○松本(剛)
委員 冒頭に申し上げたように、安全の面から考えても、人道支援のために行っている
自衛隊であります。戦うために行っているのではないという
お話をこれまでも伺ってまいった記憶があります。ですから、もちろん日本と諸外国、特に米国を中心とする諸外国との国際的な関係の中からの配慮というのもあるのかもしれませんけれども、ぜひ、
自衛隊がイラクに存在をしていることが意義があるといったような無理な駐留にならないように、しっかりとした御
判断をいただくようにお願いをいたしまして、有事法制の
議論に移ってまいりたいと思います。
先ほど、
前原議員の方からも危機管理庁について御提案を申し上げ、私どもとしては、ぜひこの構想を実現する形で御
検討いただきたいということを御提案申し上げておるところでございます。
先ほどの総理の、これは久間先生の御
質問に対する答えの部分だと思いますけれども、
政府にこういった機構を持つということも考えなければいけないといったような
言葉もありましたが、一方で、現在の組織を生かしつつという
言葉もありました。
私
たちは、実務者レベルでの与野党の合意に達する段階で、「
内閣総理大臣の
判断を適切かつ機動的に補佐する
仕組み」といった
言葉、また、「
対処措置の効果的な実施体制を担保する組織」という文言を採用いたしました。現在の組織を生かした連携を密にということであれば、
対処措置を効果的に実施できるようにということでとどまると思いますが、「実施体制を担保する組織」ということまで踏み込んだ表現を私どもが求め、実務者レベルでありますが、与野党の合意にまで達したということは、現在のままではなく、一つ踏み込んだ形をぜひ御
検討いただきたいというのが私どもの要望であります。
これまでの
議論の中でも、
井上大臣との
議論の中でも、縦割りの話もいろいろ出てまいりました。私もこの場所で御
質問申し上げたことがありますが、
防衛庁長官がおられたときだったと思いますが、今の内閣の官房も、危機管理監、副長官補、防衛と防衛以外、御出身も
警察と防衛、言うなれば縦割りの部分がある。
例えば、我々も余り考えたくないことでありますが、そのときにも申し上げたのは、列車が爆発したという事象が起こったとすれば、北朝鮮のように事故のこともあるかもしれない、スペインのように
テロのこともあるかもしれない、ひょっとすれば
武力攻撃の第一波ということもあるかもしれない、場合によっては、ひょっとすると山際で、山が崩れた土砂崩れによって何らかの積載物が爆発をしたということもあり得るかもしれない。
こういったことを考えたときに、今の
状況だと、実際に動き出せるのは、これはだれの担当なんだということがわからないと、私は、動き出せないのではないかと。これはあくまで一例であります。
今の中で連携を密にとおっしゃったわけでありますが、いわゆる普通の
案件であれば、集まって連携を密にしていただくことが可能だと思いますが、我々がここで、
緊急事態の法制を含み、わざわざ体制のことにまで踏み込んで御
議論をお願いしているのは、時間がない
状況での
判断を求められる
可能性が極めて高い。その
意味では、今の既存の組織で、縦割りの問題については、具体的にもしくは抽象的に、それぞれかもしれませんが、各閣僚の皆さんにおかれても、全く感じていないという御答弁はいずれもなかったように思っております。
そんな中で、具体的に、時間がない中でやるには、ぜひ、もちろん行政改革という視点を我々は放棄するわけではありませんが、必要な組織をつくることについては政治的な
判断をいただきたいというふうに思うわけでありますが、改めて総理の御所見をお伺いしたいと思います。