○国務
大臣(
島村宜伸君) 三位一体改革は、これはいろいろな角度から改革を進めようとする
小泉改革の主要課題の
一つでありまして、私も閣僚の一員として、当然にこのことがどういう形で進められることが一番好ましいのか、これは真剣に考えているところであります。さはさりながら、私は、
農林水産業、言わば畜産業も含めた各分野の
方々の現状と将来にかんがみて、皆さんが
安心し、しかも先に希望を持ち、結果に言わば立派なものを得られるような環境を維持するというのが私の一番の仕事でありますから、それが果たして現場の実情に照らして正しいのか正しくないのか、それらについては厳正に
対処していこうと、そう考えているところであります。
それらの基本に立ちまして、地方六団体の補助金改革で提言された
農林水産関係の補助金は、公共事業関係補助金が二千三百三十四億円、その他の補助金が七百五十五億円、合計三千八十九億円となっているところであります。
そもそも
農林水産行政の大目的であります
食料の自給率の向上やあるいは国土環境の保全は、都道府県やあるいは市町村の領域を超える国の基本的な責務でありまして、国が責任を持って施策の実施を確保する必要があります。これが言わば
農林水産業の特殊性と言いましょうか、言えると思うわけでありますが、私はそういう意味ではこれらについて
先ほど申した基本に立った考えに沿うよう取り組んでいるところです。
なお、
農林水産関係の施策につきましては、まず、総じて財政力が弱い、そして農山漁村で行われておる
農林水産地域の推進に支障が生じることがないということを
前提に我々はこれからの行政を進める必要があります。
したがいまして、地方六団体の提案に沿って
農林水産関係の補助金の廃止、税源移譲を行うということは言うべくしてなかなか困難であります。
他方、
農林水産業は地域の自然
条件等に左右されることから、施策の実施に当たっては、地域の実情に応じ、地域の自主性、裁量性が発揮できる
仕組みとすることが重要であると、こう考えております。
このため、十七年度概算
要求におきましては、骨太な目的の下に補助金を統合いたしましてこれを交付金化することとするとともに、複数の事業について、地方の裁量により流用可能となるよう、省庁間連携の
強化を盛り込んでいるところであります。