○須藤
委員 実は、この
解像度なんですが、現在でも市販で大体千二百dpiぐらいの
スキャナーが売っておりますよね。それも、値段も大体四万前後ぐらいで売っています。千二百クラスにしますと相当細かいところまでスキャンすることができるんですが、例えば記入をする用紙のフォーマットによってけい線があるようなもの、こういったものは当然黒でけい線が書かれていますから、そこをカッターでうまく切り抜いて、文字を書いて張りつける。これは多分ほとんど見分けられないかと思うんですね。
仮に、今
業務用で使っている
スキャナー、五十万円前後ぐらいしますから、そういったものでしたら、スピードとか、さまざまな
機能が高いんです。しかも、カラーは当然できます。そういったものだったら確認することができるかもしれないけれ
ども、同時に、
コストが非常に高くなる。これが相当数出荷して廉価になってくるということは考えられますけれ
ども、そこまでなかなか実際はいかないだろうと思います。
そうすると、先ほど
大臣が言われましたけれ
ども、
紙段階でも
改ざんする可能性はあるということが言われましたが、実は
紙段階での
改ざんというのは、やる方もよほど、最初から確信犯でやっていますけれ
ども、かなり慎重に慎重にやっていると思うんですね。ところが、
電子化されると、これは見方によって、非常に気軽に、しかも一挙に大量の
データ、あるいは、わからないだろうというような思いでやる場合も私は非常に強いんじゃないかと思います。
だから、その意味では、
紙段階での
改ざんに対する
罰則であり周知であり、あるいは、そういうことがいけないという意味の、督励といいますか環境を、よほど注意をしていかないと、やはり
情報の漏えいであり、一番大きく出てくるのが病院等における医療過誤であり、カルテや、あるいは診療報酬ですね、レセプトの不正請求でありというところに出てくるんじゃないか。これは、想像を容易にすることができるし、現在の
紙段階でも相当行われておりますので、当然、
電子化されることによってその量はふえてくるのではないか、このように思います。
この点に関しては、ぜひ十分な注意を持って、これまで以上の厳しさといいますか対応をしていただきたい、このように思います。
時間がなくなりましたけれ
ども、最後あと一点、お伺いします。
地方公共団体に関しまして、同じようにe—
文書化に関する努力規定と同時に、地方分権の流れの中で地方自治体の主体性を両方求めるような形になっておりますけれ
ども、自治体については、そこで
行政機関と契約を結んで
文書保存が規定されているもの、条例等たくさんあると思います。そういったところでは、
中小企業、零細、というよりも零細、個人
企業の
方々が結構多いんですね。
一番最初に申し上げましたように、そういったことが過度の押しつけのように当然ならないように、中央省庁から言われて、
法律が
施行されて、これはやはりやらなければいけないのかな、条例で規定して、市町村に
関係する業者の
方々にも皆さんやってください、これは相当な重荷になってくるのではないかなと私は危惧しますが、この点についてお考えをお聞きしたいと思います。