○信田邦雄君 バッターが交代いたしまして、私、民主党の信田でございます。羽田先生に代わりまして、私は
農災法の方を
中心に質問をさせていただきたいと思いますが。
何といいましても、突然
大臣が代わられまして、大変私は、見るからにまじめそうで信頼できる
大臣だと。こういう
大臣とこの内外厳しい
状況の中での
農業問題を取り組んでいくことに意欲を持っているわけでありますが、まじめであればいいというものでもなくて、国際情勢は非常に厳しい交渉を強いられているところでありますから、是非ひとつ、そのまじめさを世界でも認めていただくような情勢で、恐らく
連休明けは海外へ行ってWTOなどの勉強をされると思いますが、私もガットの時代からずっとこの運動を続けてまいりましたので、是非期待を申し上げているところであります。
さて、私はまだ
大臣に名刺をやっておりませんので、この席をかりて名刺代わりに若干の自己紹介をさせていただきますけれども、私は、北海道で北見というところで、
水稲十ヘクタール、畑三十ヘクタールの、四十町を作る正に百姓国会議員でございますので、
農業一筋に、今後も国民のため、農民のため、地方のため、ひいては世界人類のために努力をしてまいりたいと、こんなふうに思うところであります。
そうはいいましても、
農業は大変厳しいわけでございまして、これまでの
委員の皆さん、とりわけすべての方と言っていいほど、WTO問題について新しい
大臣に所信代わりに御質問されているわけですが、私はそういう
意味ではなしに、日本
農業の基幹として、今後大変危機的な
状況を迎えるんではないかという
意味合いで、WTOの問題について
大臣の所信といいますか、農水省の
考え方なども含めて御質問いたしたいと思いますが。
これまでの質問もありましたように、WTOの交渉は私は極めて厳しい、単なる言葉ではなく現実問題として厳しい情勢にあるんではないかと。これはいわゆる我々のグループとアメリカ、ケアンズ・グループなどが余りにも
考え方が、この距離が離れている、乖離し過ぎているというところに問題があるんではないかと。そういう
意味では、交渉が厳しくなるために、どうやらモダリティーができないというよりも、を作れないというよりも、カンクンの閣僚会議までにも歩み寄りができないのではないかと。そういう
状況の中で、世界はどうやらそれぞれ自由貿易協定の方に走ってみたり、あるいは二国間協定などに向けての動きが出たりすれば、我が農水省といいますか、日本の
農業、
食料の問題については私は極めて不利な
状況に置かれるんではないかと、こういうふうに心配しております。
もちろん
大臣も
農業団体との
関係で、FTAの
関係につきましては、これは非常に慎重に取り運ばなければならないということを言っているようですが、私は、慎重ではなしに、WTO以外についての交渉はもはやしない、終了するまではしないんだというぐらいの決意でいないと非常に厳しい
状況に置かれる。なぜかというと、WTO交渉は世界全体でやりますけれども、FTAやあるいは二国間で取引している現在の貿易体制の中での交渉をするとするならば、むしろこの二国間とかFTAでなくて国内の産業との闘いになる可能性があって、私は非常に心配しているわけで、国内を悪いという
意味じゃありませんが、日本の国内の情勢がそういうときだからこそ私は心配をする一人でございます。
そんなことで、この
状況が、情勢が厳しい中で、EUや、EUは既にCAP政策を大幅に見直して、各
加入国、各国、あるいは国の州とか市町村まで様々な問題をもう取り組んでいるようです。アメリカは一方、この新
農業法で膨大な予算も組んでいるようでありますから、そういう中で、フレンズ国といってどんどん増やしてはきたものの、ある日突然、EUなどは国内
対策ができているからといって譲歩したりするならば、私は危機的
状況になって、日本
農業は歴史にない重大問題を抱えはしないかと、こんなふうに若干オーバーに申し上げますと心配をしている一人であります。
したがって、私は、何を言わんかといいますと、日本の
農業、林業、漁業、いわゆる一次産業をやはり抜本的な政策改革をしない限り、交渉がどういう結果になろうと、自由貿易を目指しているこのWTOの、関税ゼロを目指しているこのWTOの中では早晩迎える結果でありますから、是非抜本的な政策の改革を求めたいと思っているわけであります。
そこで、現在、日本は価格政策で私も含めて
農業はそこそこの
経営が成り立っています。これについては、日本的な中で今のところはそれでいいわけでありますが、国際的にはもはや今の一次案含めて到底競争できない。しかも、WTOで合意になれば、国民も、そういった
状況では消費者も認めないんではないか、支持を得られないんではないかと思います。
ですから、私は、速やかに所得政策への転換をすべきだと。本日
提案されておりますところの
農災法においては、そういう
意味では
収入保険制度の早期導入をするとか、多面的機能をWTOに我々訴えているわけですから、そういう
意味では環境支払、あるいは
条件不利に対する支払、中間地等の支払も始まっているわけでありますが、いわゆるハンディキャップ政策として入れるとか、
食料安保も我々は要求しているわけですから、そういう
意味では、
食料安全保障のために、国民のために、
農家に直接支払と。どうも勘違いして、
農家に金をやるようなマスコミなども言い方しているのは極めてこれは間違っている話で、これは国民のために支払うんだということをよく
考え、これが正に
食料安全保障だ、何も農民に
食料安全保障なんか要らないわけですから、いつでも食えるわけですから、そういう
意味できちっとすべきだと。
さらに、自給率向上は
食料の安全保障で最大の問題です。特に今消費者は食の安全を求めているわけですから、これは
食料安保と言ってもいいわけですから、この
経営所得安定
対策を今検討されているんですが、これは早期に、検討でなしに早期に実現していくと、こういうことが極めて重要だと。
そういう
意味で、この所得政策を今すぐ導入しなければ、EUにもアメリカにも取り残されて、またぞろ孤立してしまった結果になるんではないか。すなわち日本が敗北をする。敗北という言葉で済まされるならいいけれども、地方も
農業も崩壊してしまって取り返しの付かない、将来に膨大な投資を国民がしなければならないことにならないようにしていただきたい、そういう
意味での新
大臣の高いレベルでの所見をお聞かせをいただきたいと思います。