長
沖縄
及び
北方
問題に関する件について
調査
を進めます。
沖縄
及び
北方
問題に関する政府の
施策
について、
小池沖縄
及び
北方対策担当大臣
及び
町村外務大臣
から順次
説明
を求めます。
小池沖縄
及び
北方対策担当大臣
。
小池百合子
4
○
小池国務大臣
沖縄
及び
北方対策
を担当する
内閣
府
特命担当大臣
の
小池百合子
でございます。
沖縄
及び
北方
問題に関する
特別委員会
の
開催
に当たり、
所信
の一端を申し上げます。 まず、
沖縄政策
について申し上げます。
沖縄
の
振興
に関しては、昭和四十七年の
本土
への復帰以来、
沖縄
の
振興開発
のための諸
施策
を積極的に講じてまいりました。こうした
取り組み
を通じて、
施設整備面
を
中心
に次第に
本土
との格差が縮小するなど、着実に成果を上げてきたところです。 しかしながら、今日なお
沖縄
の
社会経済
は、
県民所得
の低さや
失業率
の高さに示されるように厳しい状況にあり、
産業
の
振興
や雇用の
創出
など、
自立型経済
の
構築
に向けた一層の
取り組み
が重要であると認識しています。 今後、
沖縄
の新たなる発展に向けて、
沖縄振興特別措置法
や
沖縄振興計画
に沿って、
社会資本整備
に加え、観光、
情報通信
、
農林水産業等
の
各種産業
の一層の
振興
、それを支える人材の育成や
科学技術
の
振興
などに
沖縄
県や
市町村
と
一体
となって
取り組み
ます。
沖縄
の
離島
は大変厳しい
環境
にありますが、それぞれの
離島
が持つ自然や
伝統文化
の
魅力
は、他
地域
には見られないすばらしいものがあります。
沖縄
における
離島
がそれぞれの
魅力
を存分に生かし、自信を持ってオンリーワンの輝きを放てるよう
地元
の
取り組み
を支援してまいります。私自身もできる限り多くの
離島
を訪問し、その実情を把握していきたいと
考え
ております。
沖縄
の
自然環境
は世界的に見ても非常に貴重であり、責任を持って守り育てていくべき財産であると同時に、
沖縄振興
においても貴重な資源であることは言うまでもありません。その保全と活用には十分に配慮し、
環境
と
経済
の
統合
に努めてまいります。
沖縄振興計画
でも重要な柱として位置づけられております
沖縄科学技術大学院大学設立構想
については、これまで、
関係閣僚
による
会合
や
ボード・オブ・ガバナーズ会合
を適時
開催
するなどして、
関係省
や世界的に著名な
科学者たち
と
一体
となって本
構想
の
推進
に取り組んできたところです。 こうした中、今般、
大学院大学構想
を
推進
する
主体
となる
独立行政法人
を
設立
するため、
独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構法案
を国会提出いたしました。 また、国の
補助金等
の
整理合理化
に伴い、
沖縄
の置かれた特殊な諸
事情
を踏まえ、
沖縄振興計画
の
推進
に支障が生ずることのないよう
所要
の
措置
を講ずるため、
沖縄振興特別措置法
の一部を改正する
法律案
を国会提出したところです。
基地負担
の
軽減
については、
沖縄
における
米軍
の
存在
が、
我が国
の安全及び
アジア太平洋地域
の平和と安定に貢献する一方で、
在日米軍施設
・
区域
の七五%が
沖縄
に集中しており、
県民
の
皆様
に大きな御
負担
をおかけしていることも事実です。 このようなことから、
普天間飛行場
の一日も早い
移設
、
返還
を含め、
米軍施設
・
区域
の
整理
、
統合
、縮小に向け、
沖縄
に関する
特別行動委員会
、
SACO最終報告
の着実な
実施
を図ることとしております。さらに、現在米国と
協議
を進めている
在日米軍
の
兵力構成見直し
においても、
沖縄
の
負担軽減
が図られることが重要であると
考え
ています。 私といたしましては、
県民
の
皆様
の御
負担
を
軽減
できるよう誠心誠意取り組んでまいる
所存
です。 次に、
北方領土
問題について申し上げます。 私は、昨年十一月に
根室管内
を訪問し、ヘリコプターにより上空から国後島と
歯舞群島
を望み、また
納沙布岬
から貝殻島や水晶島を間近に見、
北方領土
は
我が国固有
の領土であることを改めて実感しました。 また、元
島民
の
皆様
、
地元関係者
の
方々
からお話を伺い、みずからの生まれ故郷を追われた
皆様
の大変な御労苦や四島
返還
を望む切実な願いを痛感し、
北方領土
問題の
解決
に向けて決意を新たにした次第です。 本年は、
日露通
好
条約署名
百五十年の
節目
の年であり、また、
プーチン大統領
の来日が予定されています。
北方
四島の
帰属
の問題を
解決
して、
日ロ平和条約
を締結し、
両国
間に真の
相互理解
に基づく安定した
関係
を確立することは、
我が国
の一貫した
基本方針
です。 この問題が一日も早く
解決
されるよう、
外交交渉
を成功に導くためには、
北方
四島の
返還
を目指す
国民
の世論を結集し、すそ野が広い
国民運動
を展開していくことが重要です。
北方領土
の日である二月七日には、
荒井委員長
を初め多くの
方々
の御参加を得て
北方領土返還要求全国大会
が
開催
され、また、この日を
中心
として、
全国各地
で
県民大会
などさまざまな
活動
が展開されています。 私といたしましては、引き続き
全国
民的な
返還要求運動
を
推進
してまいります。また、
北方領土
に関する
広報啓発活動
を積極的に展開し、とりわけ次代を担う青少年への
啓発
を重点的に進めてまいります。 さらに、元
島民
の
方々
に対する
援護措置
の
推進
、
北方
四島との
交流
及び元
島民
とその家族の
方々
によるいわゆる
自由訪問等
の着実な
実施
にも努めてまいります。
沖縄政策
及び
北方領土
問題に関しまして、
委員長
を初め
理事
、
委員
の
皆様方
の一層の御
理解
と御
協力
を賜りますようお願い申し上げます。ありがとうございました。(
拍手
)
荒井聰
5
○
荒井委員長
次に、
町村外務大臣
。
町村信孝
6
○
町村国務大臣
外務大臣
の
町村信孝
でございます。
沖縄
及び
北方
問題に関する
特別委員会
の
開催
に当たり、
荒井委員長
を初め
委員各位
に謹んでごあいさつし、
所信
を申し述べます。 まず、
沖縄
に関する事項について述べます。 私は、
アジア太平洋地域
に依然として
不安定性
と不
確実性
が
存在
する中で、
日米安保体制
とこれに基づく
米軍
の
存在
が同
地域
の平和と安定にとり今後とも不可欠であると
考え
ます。一方で、
沖縄
に
在日米軍施設
及び
区域
が集中していることにより、
沖縄
県の
方々
に多大な
負担
をおかけしていることは十分に認識しております。 このような
負担
を
軽減
していくため、
沖縄
に関する
特別行動委員会
、
SACO最終報告
の着実な
実施
に取り組むとともに、
在日米軍
の
兵力構成見直し
に係る
日米
間の
協議
を通じて、
在日米軍
による
抑止力
を維持しつつ、
沖縄
の過重な
負担
が
軽減
できるよう引き続き努力していく
所存
です。
普天間飛行場
の
移設
、
返還
問題では、同
飛行場
が市街地にあることもあり、
周辺住民
の
方々
の不安を一日も早く解消したいと
考え
ております。引き続き、
平成
十一年の
閣議決定
に従い、
沖縄
県等の
地元地方公共団体
と十分
協議
しながら、全力で取り組んでいく
考え
です。 昨年八月の
米軍ヘリ墜落事故
については、
日米合同委員会事故分科委員会
の
報告書
を近く取りまとめ、これに基づく
再発防止措置
の徹底を図ります。また、
事故現場
での
日米双方
の当局間の
協力
についても、
特別分科委員会
での議論を進め、早急に
協力
のあり方について取りまとめる
考え
です。 次に、
日ロ関係
、
北方領土
問題について述べます。 本年は、
得撫島
と択捉島との間に
平和裏
に
日ロ
間の国境が画定された
日露通
好
条約調印
から百五十周年に当たりますが、戦後六十年を経た今日に至っても
北方領土
問題をめぐって
双方
の主張がいまだ
平行線
をたどっている現状を打破することが必要です。
日ロ両国
の
立場
には依然として大きな
隔たり
がありますが、去る一月十四日の日
ロ外相会談
では、
両国
の
立場
の
隔たり
を埋めるため真剣な話し合いを行っていくことで意見が一致しました。 引き続き、四島の
帰属
の問題を
解決
して
平和条約
を早期に締結するという一貫した
方針
のもと、精力的に
交渉
を進めるとともに、幅広い分野で
両国
間の
協力
を進め、
プーチン大統領
の訪日及びその後の
交渉
につなげていきたいと
考え
ています。 これらの諸問題に取り組むに際し、
荒井委員長
を初め本
委員会
の
皆様
の御指導と御
協力
を賜りますようお願い申し上げ、私の
所信
といたします。 どうぞよろしくお願いいたします。(
拍手
)
荒井聰
7
○
荒井委員長
次に、
沖縄
及び
北方関係予算
について
説明
を求めます。
七条内閣府副大臣
。
七条明
8
○
七条
副
大臣
平成
十七年度
内閣
府
沖縄関係予算
及び
北方対策本部予算
につきまして、その
概要
を
説明
させていただきます。 初めに、
沖縄関係予算
について御
説明
いたします。
内閣
府における
沖縄関係
の
平成
十七年度
予算
の
総額
は、二千八百三十三億二千百万円、前年度当初
予算額
に対して九六・五%となっております。 そのうち、
基本的政策企画立案等経費
の
予算額
は、二百九十三億六千四百万円、前年度当初
予算額
に対して一〇三・一%となっております。
沖縄
の
自立型経済
の
構築等
を目指すため、
世界最高水準
の
科学技術大学院大学構想
を
推進
する
主体
となる
独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構
の
設立
及び運営に関する
経費
のほか、島のそれぞれの
魅力
を生かした
活性化
への
取り組み
を支援する
沖縄離島活性化特別事業費
、IT新
事業創出体制強化事業
、
沖縄産学官共同研究事業等
の
経費
を計上いたしております。 また、
沖縄
に関する
特別行動委員会
、
SACO最終報告
の着実な
実施等
に関連して、
普天間飛行場等駐留軍用地跡地利用推進経費
及び
沖縄北部特別振興対策事業費
を計上するほか、
沖縄米軍基地所在市町村活性化特別事業等
の
経費
を計上いたしました。 次に、
沖縄振興開発事業費等
の
予算額
は、二千五百三十九億五千七百万円、前年度当初
予算額
に対して九五・八%となっております。 その大宗を占める
公共事業予算
につきましては、
全国
的に抑制されたことにより減額となっておりますが、内容的には、新
石垣空港整備事業
の着手など
緊要度
の高い
事業
に関する
予算
を確保いたしております。 また、国の
補助金等
の
整理
及び
合理化
が進められる中、
沖縄
の置かれた特殊な諸
事情
を踏まえ、
補助率
がかさ上げされた
補助金
の廃止に対応し、
沖縄
に対する特別の
交付金
を創設したところでございます。 さらに、
不発弾処理等
の戦後
処理経費
や
赤土対策
について必要な
予算
を計上いたしております。 最後に、
北方対策本部予算
につきまして御
説明
いたします。
内閣
府
北方対策本部
の
平成
十七年度
予算総額
は、十億六千九百万円、前年度当初
予算額
に対して一〇一・八%となっております。 このうち、
北方対策本部
に係る
経費
は、二億一千四百万円、前年度当初
予算額
に対して一一三・二%であり、
北方
四島
交流等
に使用する船舶についての
調査費等
を計上いたしております。 次に、
独立行政法人北方領土問題対策協会
に係る
経費
は、八億五千五百万円、前年度当初
予算額
に対して九九・三%となっており、
北方領土
問題の
解決促進
のため、
全国
的な規模で行う
啓発事業
、
北方
四島
交流事業
、
北方地域
元
居住者
に対する
援護措置等
を行うものです。 その主要なものといたしましては、
日露通
好
条約署名
百五十年の
節目
に当たり、
根室
市
納沙布岬
の
北方領土返還祈念
、祈りの火を
全国
に分火し、
啓発活動
に生かしていく
事業
など、
各種
の
事業
に係る
所要
の
予算
を計上いたしております。 以上が、
平成
十七年度の
内閣
府
沖縄関係
、
北方関係
の
予算
の
概要説明
でございます。よろしくお願いいたします。
荒井聰
9
○
荒井委員長
以上で
説明
の聴取は終わりました。 次回は、来る二十三日水曜日午後一時から
委員会
を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。 午後零時二十七分散会