○松井孝治君 御答弁はちょっと納得がいきませんね。現実に、じゃ具体的に申し上げます。
民間委託を進めていくということになりますと、これは
参考人質疑でもいろんな御
意見が出たところですが、民間の、一定の要件を満たした民間の
事業者、これは法人ということですから、会社であってもあるいはNPOであっても公益法人であってもいいのかもしれません、そういう法人に対して
民間委託を進めるということになるわけですね。そうすると、本当にその法人がどこまで、実際その標章の取付けをするわけですから、確認をして標章取付けするわけですから、事実上、その
自動車の
運転者あるいは所有者から見れば、その民間の業者が実際に
取締り、いわゆる一般
国民の認識からいえば
取締り行為を行っている。それが本当に適切に行えるのかどうかについて、やはり非常に疑問点が多いわけです。
要するに、どこかの個別の地域をねらい撃ちにしたり、今
警察官が
取締りを行っておられても、現実に不公平感、相当ありますね。取り締まられた方は運が悪かったとか、何でこんな
交通妨害にならないところで
取締りをするんだろうかと、いろんな不公平感があるけれども、まあしかしそれは
警察官の方々に対する社会的信頼、先ほど
同僚議員からそれが低下しているというお話もありましたけれども、しかし、
国民全般からいえば、まあ
警察の人がやっているんだから、運が悪いとか運が良かったとかいうことはあるにせよ、それが余りにも恣意的な運用がなされていないという信頼感は、まだ私、日本人にはあると思います。
しかし、これが民間の企業で、しかもるる問題になっているように、そこは民間企業ですから、当然
警察庁サイドもその民間企業に対して何らかの例えば歩合制のような、
取締り件数に応じた歩合制のようなものを排除はされていないわけですね。そうだとしたときに、取り締まりやすいところから
取締りをするんじゃないか、民間企業ですからもうけなければいけないということがあるんじゃないか、そういう疑念が非常にあるわけであります。
同時に、これ、
警察庁の方からこの
法改正に対するパブリックコメント、見せていただきましたけれども、一番やっぱり大きな
国民の不安は、先ほど自民党議員の方からはむしろそういうことを
推進すべきだという声もありましたが、やはり
警察官の方々もこれから退職される年代の方が増えておられるというふうに聞きます。そうすると、ちょうどいいからここで天下り
対策、天下りの受皿にするんじゃないかという、パブリックコメントですよ、これは、
国民の皆さんから寄せられた、
警察庁からいただいた資料ですよ、この不安が非常に多いわけです。他方で、余り恣意的にやられたくないとか、いかがわしい業者が入ってきてやられたくないという気持ちもある。が、他方で、じゃそれは公正に
警察官OBでということになると、それに対して何か天下りの受皿作っているんじゃないかという疑念もあるわけですよ。
そういう
状況の中で、さっきおっしゃったお話を聞いて、数字を聞いて、私も最初に聞いたとき驚いたんですが、要するに五百人の、五百人のマンパワーの
合理化になりますと。
警察庁は、これ
局長、人数だけ教えてください、十六年度何人増員、全国の
警察官何人増員になっているんですか。