○阿部正俊君 自民党の阿部正俊でございます。
総理、どうもお疲れのところ御苦労さまでございます。本当はサミットの話もしたいのでございますが、限られた時間でございますので、
法律案についてだけお尋ねをさせていただきたいと存じます。
まず、この場に臨みまして、私、幾つかの感慨を覚えるものでございます。一つは、言うまでもなく、いわゆる
有事法制ということの論議が
国会で始まりましてからほとんど四半世紀が経過しているんじゃないかなと
思います。現在、こうやって公式の場できちっと
法律案を論議をし、場合によっては
法律案として近く成立する可能性大と、こんなふうな
状況の中で論議ができるということは大変
意味あるし、言わば二十五年間長く続いたトンネルを今ようやく抜けて、これから本式の
有事法制の在り方というのを論議されるんじゃないかと、むしろそんなふうな感慨を持っております。
それからあともう一つは、極めて個人的な
思いでございますが、私は
自分のこれまでの仕事として、例えば社会保障だとか福祉だとか医療とか、昔、大砲とバターという話がございましたけれ
ども、どちらかというと私はバターの方の仕事なんじゃないかと、こんなふうな
思いで働いてきたわけでございますが、どういう御縁かこの
委員会に所属し、それなりの仕事をさせていただきまして、改めて、この分野では正に言わば素人であり、向かない分野かもしれませんけれ
ども、なぜかなと
思いつつ一生懸命やってまいりました。
でも、よくよく
考えますと、社会保障というのは一つのよくセーフティーネットと言われます。でも、この
有事法制こそがある
意味では
国民全体に対する究極のセーフティーネットじゃないか、こんなふうな
思いもございまして勉強もさせていただきましたし、これからも関心を持ってそういうような話もしていきたいものだなと、こんなふうに思っているわけでございます。
さて、そこで、今日は改めて
自衛隊の問題を少し取り上げてみたいと思っております。と申しますのは、
有事のときに、様々な法整備もありましょうけれ
ども、あるいは
アメリカ軍との共同がどうだとか、様々な
議論がございますけれ
ども、一番頼りに
国民がするのはやっぱり
自衛隊だと思うんです。この
自衛隊に対する信頼と、あと共感というものがどうしても必要なんではないのかな、そういう論議が意外とされておるのかなと率直に、これは素人の意見かもしれませんけれ
ども、するわけでございまして、それからすると是非やはり、まさかのときの頼りになるのは
自衛隊であり、この
自衛隊が、隊員の方々が命に懸けて国の平和と
独立と
国民の命と財産を守るというふうなことがあって初めて
有事のときの
備えになるんじゃないのかなと。そういう
意味で見ますと、まだちょっと少し、共感ができている、完成しているというふうにはちょっと言いにくい
状況があるのではないかなと、率直な感想を持ちますけれ
ども。
今日は、それで改めて、「
自衛官の心がまえ」という言わば
自衛隊員の方々が身に付けておくべき資料を配付していただきました。それで、ここから少し見てみますと、例えば二ページに「
自衛隊はつねに
国民とともに存在する。」と書いてございます。あるいは八ページには「
国民の負託と信頼を受ける
自衛官」と書いてございます。それから十一ページ、「その職務は、危険と困難をかえりみず身を死生の間におくことによって遂行される。」と書いてございます。
最後に、一番
最後のページでございますが、「
国民と
自衛隊を結ぶ強いきずなとなる」、こういうことがあります。
ということを
考えますと、やはり、まあ俗っぽい言い方ですが、命懸けで国土を守り、
国民の命と幸せを守るというのが
自衛官の責務であろう、こう
思いますが。
自衛隊法五十三条ですか、宣誓というのがあるはずです、任官のときの。この辺について、まず
官房長官に、心構えと任官のときの在り方とか、言わば命懸けで守るというふうな任務ということについてお話をいただき、あわせて、
総理から、その辺のことについての
自衛隊と
国民との共感の作り方といいましょうか、あるべき姿というふうなことについて
お答えをちょうだいしたいと
思います。よろしく
お願いします。