○
亀井国務大臣 高
病原性鳥インフルエンザにつきましては、一月十二日に山口県で七十九年ぶりに
発生した直後から、人への
感染予防や食品衛生を所管する
厚生労働省と、随時いろいろ情報の交換等を行ってきたわけであります。
それと同時に、昨年九月、いわゆる東アジア、香港で
発生をし、防疫マニュアルを作成し、韓国で
発生をいたしまして、防疫マニュアルの徹底方を年末に各
都道府県に周知をいたしておるところでもございます。そして山口県で
発生をいたしまして、さらに、そのことにつきましては、各
都道府県に再度いろいろと連絡をとっておるわけであります。
京都の
関係につきましては、二月二十六日の深夜に疑う旨の連絡を受けまして、直ちに京都府等と緊密に連携をとりながら、死亡鶏の病性鑑定や防疫準備を進めるとともに、
感染が確認された翌日の二月二十九日には、農水省の担当官を現地に派遣いたしまして、そして
蔓延防止措置の実施に対する助言指導、国との連絡、連携に努めたところでもございます。
私は、三月二日と三日にわたりまして現地に参りまして、そのときにもう既に近畿の農政局長が京都府といろいろ連携をとりましていろいろな
対応をしておったことは、京都に参りましても現地で報告を受け、また京都府の
関係者からもそのように承知をしておるわけでもございます。
そういうふうなことで、三月二日に
関係省庁の
対策会議を設置いたしまして、
政府一体となっての
対策を推進したわけでありまして、さらにその後の、総理にもいろいろ報告をいたしまして、
政府一丸となってしっかり
対応してほしい、こういう指示もいただいたわけでもございます。
さらには、その間、各
都道府県の担当部長、
担当者を東京に呼びまして、そして、京都での問題、やはり情報がいろいろふくそうする、そういう面での一元管理が、私も現地に参りまして、そういうような
お話を伺う中で、いろいろ、マニュアルを持っておりましても、実際、いざ現実に
発生をすると申しますか、危機管理の問題というのは、やはり現実に起きてみないと正直申し上げてなかなか難しいところもあります。その
対応を承りまして、すぐ
都道府県の
担当者を招致いたしまして、そして、情報の一元化、あるいはそのときにも、
都道府県の
関係者は、ブロックごとに、地区ごとに連携をとろう、こういうようなことも自発的にやっていただくような話も出たわけでもございます。
さらには、三月十六日に
鳥インフルエンザ緊急総合
対策を取りまとめて、いろいろ連携をしてきておるわけでありまして、これからも、今回の家伝法の
法改正をしていただいて、そして今日も、一週間に一遍、死亡鶏の調査等々を続けてやっておるわけでありますが、さらにいろいろ今回の問題を反省し、日ごろから万全の体制をしいてまいりたい、このように思っております。