○
首藤委員 民主党の
首藤信彦です。
今、同僚の前原議員からこの
法案の本質的な問題について質問があったわけですが、この
テロ特措法の改正ということは何が改正なのかということで、
外務省からも資料をいただきました。改正ということですね、改正。ぺらぺらのが一枚来ました。どこが改正なのか。簡単なんですね、二を四にしてくれと。
特別措置法の二年というのを四年にしてほしい、これだけだ、こういうわけです。なるほどと、私もそう思うんですね。全く条件が同じなら、この
法律ができた条件が同じなら、それはやはりそういうこともある、自動延長というのだってあり得るわけですね。
しかし、この
法律というものが、二年前の九・一一
テロを受けて成立して、そして、その対象というのは極めて限定的なんですね。
国会論議でも、結局は
アフガニスタンとパキスタンの問題なんですよ、それと
インド洋の問題。そして
基本計画であります、そこにはきちんと「タリバーン」と書いてあるんですよ。
ですから、この
法律というのは極めて要件のきちっとした
法律なんですよ。期間も要件もびしっと決まっている。だから
特別措置法なんですね。時間を切って、時限が決まっているんですよ。我々は、これは二年も長いんじゃないか、一年でいいんじゃないかと言ったんですけれども、ずるずるとここまで来ました。
同じように、全く同じで、対象も
地域も期間も同じような条件だったらそれはいいのかもしれませんけれども、おっとどっこい、そうはいかない。
私たちは、九・一一の
テロ、物すごいショックを受けました。こんなことが可能なのか、本当に驚きました。どうですか、その後、
テロというのはそれで終わったでしょうか。
例えば、アルカイダのアメリカの攻撃、それからいろいろなのが起こりましたね。最近、ことしになってでも、例えばサウジアラビアにおける
連続自爆
テロ、インドネシアの、我々がよく行くジャカルタのホテルの爆破
テロ、それから、パレスチナでは連日のように
テロが行われている。暴力の悪循環ということを川口
大臣もおっしゃっているんですね。そして、何と、
イラク戦争というのもありました。そして、今
イラクで問題になっているのは、アルカイダがどんどんどんどん
イラクに国境を越えて入ってきている、大変だ、こんな問題になっています。
要するに、何を言いたいかというと、九・一一の
テロ、私たちが、あっ、これは大変だと思って、ともかくこれに緊急
対応しなきゃいけないと思ってつくった
法律と今の国際
テロというものは、全く次元が異質なぐらい大きなものになっているわけですよ。もう二次元と三次元の差ぐらいあるわけですね。私はそういうふうに認識しています。
福田官房長官、
政府の認識をしっかり言ってください。
政府はこの二年間の認識を、変化を、基礎的な前提の、極めて限定的な、対象も
地域も期間も限定的なこの
テロ対策法、これが二年間、全く同じなのか違うのか、
政府の公式な認識をここで述べていただきたいと思います。いかがでしょうか。
〔
委員長退席、
赤城委員長代理着席〕