○吉田(治)
委員 あとは、もう時間ですので、私、最後、この
委員会、
参考人の皆さん方のお話を聞きながら、また
政府の答弁を聞きながら、こうではないかなと思う部分をちょっと披瀝させていただいて質問を終わらせていただきたいんです。
やはり、電力の自由化という形で、先ほど私、
電気事業法の改正のときからこの
委員会で質疑等をしてきたという立場からすると、自由化をすることによってコストを下げなければいけない、そういう中で、例えば修繕費であるとかまた建設、人件費等々の部分で、安全という側面というのが、これぐらいだったら大丈夫ではないか、目先の成果だけがどうも求められてきてはいないか、その面というのが今回ひょっとしたら出てきてはいないかという非常な疑念を感じているということが一点。
そして今、御承知のとおり、中近東の政情不安の中で油の値段がどんどん上がっている。投機というものもあるかもしれません。しかし一方では、アメリカ、中国等、石油の輸入国が超大国としてなってきている。サウジの油の
状況も非常に限界が見えてきているという中で、日本という国の独立のためには、エネルギーの安全保障というものをしっかりと
確保していかなければならない。しかし、そういう中においてはやはり
原子力の推進をしていく、今
大臣も言われました。
しかし、その
原子力の安全
管理といった中で、先ほどからの議論の中で、一次系だ、二次系だというのは私は
関係がないと思っております。一番日本の中で安心な、また
信頼が置ける場所であるべきであった
原子力発電所の敷地内の建屋というものであれば、一次系も二次系も
関係がないということ。
そして、今、日本の国の独立にとって大変大事なエネルギーへの
信頼、安心、安全、喪失をしたからみんな
回復をしようと、今
大臣も
社長もお答えになられた。その
原子力への不安を
国民に与えた、また与えているということは、日本のエネルギーへの脅威、そういう部分で私は経営
責任があると断じざるを得ません。ここは
国民の視点で、
国民の目線で、
信頼感、そこに経営者が残念なことにマイナスを与えた。固有名詞の話ではありません。お国の話を私は申し上げたい。
そしてもう一点。同僚議員の質問にもありましたように、今回の
事故、技術の発展、
原子力学会という、また、
参考人の答弁にもありましたサリーの
発電所の
事故、そしてこの
減肉という問題、私たち一般の人間はこの
事故が起こるまで知らなかった。不可抗力ということで、例えば以前は金属疲労などという言葉は予想もできなかった。技術の発展と失敗の積み重ねというもの。例えば、この場合であるならば、サリー原発、そしてそこにある予測
可能性、
減肉の
確認だとか、論文だとか、ステンレスだとか、いろいろな言葉が出てまいりました。そういうものがありながら、それら以前の問題として、言い方はよくないかもしれないが、
検査に手抜きがあったということになりはしないのか。
そして、私は、日本人の文化として、こういう一連の
信頼を
回復するのには、まずはみずからの潔さというもの。残念なことに、日本じゅうどこを見渡しても、さきの参議院選挙の結果と言っては、
大臣、答弁結構ですけれ
ども、まさに潔さというものがこのごろ見えない、だからどんどん
信頼感がなくなっていっているのではないかということ、私はこのことを強く感じたということ。
そして、企業の、これから
事故原因を明らかにしていく、二度と起きないためにしていくのは当然のことでありますが、今私が質問をさせていただいた中で明らかになってきたことは、また同僚議員の質問の中で明らかになったことは、この問題は
平成二年以降にはもう明らかになっていた。
現場は知っていた。そしてそれは、安全というものは、たとえ
関係会社、出入り会社、下請であろうが何であろうが、最後は、
責任はその会社のトップが負わなければならないということ。これは、さきの東電の疑惑、東電の問題のとき、私はそのとき
国会にいなかったので強くは言えないんですけれ
ども、それがあったということを私は強く申し上げると同時に、先ほど四十九日というお話を私はさせていただきました。
四十九日に亡くなった方の魂は成仏をすると言われております。私は、
委員長にぜひともお願いをしたい。それまでにもう一度この
委員会を開いていただいて、
参考人においでをいただいて、そしてこの
事故の
原因、
再発防止、そのときそのときの進捗
状況というものを、ぜひとも
国民の前に
国会を通じて、
委員会を通じて明らかにしていただくと同時に、今歴代
社長のお話を聞いていた中で、
社長自身は私が最高
責任者と言われているが、
関西電力株式会社は民間企業ですよね。国営でも公有でもない。では、株主総会の議長はどなたがされているのか。代表取締役会長がされているじゃありませんか。
同業他社、もちろんされている会社もあります。しかしながら、業界紙である電気新聞の年頭所感、各
電力会社の新年の経営者の抱負、全部調べました。電気新聞は
関西電力だけであります、会長が年頭所感を書かれているのは。ほかは皆さん、
社長さん。そして社内報。先ほ
ども申し上げました、株主に最高
責任を持つ議長というもの、それを会長がやられている企業、会長がやられている
電力会社、これらもすべて会長、
社長が年頭所感を述べられています。しかしながら、
関西電力という会社だけは会長だけが年頭所感、一年間こんな経営をするんだと。まさにこれはアメリカ型の経営、会長がCEO、最高経営
責任者、
社長がCOO、業務執行
責任者と考えても私は考え過ぎではないと思います。
だからこそ、次回の
委員会、四十九日の前までに開いていただくと同時に、次回の
参考人としては、
社長だけではなく会長にもぜひともこの場においでいただいて、CEOという形でのこの場での
参考人としての御意見、そして私
どもの
国民が考えているその質問に対してお答えをいただきたい。その配慮を
委員長、また、多分全
委員、
理事の皆さん、反対される方はいられないと思いますけれ
ども、お願いを申し上げまして、この
委員会の質問を終了させていただきます。