○松崎(哲)
委員 民主党の松崎哲久でございます。
本法案は、ワンストップ法案という略称が使われているわけでございますけれども、ワンストップというのは何か、私よくわからないんですね。
提案理由
説明によりますと、「
自動車の保有に伴い必要となる検査・登録、保管場所証明、納税等各種の
行政手続を
電子情報処理組織を使用してまとめて行うことができることとする、いわゆる
ワンストップサービスを実施すること」、こう書いてありますので、こういうことなんだと言われればそれまでなんですが、実は、この内容、本当にワンストップなんだろうかというふうに考えます。
何カ所かに行かなけりゃいけないのを一カ所にまとめるという
意味でワンストップということなのかなと思いますけれども、しかし、電子的に情報を処理するわけですから、ストップしないんじゃないかなというふうにも思えるわけですね。
ここで
大臣に
伺いますと、恐らく、読んで字のとおりでございますとかいうような答弁になるのが今までの
経験でいいますと落ちでございますので、そういう
質問はいたしません。
国土交通白書、ここにございます。これは十五年版ですけれども、これによりますと、例えば港湾諸
手続の
ワンストップサービスというのは、シングルウインドー、こういう言い方をするわけでございます。つまり、窓口が一つということですから、そういう
意味ではこの方がわかりやすいのかなというふうに感じますが、一般に、お役所言葉に片仮名が多過ぎる、こういう
指摘が社会的にございます。
ちなみに、この白書から私が片仮名用語を抜き出してみました。まず
最初、十個申し上げますが、これは入門編で、これは、新聞報道なんかありますから、一般的にも比較的知られているものです。
私自身に関して言いますと当選前からこういうことについては耳にしていた、正確かどうかはともかく用語としては知っていた、これが例えば、速記も大変だと思いますけれども、後でそれはまたやりますが、シックハウス、ビオトープ、ヒートアイランド、バリアフリー、モーダルシフト、ポートステートコントロール、ロードプライシング、テクノスーパーライナー、マルチハビテーション、リアル・ジャパン・キャンペーン。
最後のリアル・ジャパン・キャンペーンというのは、ビジット・ジャパン・キャンペーンというのは大体わかるんですけれども、リアル・ジャパン・キャンペーンというのは、これだけでは果たして何かなとなかなかわかりにくい。国内
観光のレベルアップと
PR活動を柱としたのがリアル・ジャパン・キャンペーンだそうでございますが、まあ、耳にはしている。
次に、これはもう少し進みまして、なかなか専門家でないとといいますか、お役所の方、
国土交通委員の
方々等々でないと耳にしたことがないかもしれない。私自身も、当選しまして、
国土交通委員を拝命しまして、いろいろ勉強させていただかなければ、これはわからなかったことです、今でも正確にわかっているかどうかわかりません。
また十個申し上げます。これだけじゃないんですけれども、余り多く言ってもしようがありませんから十個申し上げます。
ライフモビリティー
システム、アドプトプログラム、J—REIT、シンデレラ・プロジェクト、これは一体どういう
意味か想像もつかないですね、ピュアCM、このCMというのは、コマーシャルメッセージのCMじゃなくて、コンストラクションマネジメントなんですが、それから、ロードファクター、インタープリテーションプログラム、グリーン経営、ハートビル、スマートプレート、これはやはりわからないと思うんですよ。
それで、私は、根が優しくて意地悪ではないものですから、
大臣に個別の
意味を御
質問はいたしません。優しいというのは、
大臣に優しいんじゃなくて、これを
大臣に
質問したら多分事務方が怒られると思いますので、こういう
質問はいたしません。
ただ、一般論としまして、学者さんが専門用語を使う場合には、正確に使ったり、外来の言葉をそのまま使ったりするのがある
意味では必要なのかもしれません。しかしながら、やはり、
行政の用語というのは、正確さということも一方で必要だということはわかりますけれども、対象となるのは一般
国民の方あるいは業界の方等々になるわけですから、
行政の用語をなるべくわかりやすくという必要があると思います。
また、そういう
指摘がいろいろなところからもされておりますので、
大臣も御承知だと思いますが、片仮名用語をなるべく、
政府系のこういう文書からは少なくした方がいいんじゃないかという
意見について、
大臣の御
所見を
伺いたいと思います。