運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2003-06-26 第156回国会 参議院 法務委員会 第17号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成十五年六月二十六日(木曜日)    午前十時開会     ─────────────    委員異動  六月四日     辞任         補欠選任      森元 恒雄君     青木 幹雄君      朝日 俊弘君     角田 義一君     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         魚住裕一郎君     理 事                 荒井 正吾君                 市川 一朗君                 千葉 景子君                 荒木 清寛君                 井上 哲士君     委 員                 岩井 國臣君                 佐々木知子君                 陣内 孝雄君                 中川 義雄君                 野間  赳君                 江田 五月君                 鈴木  寛君                 角田 義一君                 浜四津敏子君                 平野 貞夫君                 福島 瑞穂君    事務局側        常任委員会専門        員        加藤 一宇君     ─────────────
  2. 魚住裕一郎

    委員長魚住裕一郎君) ただいまから法務委員会開会いたします。  委員異動について御報告いたします。  去る四日、朝日俊弘君及び森元恒雄君が委員を辞任され、その補欠として角田義一君及び青木幹雄君が選任されました。     ─────────────
  3. 魚住裕一郎

    委員長魚住裕一郎君) 去る六月三日の当委員会における心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律案採決在り方について、御意見、御批判がございました。当日夕刻には野党会派委員長抗議に来られ、昨日まで五回を重ねた理事懇談会においても御批判等があり、これに対し、委員長見解も示したところであります。  これらの経緯を踏まえ、本日の委員会において、同法案採決在り方について各会派意見表明を行うことで合意されました。  この際、千葉君、井上君、平野君、福島君より発言を求められておりますので、順次これを許します。千葉景子君。
  4. 千葉景子

    千葉景子君 民主党・新緑風会の千葉景子でございます。  今、委員長からお話がございました心神喪失者等医療観察法案に関する採決在り方につきまして、意見を述べさせていただきたいと思います。  心神喪失者等医療観察法案に関する理事間協議も予告もない抜き打ち的な動議による審議打切り採決は、与党によりひそかに計画された暴挙でもあり、公正な委員会運営を行うべき職責を行う委員長がこのような与党行為に加担し、審議打切り採決を強行したことは許すことのできない不当な行為である。これは、委員会における真摯な議論の積み重ねを根底から破壊し、立法機関としての権威と信頼を失わせるとともに、国民に負託された審議充実を図るために尊重されてきた与野党理事間の信頼関係を崩壊せしめる結果をもたらし、決して許されるべきものではない。  私は、審議内容経過手続等の面から、採決不当性を指摘をさせていただきます。  まず第一点に、法案審議経過内容でございます。  そもそも心神喪失等医療観察法案は、一昨年の大阪・池田小学校事件における不幸な事件を契機とし、小泉総理の誤った認識に基づく軽率な発言からその立法化の動きが一気に加速されたものであり、関係する審議会意見を聴くこともなく策定され、本来、十分に検討が加えられるべき司法精神医療連携の実情、措置入院制度の実態等々の現行法制度上の問題点には一切目が向けられず、新たな強制医療法を制定しようとするものであって、当初よりノーマライゼーションの理念に真っ向から反するものとして厳しい批判の声が寄せられていた。  民主党は、今必要なことは、従来、取組が大きく遅れていた精神障害者医療福祉施策充実、それを前提に、従来必ずしも適切でなかった司法精神医療連携改善を図る必要があると認識し、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律の一部を改正する法律案並びに裁判所法の一部を改正する法律案及び検察庁法の一部を改正する法律案提出し、衆議院審議の段階から一貫して他害行為を犯した精神障害者のための適切な施策確立に真正面から取り組み、積極的に審議の場に臨んできた。  本委員会審議においても、委員間の熱心な議論参考人質疑厚生労働委員会との連合審査なども含め、問題点もようやく浮かび上がってきており、今後の議論の煮詰まりが期待できたところであった。にもかかわらず、更なる議論の進展を奪い去り、精神障害を持つ人々の不安を増大させる結果になったことの委員長としての責任は極めて大きい。  さらに、審議過程で指摘された本法案に関する疑惑、すなわち本法案が一部の団体により金で買われた法案ではないかとの疑惑である。委員会では、関係者参考人として招き、疑惑解明すべく努力が続けられていたものであり、このような機会を失わせる結果になり、疑惑まみれ法律ではないかとの烙印を押す結果になったことは極めて残念であり、遺憾である。この疑惑は将来いずれ解明されるものであると確信をしているが、自ら解明努力を放棄したまま法案成立を強行した責任は重いと言わざるを得ない。  さらに、手続における不当性である。本来、法案に対して賛否が異なることがあるのは当然であるが、十分な審議がなされたならば、各会派理事間の協議により審議を終了し、採決に付することが委員会審議の原則である。ところが、本件においては、さきにも述べたように、参考人を招いての質疑も更に予定され、更なる連合審査必要性についてもおおむね合意が形成されていた。採決が強行された当日の委員会開会前の理事会においても、与党からは審議が尽くされたので採決に付することの提案も一切なく、むしろ次定例日協議がなされ、ごく自然に法案審議が継続されるものとの認識が形成されていた。次回の理事会には与党としての考え方が示される旨の表明がなされたこともあって、その際には多分、採決に向けた考え方が出されるのではないかと推測された。  しかし、当日の採決の状況を見るに、手順は事前に計画されていたことが明らかであって、それを十分承知しながら理事会においては何らの提案もなされなかったことは、それは信頼に基づく協議の場を形骸化し、信頼を裏切るものにほかならない。このような理事会協議の一部始終を知りながら、与党から突然出された動議に対し、理事協議機会すら設けず、一方的に採決まで強行した委員長に対しては、参議院良識チェック機能をも大きく傷付けたものと言わざるを得ず、改めてその責任を厳しく問うものである。  以上、意見表明させていただきました。
  5. 魚住裕一郎

  6. 井上哲士

    井上哲士君 日本共産党井上哲士です。  私は、去る六月三日、本委員会において、心神喪失者医療観察法案審議が乱暴に打ち切られ、魚住委員長の下で強行採決が行われたことについて、委員長の重大な責任を厳しく批判をする立場から意見を述べます。  今回の強行採決における委員長責任の第一は、言わばだまし討ちとも言える前例のない不公正極まる委員会運営与党一体となって行ったことであります。  委員長の任務は、何より委員会公正中立で民主的な運営を行うことであり、魚住委員長自身、その就任の際に本委員会で、公正かつ円滑な運営に努め、その重責を果たしてまいりたいとあいさつをしています。一連の経過は、このあいさつとも全く反しています。  強行採決の前の定例日の二十九日の朝、与党側から三日に採決したいという提案がありましたが、野党審議が全く尽くされていないと主張し、採決合意には至らず、翌三十日の理事懇談会でも、野党採決提案撤回要求に対し、与党からは、採決提案合意になっていない、議題とする場合には再度提案すると述べるなど、委員会は全く平穏に運営されていました。  強行採決当日の朝の理事会でも、その日の質疑時間や政府参考人出席要求について確認しただけであり、与党からは採決提案はなく、議題にすらなりませんでした。しかも、五日の定例日の持ち方について議論する理事懇を四日に開きたいとの与党提案には、野党側は、基本的に法案審議を継続するだろうと考えているからこそこれに合意しました。にもかかわらず、福島委員質問が終わったときに突如、自民党理事から審議打切り動議提出されたのです。正に、計画的なだまし討ちと言わざるを得ません。  当日の理事会では、審議打切り採決提案はもちろん、議論もない以上、動議の取扱いについては委員会をいったん休憩し、理事会協議するのが当然のルールです。ところが、委員長は、理事会に諮ることなく直ちにこの動議を取り上げ、野党の厳しい抗議傍聴者からの悲鳴が委員会室に鳴り響く中、質疑打切り採決を強行したのです。  事前に一切の協議なしでもいつでも質疑打切り動議が取り上げられ、強行採決が行われることがまかり通るようなことになれば、良識の府であり熟慮の府である参議院自殺行為だと言わざるを得ません。  委員長責任の第二は、法案の様々な問題点が浮き彫りになっていたにもかかわらず、それをただす審議の場を奪ったことであります。  審議の中で、地域精神医療を始め、精神医療全体の向上がなければ、精神障害を持つ方々の初犯は防げない上、新たな入院医療機関で手厚い医療が行われたとしても地域の受皿がなく、結局は長期入院につながることは厳しく指摘されました。また、起訴前簡易鑑定改善、刑務所、拘置所内での医療向上などの重大問題にも具体的解決方向は示されていません。さらに、社会復帰調整官刑事政策の一環である保護観察所に置くこともふさわしくありません。  また、法案に大きな利害関係を持つ日本精神病院協会政治連盟から政府与党関係議員に多額の政治献金が集中していることが明らかになり、法案がお金で動いたのではないかという重大な疑惑が浮かび上がりました。ところが、野党疑惑解明のために必要な献金リスト提出を再三要求したにもかかわらず、提出されませんでした。  こうした問題についてただすことは当委員会に負託された国民に対する責務であります。しかも、二日の連合審査の場でも三日の質疑の場でも、各委員は引き続く質疑があることを前提質問をしていました。質疑打切りは、当委員会責務を投げ捨て、委員質問権を奪ったものであります。  政府は、質疑の中で、七万二千人の社会的入院の解消を目指すとして、地域ケア充実を繰り返し約束してきました。ところが、こうした答弁とは逆に、今年度、精神障害者社会復帰施設新規建設の自治体からの補助金申請のうち、四分の一しか厚労省が認めていないことが強行採決の直後に明らかになりました。このことを見ても、法案の持つ重大な問題点金権疑惑を覆い隠すために審議を打ち切り、強行採決がされたと断ぜざるを得ません。  以上、強行採決暴挙を厳しく抗議するとともに、与党一体となってだまし討採決を強行した責任、二度とこのような不公正な委員会運営を行わないことを魚住委員長自らが明らかにされることを強く求めて、意見表明を終わります。
  7. 魚住裕一郎

  8. 平野貞夫

    平野貞夫君 心神喪失者医療観察法案採決、それをめぐる当法務委員会運営について、事実関係、それから大変遺憾なことであったという思いについては、ただいまの千葉理事井上理事発言と同じでございます。  なるべく重複をしない形で私は意見を申し上げたいと思うんですが、率直に言いまして、この法案は、私の所属している自由党は衆議院で賛成した法案でございました。私も、いろいろ問題はあると思いましたんですが、どっちかといえばこれは賛成しなきゃ駄目だというスタンスで当初二回ぐらいは質問をしたわけでございます。  ところが、内容的に見ましても、精神障害者の人権問題、あるいは精神障害者医療の大きな問題点というものを勉強することができまして愕然としたわけでございます。同時に、この法律立法過程における一見、合法的な形を取った極めて構造汚職的ものがあったということに気が付きまして、党の了承を取った上で、かなり衆議院対応とは違う対応を私はいたしまして、大変複雑な思いでございました。  千葉井上先生から、言わばだまし討ちというお話でございましたが、言わばじゃなくて本当のだまし討ちだったと私は理解しております。  したがいまして、私は率直に魚住委員長から謝罪をしていただきたかった。謝罪をしていただければ、こうやってこの委員会でわざわざ発言することもないという思いでした。なかなか、重くを感じるという、事態を、というお話ありましたんですが、委員長としての謝罪意思は示されなかった。自民党は釈明の余地ないというお考えでした、表明されました。  もちろん、与野党意見が対立する問題について無理な採決ということも、これは国会のことですから、あり得ると思います。しかし、そのときには大義が必要だと思います。数年前、当委員会通信傍受法強行採決が行われまして、私は当時、与党で、それに加担するというよりそれを推進した方でございますが、このときには、確かに乱暴なことがありましたんですが、採決をしなければならないという大義というのは私たちは持っておりました。やはり、国会の中で信頼を裏切ることは私は良くないと思います。  私は、そういった原因の一つに、これは当委員会問題そのものじゃございませんが、当委員会に直接かかわることなんですが、参議院における歴代法務委員長のやっぱり在り方の問題をここで問題提起して、参議院改革一つの提言にしたいと思っておりますが。  昭和四十年以降、実は和泉先生以降、今日まで三十八年間ずっと公明党所属人たちがこの法務委員長の職に就いております。一時、平成会という会派がありまして、三人ぐらい平成会所属会派、就きましたんですが、旧公明党方たちです。  私は、この四十年近く一会派一つ常任委員長のポストをずっと継続をしているということ、この構造に非常に私は危惧を持っております。当然、裁判あるいは検察、法務行政との、どういうつながりがあったか、偶然この四十年近く公明党所属議員がこの法務委員長を務めるということは、私は素直には感じられません。何かやっぱり日本のデモクラシーの欠陥の根底を感じるわけでございまして、今後こういうことを参議院改革一つとして提起して、改革するべきものは改革していかなきゃいけないと、こういう思いでございます。  以上でございます。
  9. 魚住裕一郎

  10. 福島瑞穂

    福島瑞穂君 社会民主党福島瑞穂です。  六月三日に行われた強行採決にきちっと抗議をし、この件についてきちっと認めていただき、できれば謝罪をしていただきたいというふうに強く要望いたします。  ここの参議院法務委員会は、対決法案もありました。しかし、ともにいい法案を作ろうと頑張ってきたこともたくさんあります。最近では刑務所問題など、むしろ参議院法務委員会が積極的に掘り起こし、資料を提出してもらい、頑張ってきたと、これは与野党問わずに様々なテーマで参議院法務委員会は頑張ってきたと心から思います。  しかし、六月三日の強行採決は、この与野党間における、あるいは法務委員会における信頼関係を完全に壊してしまう、打ち崩してしまうものでした。この信頼関係が壊れたことをきちっと回復してくださるように心から本当にお願い申し上げます。  六月三日の件につきましては、その日の朝の理事懇談会で、五日木曜日の委員会日程をどうするのか、四日のうちに理事懇談会で決めましょうということで話が終わっております。初めは、三日の夕方に理事懇談会を入れるべきではないかという意見が出ましたが、皆さんの都合が合わずに、四日に必ず理事懇談会をやると。この日は憲法調査会があり、委員長魚住委員長を始め平野理事出席方々もいるけれども、憲法調査会の合間を縫ってきちっと理事懇談会をやりましょうということできちっと話合いがあります。そして、千葉理事の方から、法案審議についてという言葉があり、そこでははっきりと、ほかに法案がありませんから、この心神喪失者処遇法案について木曜日は審議があると、そのことを前提に四日の日に理事懇談会を必ず調整をして開くということで結論が出ております。それで、三日朝の理事懇談会が終わり、委員会が始まりました。私の質問が終わった後に動議提出をされました。私は、一体何が起きたのか全く分かりませんでした。  私は、本当に単純に、明日、理事懇談会があり、そして五日の日に審議がとにかくあると。もしかしたらあしたの理事懇談会採決提案与党からあるかもしれないとは思いましたけれども、理事懇の、理事懇談会の約束をし、審議を木曜日にするということをはっきり言っておきながら、よもや本当にだまし討ちで強行採決がされるということは思っておりませんでした。  これは全く人を油断させて、計画的詐欺ではないかと。やはり、人をだませば、だまされた人間が怒るのは当たり前です。それは、手続にのっとって例えば多数決で採決日程を決める、残念ながらそういうことも理事会ではあります。個人情報保護法有事立法に関しても理事会では採決が行われました。それは極めて残念ですが、私はだまし討ちとかだまされたという思いはありません。だまされた野党人間計画的詐欺として怒り狂うのは、これは当たり前のことではないでしょうか。それは手続にのっとらない、人間的に踏みにじったということだというふうに思います。これで怒らない人間がいたら、それはやっぱりおかしいのだというふうに思っております。こういう前代未聞の計画的詐欺を本当に委員会で絶対にないように、このことは申し訳ありませんがきちっと反省していただき、できればきちっと謝罪をしていただきたいというふうに思います。  そして、二番目に、この法案はいわゆる少数者の人権を扱った法案です。社会的弱者という言葉は嫌いですけれども、間違いなく、精神を病んでいらっしゃる、あるいは精神的な障害を持っている人たちはいわゆる社会的弱者であることは間違いないかもしれません。そういう人たちをこういうだまし討ち的に、その人たちも含めて計画的詐欺としてこの法案成立させようとしたと、それはやはりひどいのではないか。  精神障害者を、法務委員会委員長を始め、どういうふうにその精神障害者を扱っているのか、どういうふうに思っているのかということが、この計画的だまし討ち、強行採決の中に端的に表れてしまったのではないか。それは、どんな法律だまし討的強行採決は良くないです。ただし、この法案は特別にやはりナイーブな、本当に私たちがこの法案保安処分ではないかということで追及してきた法案ですので、こんな形で成立したことはとっても残念です。  そして、第三番目に、この法案を推進して成立させようとする日精協日本精神病院協議会からこの法案成立に奔走してきた多くの自民党議員に対して政治献金がなされていたことがこの委員会の中で特に明らかになりました。病院経営者の利権のためにこの法案ができたのではないかということが明らかになりつつあったわけです。このことが中途半端のまま打ち切られたという思いで一杯です。  日精協理事長を呼ぼうという話が、来ていただこうという話がありました。しかし、一回目は都合が合わない、二回目は連絡が取れないということで、二回とも流れております。日精協理事長をきちっと呼び、この疑惑究明をきちっとやることが国会責務で明らかにあったはずです。疑惑隠しのための強行採決ではないかと言われても、それは弁解の余地がないのではないでしょうか。  また、四つ目に、これは書類要求も、民主党委員を始め、たくさんの方から書類要求がされておりました。このことも途中で打ち切られたままの強行採決になっています。つまり、問題は、議論を始め、始まったけれども、きちっと解決をされないまま、中途半端のまま強行採決をされたと、こういうのも極めて問題です。  最後に、この法案の非常な問題点についてもやはり触れざるを得ません。これは、参議院審議政府法案対象者に手厚い医療社会復帰を促すものと開き直り続けました。医療を保障し社会復帰を促すのであれば、なぜ特別な法律が必要なのか、なぜ特別の施設なのか、なぜ退院は主治医だけで決められないのか、なぜ高い塀と、塀に囲まれた全室独房病院が必要なのか。また、同種の犯罪を行うおそれということを本当に判断できないのではないか。裁判官と精神科医がどちらも判こを押さず、結局は永久的な保安処分になってしまうということについて、このような問題点が明らかになっている中での計画的強行採決は本当に納得がいきません。  後で聞きましたら、お昼の議院運営委員会で次の日の本会議での採決でもう一本予定があるということが報告されたというふうに後で聞きました。そういうことは知る由もなく、でも、もしそうであれば、私たち議論をしているその当日そのもの強行採決をし、あした本会議採決をしようということがもうみんな、みんなというか分かっている人には分かっていたと。分かっている人には分かっているけれども、分かっていない人たちは全然分からずに、信じて審議を続けていたということは本当にひどいと思います。  二度とこのようなことがないように、また起きたことについてきちっと反省をしてくださるよう、そしてできれば謝罪をしてくださるよう強く要求して、私の意見を終わります。
  11. 魚住裕一郎

    委員長魚住裕一郎君) この際、委員長から一言申し上げます。  ただいま各会派から六月三日の委員会動議提出から採決までの委員長委員会運営について御批判、御意見表明がございました。  これまで当委員会は、理事会等における誠実な折衝、それを踏まえての委員会質疑の伝統がございました中での御批判であり、委員長としても重く受け止めるものであります。  特に、六月三日に与党から採決提案がないまま、かつ、次の定例日の持ち方につき協議がなされたところ、与党側意向伝達が十分でない面があり、また委員長として野党側理解の確認に不十分な面があり、結果として相互の意思疎通理解が十分でなかったこと、さらに動議提出後の取扱い方について御批判があることを委員長として重く受け止めるものであります。  今後、理事委員各位の御協力をいただきながら、与野党合意を図り、公明正大な委員会運営を努めてまいりたいと考えております。  以上でございます。  本日はこれにて散会いたします。    午前十時二十七分散会