○
市川政府参考人 まず、
環境税といいますか温暖化
対策税の問題につきましては、先生御
指摘のような
意見を経団連として対外的に
表明しているということはあろうかと思います。
ただし、経団連自身の温暖化
対策問題に対する
取り組みがどうであるかということでございますけれども、先生御存じかと思いますけれども、一九九七年から自主行動計画をやってきております。これは、一九九七年のときにおきましては、そのときの需給見通しなどによりますと、CO2の
排出量が一九九〇年比で二〇一〇年には二〇%ぐらい国全体として伸びるのではないだろうか。そのような中で、経団連としましては、二〇一〇年の
排出量を一九九〇年の水準以下に抑制する、それを自主的な行動のもとに行うということを掲げ、ここまで
努力してきているという
状況だと思います。
政策的な
意味から見ましても、自主行動計画でカバーする範囲は三十五業種ございまして、CO2の
排出量で見ましても、産業部門の二酸化炭素
排出量の約八割をカバーしているという
状況でございますし、それから、
地球温暖化
対策大綱の中におきましても、省エネルギーにおける中心的な役割を果たすというふうに位置づけられているという
状況でございます。
この計画の実施
状況でございますけれども、第三者
機関などを使いまして経団連は毎年
評価をしているわけでございますが、直近の二〇〇二年度の
排出量につきましては、一九九〇年度比でマイナス一・九%の数字は一応出してきているという
状況でございます。
一方、我が省といたしましても、経団連の行いました自主行動計画につきまして、別途、その数字の信頼性とかあるいは透明性それから実効性を
確保するという
観点から、産構審それから資源エネルギー
調査会の合同の小
委員会をつくりまして、毎年それについてチェックしてきてございます。
二〇〇二年度の数字につきましては、三月の十日にこの
委員会を開きまして、その目標達成に向けた、一応総じて順調な進捗というふうに
評価しております。当然、今後の動向等はあるわけでございますけれども、現時点におきましては、二〇一〇年においては一九九〇年比の水準以下というふうな目標でございますけれども、その目標は達成可能な範囲にあるというふうな
評価がなされております。
ただし、いずれにせよ、温暖化問題について
経済界がさらになすべきことというのはたくさんまだあろうかと思います。
先ほど申し上げましたように、物流の効率化の問題とかあるいは業務用の伸びだというようなものがございます。これらの分野につきまして、さらなる
取り組みをしてもらいたいというふうに考えておりますし、一応、
日本の産業はエネルギー源単位でいえば世界で最高の水準にありますけれども、さらにそれの
努力、それから民生、業務用を念頭に置いた省エネ機器の自動車とかあるいは家電の開発普及というところであろうかと思います。また、このような
努力ができるだけ
社会的に認められるということも必要でございますので、対外的なPRも積極的にやるべきだ。
以上のようなことは、先ほどの小
委員会でも
指摘がございました。我々といたしましては、このようなことを通じまして、その着実な実施、それから
社会的な認知ということも
推進できるようにしてまいりたいというふうに考えております。
以上でございます。