○
麻生国務大臣 このところの
財務省の話を聞いていて、中長期的に建設的に
考えるというのを前提にして
考えておいてくれれば、それは
それなりにまことに結構なことだと思うのですが、
交渉していて、昔のような見識高い話とはかなり最近は違ってきているんじゃないかなというのが正直な実感です。
財務省の人と面と向かっていつも言い合っておりますから、別に陰口をたたいているわけでも何でもありません。そう思っております。
少なくとも、今回、七・八兆円とかなんとかいう話が一挙に出てきておりますけれ
ども、昨年一二%の減であれだけの騒ぎだったのに、それ以上の減を向こう二年間しくというのは、それが現実的な提案でしょうか。正直、私
どもの担当から見ますとそういった感じがいたします。大蔵省というのは
財務省と名前が変わってからちょっとその体質が変わってきたのかなと最近思っております。
五十嵐先生も、その点はそう思ってつき合っておられないとという感じがいたしております。
それから、
地方税につきまして、いろいろ御
意見があられるところだと思いますが、この二〇〇四の中で、
地方団体の安定的な
財政運営に必要な一般
財源の総額を確保すると書いておりますので、少なくとも、今言われたのは、先ほどの御指摘のように、中長期的には正しいと思っております。ただ、十七、十八年度につきましては、今申し上げたようなことのほかに、それを前提にして三兆円の
補助金削減案を提出してもらっておりますので、その前提というものをきちんと守らないかぬというのが第一点です。
それから、今言われましたように、今
地方がふえております大きな理由は、いわゆる八〇年代後半のところで、国として景気対策として、後でつけてやるからというので、
地方にどんどんどんどん事業をふやさせた、それの払いが今来ているわけです。そのときは払ってやるからと言って、いざ返すときになったら、あれが多過ぎるとかなんとかいう話は、それは少々見識としてはいかがなものか。あのとき何と言って
地方にいわゆる景気対策を依頼したのかという経緯を全然無視して言うのは、昔の大蔵省では
考えられぬと正直思っております。
それから、今申し上げた点でいいますと、景気が下がってまいりましたので、
地方税がかなりの
部分、
地方の事業税が減っておりました。また、所得税もそれに合わせて減ってきたのも確かです。その
両方相まっておりますので、ただでさえ足りないところにもってきて、不況がさらにそれに追い打ちをかけたという点も多々あろうと存じますけれ
ども、基本的には、中期的には、いわゆる根本的なところを変えないとどうにもならぬのではないか、それは名前が
交付税がいいのか、何か適当な名前がいいのかどうか知りませんが、
調整機能がゼロになるというのは極めて危険だと思いますので、何らかの形で、これは
地方が全部成り立つというのはちょっと
世界じゅう見てもそんなにありませんので、この種のものはある程度保有しておかぬといかぬものだとは思っております。