○
加藤副
大臣 この第三者
審査につきましては非常に重要な問題でございます。有効な
審査のあり方の
一つとしては重要というふうに認識しておりまして、
環境省でこの実態を調べた範囲では、やはり約二割が第三者による
審査や
評価を受けているということでございます。
現状で、こういった記載事項が正確かどうかを第三者が
審査する、こういったものや、あるいは
環境報告書に記載された
取り組みの内容が果たして妥当であるかということについて第三者が
意見を述べるものを含めて、さまざまな
取り組みがあるということでございますが、このうち、第三者が
環境報告書のいわゆる正確性を
審査するものについては、
ISO審査登録機関、監査
法人の子会社などの機関が実施しておりますので、重要なものについては、やはりそのもともとの根拠データまでさかのぼってやっていく、チェックをしている、そういったものについてもございますので、そういうやり方がやはり妥当ではないかというふうに
考えてございます。
また、この第三者
審査の実務は発展途上の段階でありますが、その公正、適切な実施を図ることは、御
指摘のいわゆる信頼性の高い
環境報告書が
作成、
公表される、そのための重要な課題であるというふうに認識しております。
こうした視点を
考えてまいりますと、先ほど来からも出ておりますけれども、
環境省におきましては、
環境報告書審査基準案、案の段階でございますけれども、こういったものを示しまして一定のルールを明らかにしたところでございますが、今後とも、第三者
審査の公正、適切な実施の確保に向けた検討を鋭意努力して進めてまいりたい、このように
考えているところでございます。