○平野貞夫君 その衆議院の修正の、研修というのも大事ですよ。大事ですけれども、研修も研修によりけりでして、政策秘書のライセンスを取る試験、難しい試験あるんですよね、司法試験並みと、こう言っておるわけですけれども。それ以外に経験年数で研修受けて政策秘書に登用するという、こういう二つやり方があるんですが、大体、研修というのは、今までの研修というのは、研修なんですよ。それはかなり問題があるんですよ。それから、研修する人に問題があるわけよ。研修受ける人は立派な場合でも、研修する側にもう時代後れというか、全然もう問題にならぬ人たちがいる。だから、見直すなら、そういう研修の仕方、研修する方も見直していただきたい。
それから、この
法案で弁護士の綱紀問題というのが取り上げられていますが、まさか
国会議員を弁護士にするから綱紀問題を厳しくするわけじゃないでしょうけれども、私、ある具体的なことで、とても有名な弁護士さんがある複数のタレントのプライバシー、個人情報を悪用して、今、日弁連で綱紀
委員会にかかって審議されているようなんですが、ちょっとその具体的な相談を受けまして、弁護士の話を私なんかに相談するというのも、弁護士の弁護士みたいな
感じなんですけれども、ちょっといろいろ調べましたら、この日弁連という世界は、ここにも弁護士の先生方何人かいらっしゃるんですけれども、これタブーなんですな。もう、
国会よりタブーなんですね。
そこで、弁護士さんの世界はおれたちに任しておけというのも一つの
考え方なんですけれども、何かもうちょっと外部の人が、第三者が、弁護士の在り方、そういう綱紀問題にかかわれる、悪い
意味じゃないですよ、弁護士の独立というのはそれはいいんですけれども、かかわれる仕組みを作る必要があるんじゃないかという意見を僕は持っているんです。
〔理事荒木
清寛君退席、
委員長着席〕
例えば、
国会には裁判官訴追
委員会とか弾劾裁判所というのがありますね。これも、アメリカが入れた
制度なんですけれども、変わっておるといえば変わっていますよ、乱暴といえば乱暴ですよ。
国会に弁護士の訴追
委員会作れとは言いませんよ。言いませんですが、ここのところはもうちょっと、
法務省が直接かかわるということになると、また、これまたいろいろ
トラブルのもとだと
思いますが、ストレートに
法務省じゃなくても、何か、
国民的代表といったら
国会ですかね、良識者の代表がやっぱり弁護士の在り方について、あるいは
日本弁護士会に常識的なものを、
日本弁護士会が常識的でないというわけじゃございませんから、意見を言えるというような、そういう仕組みというのは今あるんですか。
あるいは、あれば、それをもうちょっと適当なものあるいは健全なものに、
効果あるものにすべきだという意見なんですが、それについては、推進本部の
山崎さん、どういう御意見ですか。