○高橋千秋君 私の方もFTAの話にかかわってくると思うんですけれ
ども、過去のこの論点整理を、今日いただいたやつ見させていただいても、ずっと論議がFTAと
WTO等についての話がずっとされているわけですが、私は、その中で非常に重要になってくるのは
知的財産権の問題があるなというふうに思っていまして、今日も日経の一面には富士通がサムスンを提訴したという話が出ておりましたけれ
ども、皆さんもよく、
東アジア等、特に
中国等へ行かれたときに感じているのは、例えば最近ですと、車とかバイクとか全く
日本車と同じようなものが
中国の中を走っていたり、今
中国の中で一番売れている車やバイクというのはほとんど
中国製ですが、どう見ても
日本製のように見えるようなものがたくさん走っていたりするわけです。
今日のその富士通の提訴の話にもかかわってまいりますけれ
ども、どうもこれまで
日本がそういう部分についての取組が甘かった部分があるんではないか。それから、そういう認識が非常に低い、
中国側の方も当然低いんですけれ
ども、我々の方としても非常に低かったんではないかなということを
懸念をしております。
今日の新聞の報道を見ますと、攻めに転じてきているというような話ではありますが、国として、もう
外務省の方帰られましたけれ
ども、どうも弱腰のような感じがしております。例の尖閣諸島の話ではありませんが、
日本として、もう少し国として主張すべきところはもっと主張すべきだと思いますし、圧力も掛けてもいいんではないかなというふうな感じがしております。
その車の話でいえば、例えばつい最近、トヨタがトヨタのロゴマークを、全く同じものを
中国で登録をされておりまして、これに対して裁判があった中で、トヨタ側が
中国の裁判では負けております。それで、
中国ではそのトヨタのマークを
中国の会社が堂々と使っていいということを国がお墨付きを与えているという形でありますので、これについては国際法上どうなるのか、ちょっと私も専門
分野ではありませんので分かりませんが、そのようなことがまかり通っていくと、せっかく今、ITで
日本が復興しようという取っ掛かりに来ている中でそういう部分もどんどんどんどんそがれてしまってはこの
日本の復興ということもあり得ないというふうに考えておりまして、是非とも、今日、
政府の方お見えになりませんが、そういう部分、これは与野党問わずやはり取り組んでいくことではないかなというふうに思っています。
それともう
一つは、先ほ
ども厚労省の方に
会長の方から
お話がありました、その人的な問題。
これも、私の地元なんかで工場が多い地区行くと、日系ブラジル人とか日系ペルー人の方がたくさんおられまして働いておられます。地域のショッピングセンターなんか土曜日の夕方とか行くと、ここはどこの国だと思うぐらい今一杯いるんですね。そのような
状況の中で、今、
日本のこの少子高齢化の中で、どんどん人口がこれから減り始めるという中で、よくちまたに言われているのは、今の
経済、
日本の
経済のボリュームを維持しようと思うと年間六十万人ぐらいの海外の移住を受けないとこれを維持できないという、そういう統計が出ております。そのときにネックになるのは、やはりそれを受け入れられる
日本の土壌があるかどうかになってくると思うんですね。
今日、難民認定法の話も本
会議でありましたけれ
ども、
日本側がいかにそこを割り切れるのかどうかというところになってくるんだろうと。いろいろ犯罪の問題や文化の問題、いろいろありますけれ
ども、将来の
経済を取るのか、そういうもう、今までと同じように
日本という文化やそういう国民性を重視していくのかという相反する部分がありますけれ
ども、ここはどこかでやっぱり割り切らないといけない時期が近いうちに来るんではないかなというふうに思います。
これらについて、もうほとんどがやっぱり
東アジアが中心になってくると思いますので、ここのところ、今、FTAで看護婦の問題やマッサージ師の問題が出ておりますけれ
ども、どうも厚労省の答弁を聞いておりますと、例えば看護婦のフィリピンからの要望に対して、
日本で
日本の資格を取らなければいけない、それすれば受け入れますよという話でありますが、それだとそもそもの目的とまた違ってくるわけで、その辺の割り切りをどうしていくのかということを、非常に乗り越えなければいけない壁がたくさんあるんではないかなと。ほうっておくと、今までの
日本でいいんだというようなことでほうっておくと、どんどんどんどん、
中国やほかの
東アジアのいろんな国がどんどんどんどん自分たちのやり方でやってこられて、気が付いたら
日本はもうどうしようもないというような
状況になってしまうんではないかなということを危惧をしております。
これは、法務省のビザの発給の問題も出てくると思うんですが、先日も予算
委員会で
質問させていただいたんですが、小泉首相がいろんなアジア諸国のCMに出てビジット・ジャパンの、一千万人観光客を誘致するという話をしておりますけれ
ども、それについても、一方でビザの発給をどうするのかという問題があります。このビザの発給については、先ほど申しましたように、
日本側がそれを受け入れられるのかどうかという、その考え方をどこで切り替えるのかというのが非常に大きな焦点になってくると思います。これは、役所だけの問題ではなくて、政治家だけの問題でもありませんが、
日本人全体が考えていかなければいけない、そういう岐路に来ているんだろうと。
その
意味で、ここ数年のところで
中国があれだけ大きく
成長している中で、やはりどこかで政治家も割り切らなければいけないでしょうし、もう
一つ、国民に対してきっちりと説明をする必要があるんだろうと。気が付いたら周りは外国の方ばかりという
状況に、それも違法な
状況でなっているというよりも、やっぱり法整備をきっちりした上でそういう受入れをしていく。それから、町の外国語の表記の問題やら英語教育の問題やら様々な問題がありますけれ
ども、そういうことに対して政治がやっぱり他のアジア諸国に引けを取らないように先進的にやっていく必要があるというふうに私は考えております。
その
意味で、このFTAの交渉は今後どういう方向に行くのか、さっきの損得の話がありますけれ
ども、やはりどこかで得をしようと思えばどこかで損をしなければいけないところも当然出てくるわけでありますが、その辺をやっぱり政治としてリーダーシップをきっちり取っていくべきだろうというふうに私は考えております。
ともかくも、毎日のように出てくる問題は、この
中国問題であったりFTAの問題であったり、特に
アメリカへ行っても今チャイナ・プロブレムといって、
中国問題というふうなことを言うとすぐ分かるような
状況になっておりますが、
日本もやはりその辺について真剣にやっていかないといけないんだろうと、そういうことを私はずっとかねがね思っております。
過去にずっとこの論議をされてきた中身見ましても、
中国の問題、FTAの問題、何度も何度もいろんな方から
調査の報告を受けたりしておりまして、なかなかそう簡単に結論が出るものではないと思いますけれ
ども、この
調査会を通じて是非ともそういうことを、政治家として皆さんが与野党超えた中で
日本の国益を考えた方向性をやっぱりそろそろ出す、結論を出していくことに寄与できるように是非とも皆さんのお力を
お願いを申し上げたいということを申し上げて、私の
意見としたいと思います。