○白保
委員 公明党の白保です。
法案の
質問に入る前に一言申し上げたいと思いますが、
鳥インフルエンザの対策につきまして、昨日、
政府は
関係閣僚の
会議を開いて決定をいたしました。私
どもも、去る五日の夕刻、官房長官の方に、私
どもも対策本部をつくっておりまして、冬柴幹事長を本部長として、私、
事務局長を仰せつかっておりますが、数項目にわたって申し入れを行いました。昨日、それを各省庁の
皆さん方から説明を受けまして、私
どもが要請をいたしましたことがほぼ網羅されておりますので、対策本部長の方からも、敬意を表する、こういう
お話がございました。
ただ、あとは、
地元を回っておりますと、焼き鳥屋さんとかあるいはまた鶏肉店の
皆さん方とか、そういった人たちの打撃も結構大きなものになっています。私
どもの京都府本部で調査を行いまして、かなり詳細に調査を行った結果として、川下の方での
被害も結構、風評
被害等を含めてございますので、BSEのときにもそういった対策を行いましたから、今、農水省は調査中ということだと思いますけれ
ども、その調査を詳細に行った上で、それらに対する対策も講じなければならないのかなと思っております。
と同時に、
防疫体制ですね。ワクチンの開発だとかいろいろな
問題等も含めて、今後の問題としてまだ残っておりますので、なお一層のお取り組みを要請しておきたい、このように思います。
さて、先ほどから、この法案の審議に当たって、一番冒頭にも
大臣から、
植物防疫の成功例として
沖縄のウリミバエの根絶の問題が挙げられましたし、
中川局長からもそういった
お話がございました。これは私も、県
会議員の当時この問題がありまして、農水省が非常に大きな取り組み等をやって、県の農業試験場もやって、成果としては大きな成果が上がりました。ですから、そういう面では、
植物防疫にしっかりと取り組んで成功させると、
農家の、また
地域経済におけるところの効果というものは極めて大きな効果を上げる、こういうふうに思っています。
実はこれは、私
ども沖縄県では、東南アジアが一番近いわけですから、そういった面では、かなりいろいろな形でもって入ってきたりなどすることがあります。そういう中で、根絶事業というのは、ウリミバエに限って言えば、延べ三十一万人以上が動員されて、九十二億円の事業費がかかりました。ミカンコミバエでは同じく十一万人、二十五億円。この成功をおさめたことに対して私は
地元の出身として敬意を表したい、こういうふうに思っています。
研究者などの試算によりますと、ウリミバエ根絶のコストベネフィット分析によって、
沖縄県では年間で二十億から三十五億の利益が得られている。また、別の研究
機関では、移動禁止解除分、移動制限解除分と直接
被害解消分の合計で七十六億三千万、こういうふうに推定もされているわけでございまして、これは非常に大きな効果を上げたと思っております。
ただ、根絶した後も一回、入ったんじゃないかということで大きな騒ぎになりました。しかし、これは事なきを得て落ちついたわけでございますが、
侵入経路として、台湾やその他近くに、東南アジアが近いわけですから、台風とかあるいは気流に乗って来たりなんかいたします。ですから、飛来で来るんじゃないかとか、あるいは果実についてくるんじゃないかとか、いろいろなことが言われているわけでございますけれ
ども、これらのことについて、周辺諸国と近い
関係もありますので、一層の周知徹底を今後もしていかなきゃならないんじゃないか、こういうふうに思っていますが、まず最初に
大臣の
見解を
お願いします。