○松島
委員 まさにこれは国の責務である。首長がどんな考え方とか、そういうことに左右されないで、どこでも同じようにメリットがあるようにというのは、本当にそのとおりだと思います。
私、この審議を通じながら思いましたことは、これを
勉強させていただいて思いましたことは、国民の代表である
国会議員の中にも、男性の
国会議員の中でこういうつらい発言を聞くことがございます。母子家庭に対する児童扶養手当、これの問題を議論しますときに、夫に死別した妻はかわいそうだから、これは当然児童扶養手当を上げてもいい、しかしながら、夫と生き別れ、離婚、けんか別れしたような人間はふらちなやつだから、ふらちなと申しますか、そういう自分勝手なやつには児童扶養手当なんて出すべきではない、そのようなことを国民の代表でありながらおっしゃる
国会議員の方が中にはまだいらっしゃいます。
私は、どの人間でもそういう考え方を持ってはいけないのであって、これは均質的にすべてのところで同じような対応がなされるべきだと思っております。
もう
一つ、先ほど言われました
就労支援に関しては、
就労支援というのは、DV被害に遭った母子家庭の母親だけということはできないから、一般の母子家庭にという
お話でございました。まさにそのとおりだと思うんです。
就労というのは、企業の側が採用するかどうかというときには、どうしても企業側は負担が多い人を採らない。つまり、どういうことかと申しますと、年金とか保険の制度の中で、例えば週に三十時間以上、つまり労働時間が正規の従業員の四分の三以上イコール週に三十時間以上働いたら、厚生年金そして企業の組合の健康保険に入れなきゃいけない。そうすると、会社側も事業主負担がかかって困っちゃうから、損だから、それぐらいならば主婦パートで、だんなさんの健康保険や年金に入っている人を採っていった方がよっぽど安上がりでいい、そういうふうな企業行動がしばしば見受けられます。
この年金や健康保険のありようについても、私が専業主婦のそういう優遇はやめるべきだという発言をしますと、一部エリート
女性が、働き続けてきた
女性だからそんなことを言うんだということを、男女を問わず、御
指摘して、私に対して叱責する方がいらっしゃいます。しかし、本当に夫の暴力から飛び出して
子供を抱えて再出発しようとする
人たちが、あなたを雇ったら健康保険や年金で企業が物入りだから、それよりはどこかの恵まれた奥さんを雇っている方が楽だからといって、その就業が狭められることがないように、これは年金とか保険とか大きな問題でございますけれども、そういう視点からも私は取り組んでいきたいと思っております。
自分の意見を申して非常に恐縮でございましたが、もう
一つつけ加えさせていただきますと、今、議員立法でこういう
法律ができた、その結果、いろいろな役所が、例えば公営住宅に優先的に入れるようにとか住民票の異動先がわからないようにとか、いろいろなことで動き出した。これを私、今、できれば自分が議員立法で進めたいというか、党内で仕事をしております
犯罪被害者の支援、救済というのがございます。このときも活用できる、こういうやり方があるんだ、
一つ基本的な
法律をつくったらいろいろな部署で対応してもらってやることができるんだな、参考になるなという力強い思いがした次第でございます。
最後にもう一点だけ、
質問で締めくくらせていただきます。
国及び地方公共団体の責務の規定を
改正するとございます。全体にかかわることでございますので、責務の規定を
改正というのはどういう
内容が考えていけるか、国の部分と地方公共団体の責務の区別ということを含めて教えていただければと思います。