○古本
委員 参考人から話はいただきましたが、今いろいろ数字を挙げましたが、私は、
不動産鑑定士という職業がもっと身近になればいいと思うんですよ。それと、
不動産鑑定といいますか、
土地建物の適正な価格をより国民が知る機会を得るという
意味では、今回の
法改正自体は大変いいことだと思うんですね。ただ、現実には、依然として手数料も含めて高いということはただいま
指摘したとおりであります。
したがって、マーケットにゆだねるといいますか業界にゆだねるということではなくて、例えばこの
法改正にあわせて、本来であれば何かそういう指針のようなものを示してもいいのじゃないかという、これは
規制改革の三カ年計画にむしろ逆行する感のあることをあえて申し上げているんですが、そうでもしないとなかなか身近な評価にはならないと思うんですね。
ちなみに、手元にデータがあるんですが、年間の
不動産鑑定、価格評価及び賃料評価に伴う、要するに市場規模の一番直近のデータがある
平成十四年データでいきますと、年間で約六百六十二億円のマーケットなんですね、
不動産鑑定マーケットというのは。この六百六十二億円のうち、個人による発注というのは四・三%です、
平成十四年実績で。九五%以上が国、公共
団体、公社、公庫などの公的機関並びに民間の一部法人ということになります。ですから、公的な仕事がそのうち約六割を占めています。
これは、何をか言わん、よもや公的な機関が行う
鑑定評価がお手盛りの言い値で発注しているようなことにならないかしらと、こういう懸念を払拭する
意味でも、公明正大なレーティングを行った方が、どうも
鑑定評価をとったらえらいお金を取られるねということにならなくて、ロットで業界としても稼げるようになると思うんですよ。安心して
鑑定評価を安くとれるようになれば、業界としてもロットで稼げるようになるんじゃなかろうかと例えば思ったりするわけであります。
参考人は御存じかどうか、
大臣に、御存じかどうか、あえて申し上げますと、先ほど申し上げた日本
不動産研究所会長最終公務職歴は建設省計画局長、
理事長は内閣官房内閣内政審議室長、これはホームページに出ています。
大臣、思わず苦笑いという場面ですが、これはなかなか、
不動産研究所という組織はマニアックな世界です。玄人しか知らない。でも、世の中の
不動産鑑定士のレーティングというのはここを目安にしているのは、これは冷厳な事実ですよ。あげくの果てに、八十キロを超える出張のときはグリーン車でお願いしますまで書いているんですよ。いや、本当に大きなお世話ですよ。いい仕事をしてくれれば、一等でもグリーンでも払いますよ。
要するに、今回を機に、ぜひあわせてやっていただいて、国民に親しまれる
不動産鑑定士の世界になればいいと思うんですね。
ちなみに、弁護士は今、日弁連登録ベースで一万九千余名です。約二万人近いんです、弁護士は。先ほど、
政府参考人から、国民の実に八割が
不動産の売買に何らかの形で経験というかタッチしたと言われました。係争経験が国民の八割ありますか。余りお世話になりたくないですよね。同僚議員は弁護士が多いですから、今失言かもしれませんが、要するに身近な
不動産鑑定士になっていただきたい。
そういう
意味からいくと、せっかく二年で取れるようになる、では、若い、大学を出た、あるいは高校を出た方々が
不動産鑑定士目指して一念発起しよう、これは結構なこと。でも、実際の国民
生活ベースで見ると、なかなかその報酬等々から見れば身近にはなっていないわけですね。
ですから、いろいろ申し上げましたが、ぜひそういう観点で今後とも、今回のことを
一つのきっかけに議論を深めていただきたいというふうに思うんですね。
最後に、少しそういう
意味では大き目の
質問を
大臣にお願いをして終わりにしたいと思うんです。
今まで申し上げたことで、もし
大臣のアドリブでの御感想もあれば、あわせてお伺いできればうれしいですが、やはり
土地という、国民にとって、我が国のかけがえのない財産、これはふえも減りもしない、この財産をいかに付加価値を高めて利用していくかということは、これは国の大きな役割だと私は思っています。
先日、
不動産登記に関する電子化、これについて決算
行政監視
委員会で
質問を申し上げてまいりました。これは実は、登記に関しては、要するに所有権の保全ということで法務省ですね。
土地の地価の公示並びに取引を監視監督するのは、これは国交省。そして、その
土地をフローさす段階において、取得や売却やそれぞれに発生する登録免許税初め諸税は財務省。これを、本気で、e—Japanも含めまして、日本を便利な国にして
土地をもっとフローさせて景気をよくしていこうというような腹づもりがあるのであれば、ぜひ省庁横断的な
取り組みをしていただきたいと思うんですね。その一環のほんのワン・オブ・ゼム、本当に、その
一つとしてこの
不動産鑑定の
改正の目的もあるということであれば、私はすっと腹に落ちるんですね。
ぜひ、そういう
意味で、我が国の
土地行政のリーダーシップを今とっておられる国交
大臣の御
所見をお伺いしたいと思います。