運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2003-07-23 第156回国会 参議院 本会議 第42号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成十五年七月二十三日(水曜日)    午前十時一分開議     ━━━━━━━━━━━━━議事日程 第四十二号   平成十五年七月二十三日    午前十時開議  第一 行政書士法の一部を改正する法律案(衆   議院提出)  第二 商法及び株式会社監査等に関する商法   の特例に関する法律の一部を改正する法律案   (衆議院提出)  第三 少子化社会対策基本法案衆議院提出)     ━━━━━━━━━━━━━ ○本日の会議に付した案件  議事日程のとおり      ─────・─────
  2. 倉田寛之

    議長倉田寛之君) これより会議を開きます。  日程第一 行政書士法の一部を改正する法律案衆議院提出)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。総務委員長山崎力君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案本号末尾掲載〕     ─────────────    〔山崎力登壇拍手
  3. 山崎力

    山崎力君 ただいま議題となりました法律案につきまして、総務委員会における審査経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、行政書士の業務について国民利便性を一層高めるため、行政書士法人の設立を可能とするとともに、研修、懲戒手続等に関する規定を整備することにより、行政書士制度の基盤を強化しようとするものであります。  委員会におきましては、衆議院総務委員長遠藤武彦君より趣旨説明を聴取した後、直ちに採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────
  4. 倉田寛之

    議長倉田寛之君) これより採決をいたします。  本案賛否について、投票ボタンをお押し願います。    〔投票開始
  5. 倉田寛之

    議長倉田寛之君) 間もなく投票を終了いたします。──これにて投票を終了いたします。    〔投票終了
  6. 倉田寛之

    議長倉田寛之君) 投票の結果を報告いたします。   投票総数         二百二十八     賛成           二百二十八     反対               〇    よって、本案全会一致をもって可決されました。(拍手)     ─────────────    〔投票者氏名本号末尾掲載〕      ─────・─────
  7. 倉田寛之

    議長倉田寛之君) 日程第二 商法及び株式会社監査等に関する商法特例に関する法律の一部を改正する法律案衆議院提出)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。法務委員長魚住裕一郎君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案本号末尾掲載〕     ─────────────    〔魚住裕一郎登壇拍手
  8. 魚住裕一郎

    魚住裕一郎君 ただいま議題となりました商法及び株式会社監査等に関する商法特例に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、法務委員会における審査経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、会社をめぐる最近の社会経済情勢にかんがみ、定款の授権がある場合に取締役会決議による自己株式の取得を認めるとともに、中間配当限度額計算方法の見直しを行おうとするものであります。  委員会におきましては、改正案立法目的及び改正の効果、相場操縦インサイダー取引等防止策情報開示の充実の必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、討論に入りましたところ、日本共産党井上理事、社会民主党・護憲連合福島委員より、それぞれ本法律案反対意見が述べられました。  続いて、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────
  9. 倉田寛之

    議長倉田寛之君) これより採決をいたします。  本案賛否について、投票ボタンをお押し願います。    〔投票開始
  10. 倉田寛之

    議長倉田寛之君) 間もなく投票を終了いたします。──これにて投票を終了いたします。    〔投票終了
  11. 倉田寛之

    議長倉田寛之君) 投票の結果を報告いたします。   投票総数         二百二十九     賛成            百四十三     反対             八十六    よって、本案は可決されました。(拍手)     ─────────────    〔投票者氏名本号末尾掲載〕      ─────・─────
  12. 倉田寛之

    議長倉田寛之君) 日程第三 少子化社会対策基本法案衆議院提出)を議題といたします。  まず、委員長報告を求めます。内閣委員長小川敏夫君。     ─────────────    〔審査報告書及び議案本号末尾掲載〕     ─────────────    〔小川敏夫登壇拍手
  13. 小川敏夫

    小川敏夫君 ただいま議題となりました法律案につきまして、内閣委員会における審査経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、我が国において急速に少子化が進展しており、その状況が二十一世紀の国民生活に深刻かつ多大な影響を及ぼすものであることにかんがみ、このような事態に対し、長期的な視点に立って的確に対処するため、少子化社会において講ぜられる施策基本理念を明らかにするとともに、国、地方公共団体、事業主及び国民責務少子化に対処するために講ずべき施策基本となる事項その他の事項を定めることにより、少子化に対処するための施策を総合的に推進しようとするものであります。  委員会におきましては、発議者を代表して、衆議院議員中山太郎君より法律案趣旨説明を、また衆議院議員逢沢一郎君より修正趣旨について説明をそれぞれ聴取した後、法律案及び修正案提出者福田内閣官房長官等に対して質疑を行ったほか、四名の参考人から意見を聴取いたしました。また、厚生労働委員会連合審査会を行い、坂口厚生労働大臣等に対しても質疑を行うなど、慎重な審査を行いました。  委員会における主な質疑内容は、「子どもを生み、育てる者」として両者を分けることの必要性、性と生殖に関する自己決定権の意味、国民責務内容不妊治療に関する規定が盛り込まれた意義、「ゆとりのある教育」の内容等でありますが、その詳細は会議録によって御承知願います。  去る十七日、質疑を終局した後、昨日、日本共産党吉川理事より、立法趣旨を明確にするため、目的規定少子化社会を克服する旨を、また、施策基本理念少子化に対処するための施策は結婚及び出産は個人の決定に基づくものであることを前提として講ぜられなければならない旨を加える修正案が提出されました。  次いで、順次採決の結果、吉川理事提出修正案賛成少数により否決され、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対し十二項目から成る附帯決議を行いました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────
  14. 倉田寛之

    議長倉田寛之君) これより採決をいたします。  本案賛否について、投票ボタンをお押し願います。    〔投票開始
  15. 倉田寛之

    議長倉田寛之君) 間もなく投票を終了いたします。──これにて投票を終了いたします。    〔投票終了
  16. 倉田寛之

    議長倉田寛之君) 投票の結果を報告いたします。   投票総数         二百二十八     賛成            二百十三     反対              十五    よって、本案は可決されました。(拍手)     ─────────────    〔投票者氏名本号末尾掲載〕     ─────────────
  17. 倉田寛之

    議長倉田寛之君) 本日はこれにて散会いたします。    午前十時十一分散会