○
小泉(俊)
分科員 私も、当然聞いて愕然としたんですが、私は、ずっと当選以来、大蔵と
財務金融一貫しておりますので、こんなことは聞いた瞬間に絶対ないと自信を持って私は言いました。ただし、みんなそう言われますと信じちゃうんですよ。ですから、みんなびびっちゃうんですね。非常に、やはり
金融庁の持っている大きな
権限というのをみんなよくわかっていますので、そういうことを特に
銀行サイドの代理人から言われると、普通の国民というのは、そうなんですかとみんな素直に思ってしまいますので、やはり私は、きちっとそういうことはないということを、まあ、そういう
意味も含めて
質問させていただいたんですが、明確に今のように
お答えいただいて、今後、こういったことのないようにぜひとも
指導なりしていただきたいと思う次第であります。
何度も何度も私はこれ、
監督の
実効性ということについていろいろな機会で話をさせていただいているわけでありますが、今、
一般論として私はお伺いさせていただきました。しかし、
一般論というのは、
全国津々浦々すべてにやはりあまねくそれをしていくというのがこの
一般論の
意味でありますので、当然、この
日本全国、私はきょう旧
関東銀行について申し上げましたが、似たような
ケースで、実は
裁判も起こせないんですよね。
これはなぜか。
印紙代が高いんです。なおかつ長期化します。ですから、五年も十年もかかる
裁判を普通の方ではこれは起こせません。この後、保証の問題もやるんですが、自分も連帯保証を受けていますし、嫁さんも受けていますし、親戚まで全部連帯保証人になっちゃっているんですよ。ですから、そんな
裁判なんてやっていることが不可能なんですね。
ですから、
銀行に対する
裁判というのは実際はほとんど起こすことができませんし、今回、なぜ旧
関東銀行はこれほど出たか。余りにも悪質なので、旧
関東銀行にいた元役員の人たちが、すべての
情報を、原告側に立って実は証人に立っているんです。極めてまれな
ケースですよ、これは。
情報量も違いますし、
資料も出てきませんから、ほとんどは負けちゃうんですよ。ですから、四百件やっても五件しか勝訴できないわけであります。ですから、
監督庁が大切になってきます。
その辺を踏まえて、やはり一人でも、今こうしているときにも、
金融監督庁がしっかりやってくれないと人が死んでいるんですよね。毎度毎度私は申し上げますが、三万人の年間自殺者と言われていますが、実際、実数はその三倍の十万人、自殺未遂者は三十万人一年に出ているんですよ。ですから、そのかなりの部分、全部とは言いませんけれども、何割かは、極めて
銀行とか
金融機関によってとらの子の財産を失って路頭に迷い、年老いた母とか親を持ちながら、全部死ななきゃいけない人たちも出てくるわけですよ。
ですから、そういう
意味では、しっかりと——今も
検査していますね。たまたま
関東銀行にはきょう入っているはずだと思いますが、
全国の今入っているところに対しては、公平に、厳正に私はやはり
検査をやっていただきたいということを心からお願いを申し上げます。
そして、ちょっとこれは時間が迫ってまいりましたので、もう一個、さっき話しました個人保証の問題です。
手元に
資料をお渡ししてありますが、これは個人破産数です。御案内のように、この三枚目に、よく言われておりますが、
平成十五年、ついに二十四万件をこれは突破しました。もう
ウナギ登りですね。
それで、この
一つの問題が私は連帯保証にあると思っています。やはり、先ほど申し上げましたように、お金を
金融機関が貸すときに、その
融資する金額よりはるかに超えた物的担保もとる。抵当権ももちろんとります。それ以外に、本人は保証させ、奥さんは保証させ、両親ともに生きていれば親にも保証させるわけですね。もうがんじがらめにしているわけですよね。それで、中小企業は、
融資を受ける際、
経営者、親族の個人保証が必ず必要になります。その保証の
内容は、ほとんど、限度額や保証期間を定めない包括根保証であります。その結果、主たる
債務者の破綻により、保証人は信じられないほどの過大な
責任追及を受けるわけであります。
それで、経済財政諮問会議の中でも、「経済財政運営と構造改革に関する基本方針二〇〇二」の中で、「個人保証のあり方の検討、見直しを進める。」という、たしか
竹中大臣が主宰されております経済財政諮問会議で言われているわけでありますが、各省庁がこの方針に従っていろいろな方策を立てられていると思うんですが、
金融庁は、金融実務上どういう改善策をとられてきたんでしょうか、
竹中大臣。