○渡辺(周)
委員 ぜひこれは物づくり、特に有名なのは、例えば大田区の南蒲田なんというところには、実は
世界の注目を集めるような
技術が大変ある。
日本の中では評価されていないんだけれども、例えばNASAのような航空宇宙局のようなところから大変高く評価されている
技術もあり、あるいは、かつて東南アジアの首脳がやってきて、この工場を丸ごと国へ持って帰りたいんだといったような
企業もあるわけです。そうした
企業が、実は
日本の中では余り評価をされていないといいましょうか、
実態をちゃんと評価されていなかったりします。
ところが、そうしたところが、
日本というのは、
製造業の
一つの特化された、専門的な
分野について特化されている、その幾つもの分業的な中で
一つの製品をつくり上げていくわけでありますから、ぜひ、そうしたところが今大変な疲弊をしている。まさに、おっしゃっているこの
戦略は間違いないとは思います。しかし、では
現状、今ここにある、塗炭の苦しみを味わっている、特に
中小零細、
製造業のような
分野が今非常に厳しいところにいるわけでありますから、現実的にはそういう
人たちのまさに灯が絶えないように、これもあわせてお願いをしなければ、絵にかいたもちになってしまうんだろうというふうに思っております。
そんな中で、もう
一つだけ申し上げると、地球
環境という問題も大きな問題だろうと思います。
これは私の持論なんですが、例えば、中国がこれから大変な建設ラッシュあるいは
設備投資がどんどん進む。どんどん中国という国が活況を呈してくる中で、ことしから、いわゆる重油の輸入量が中国が
世界第二位になった。
日本を抜いた。そうした中で、これから私は、中国というこの広大な、
一つの
産業基地でもあり、
世界の工場でもあり、
世界の台所とか食卓と言う人もいますけれども、時には、やはり
世界に
環境問題についても大変大きな懸念をもたらす。これは、国際社会がどうにかしなきゃいけないということも当然出てくるだろうと思うんですね。
今まで中国といえば自転車で、例えばよく言われる天安門の広場の前をもう大変な大量の中国人民が自転車に乗って例えば仕事場に行った。ところが、これから個人の所得もふえてくるにつれてモータライゼーション化してくる。そうすると、自転車から今度はオートバイ、オートバイが今度は四輪の自動車にというふうになって、今、
日本のトヨタを初めとする自動車メーカーも、対中国の販売店の数をこれからどんどんふやそうという
戦略を進めているわけでありますけれども、そうしたときに、あの広大な国で、あれだけの人口がいる国で急速にモータライゼーション化が進んだときには、どうなるだろうか。
そのときに、やはり
日本という国が、いかに脱CO2社会の中で
世界環境を考えてこうした
分野について貢献できるか。あるいは、そういう
技術を発揮できるか。これは、これから中国の加速的な
発展とともに地球
環境問題を考えていくときには、私は、
日本というのが果たせる大きな
一つの
分野であろうなというふうに思うわけであります。そうしたこともぜひ考えていただいて、当然、
環境問題というのは
産業戦略の中で欠かせない
分野でありますから、例えばこういう点も含めて、ぜひとも進めていただきたいなと思います。
この問題だけでもう三十分近くしゃべってしまいました。この後、ちょっと別の
観点から御
質問したいんですけれども、そうは言いながら、国内のさまざまな
現状は、
経済の厳しい中にある。きょうは内閣府の方、来ていらっしゃるんでしょうか。という中で、先般、ちょっとこれは
質問が変わりますけれども、あそこは栃木県ですか、鬼怒川温泉の
再生に対して
再生機構が乗り出すのではないかというような一部報道がございましたけれども、この点は事実なんでしょうか。どなたかお答えできる方はいらっしゃいますか。ではその話はちょっとまた改めて。——では、どなたかお答えできる方、いますか。
例えば、これはいわゆる、ちょっと意外だったのは、個別の
企業を助けるのではなくて、
一つの地域を救済するんだというようなことが一部報道でありました。この疲弊した地域、あるいは鬼怒川の場合は足利銀行という一時国有化された金融機関に非常に負うところが多かった。そういう
意味では、これからどのようになるかという中で、非常に厳しい
環境になっていくだろうという中で、実は
産業再生機構が乗り出すのではないかというような報道があったわけです。
本来なら——私はちょっと異質に感じたのは、個別の
企業ではなくて、そうした疲弊した
地方のあるエリア、あるいは都市を
再生させようと。
ちょっととっぴな気もいたしましたけれども、現実問題として、
地方の都市というのはまだまだ、個々の
企業のみならず、例えば私は
選挙区は伊豆半島というところでございますけれども、伊豆半島というところの温泉場というのはどこも大変ですね。いいところもあれば悪いところもある。もともとのしにせ旅館なんかが集まったところは大分借り入れをして、随分バブルの前にリニューアルをしてしまった。ところが、そのときの巨額な借り入れが大変な重荷になって、しかも観光客の多様化によって非常に激減してしまった。さあどうするかという話になったときに、これは
日本全国どこでもあり得ることだと思うんですけれども、例えば、こういう地域の問題に対して
経済産業省として何ができるか、個々の
企業だけじゃなくて。
個々の
企業を救うというのは、いろいろな形での
支援協議会等ございますけれども、例えばこういう
地方のエリアに対して、何らかの形で、
大臣の
所信の中にもありますように、例えば地域の
活性化、そうした点においては何ができるのかという点についてお尋ねをしたい。