○池田
幹幸君 日本共産党の池田
幹幸でございます。
私も一言昨日の中間報告の問題について申し上げておきたいと思うんです。本
会議で基本的なことはお話ししました。ここでは、この
財政金融委員会の問題として起こったことなんですね。非常に残念です。
自殺行為といったものはもう二度とやるべきじゃないということを再度申し上げておきたいと思います。
さて、それでは
年金問題、
質問したいと思うんですが、
年金というのは、要するに
国民の将来の生活の安心を確保していこうというものなんですから、今度の問題でいえば、
保険料率は上げる、給付は下げるということですから、そういった点では
国民にとっては非常に不安な要素というのを持ち込んでいるわけなんです。
そのときに、いろいろ共済であるとか
厚生年金である、
国民年金であるとか、先ほど大塚
委員おっしゃったように、正に
国民の層によって、属性によって違いが出てくるということは問題ありと。それはそれでいいんですが、事の
議論が、したがって給付はできるだけ低い方にそろえていこうといったような方向で
議論が進めば、これは誠に貧しい発想だということになってしまう。そうであってはいけないんで、
国民の安心、安心度を高めていこうと、あくまでもそこに基本を置いてやらなければ
年金制度というものを論ずる意味がないだろうと思うんですね。
そういったことをまず申し上げた上で伺いたいんですが、先ほど来の論議の中でも職域加算の問題がありました。公務員については若干優遇されているんじゃないかという論議もありました。だからといって、これ低い方にそろえていこうというのか、私たちはそれには反対です。職域加算についても歴史的な経緯があるわけで、そこには一定の合理性というものはあります。そこはしっかりと見詰めていかなければならないというふうに考えております。
そこで伺うんですが、日本の公務員の
年金制度と諸外国の
年金制度、これひとつ比べてみたいと思うんですね。アメリカ、イギリス、スウェーデン、フランス、ドイツといった国をちょっと選ばせていただいたんですが、最近これ、
財務省の「ファイナンス」なんかでも論文としてずっと連載して書かれておりますので、その辺のところから拾わせていただいたんですが、様々な
制度が違いますからなかなかその比較というのは難しいでしょうけれども、一定程度の
前提を置きまして、先ほど来、今ありました恩給から発展したとか、いろいろな
制度がありますが、そんなことも一応勘案しつつ、一定の条件を置きつつも、公務員
制度、それからそれを基盤にした所得代替率、それがどうなっているのか。今申し上げた五か国について少し分かっている範囲で
財務省の方、お答え願いたいと思いますが。