○渡辺秀央君 実は、先般、私は個人的な感情を言うわけじゃないが、非常に不幸な
環境で永眠された真藤さん、大変な私は貢献をされた人だと思うんです。
しかし、この人の力量、手腕を発揮する背景というのは、
NTTの人たちの一丸となったこの民営化に対する、これはもう労働組合を始めとして
経営者、本当に大変な努力をしたんです。そういう中で、大変、私は今、この国家的な見地から見ると、非常に一抹の寂しさを、ああいう送り方をしたということに対して政治家として、これは私情じゃなくて、政治家として私はちょっとそんな感じをいたしますよ。しかし、功績は極めて大きかった、勲章の問題ではないと。これはやっぱりお互いが認識しておかなきゃいかぬというふうに思います。
何もここで追悼の言葉を申し上げるつもりはありませんが、いや、しかし、笑い事でなくて、それは
自分の生涯を懸けた、
事業家として勝負をおやりになった人ですよ。それは大変なことなんだから。そういうことが多少のつまずき、そういうことで気の毒なことをしたなということと言いながら、私は思いを致している一人であることを申し上げておきたいと思います。
そこで、いわゆる今般の
事業法改正案、
NTTに対する
非対称規制は
維持される
方針と聞いているけれども、我が国の
情報通信産業の活性化を図るという
観点から、こうした
方向について幾つか質問してみたいと思います。
質問を軌道に乗せまして、いわゆる今回の
事業法改正に限らず、
総務省の
規制政策は、
NTT、さっきも幾つかの質問がありました、
NTTの力をどうも弱めるんではないかということに力点が今まであったんじゃないかという。これは、
局長、私はずっと歴史は分かっているんですよ。それから、郵政省と電電公社のかつてのそれすら、それもよく分かっている。しかし、そういう
意味においては、もうそんな
時代ではないと。それも、いわゆる後発電気
通信というか、そういう人たちは完全な民営、民間の企業体、こっちは、今、
大臣が言われたように、私が指摘したように、言うならば国家的な背景を持って、かつまた国家公務員に準ずる従業員は
規制を受けて、
規制というか一つの規範を持っているわけですな。
そういう
意味においては、やっぱり私は、まだこれだけ日進月歩、変わっていく
情報通信、デジタル化、これが一体将来どこまで行くのかというようなことを
考えると、これはもう想像も付かないということをさっき申し上げたように、
法律が後追い後追いというわけでしょう。そういう中で、この
NTTのこれからの言うならば果たす役割というのは非常に大事だろう、大切なことだというふうに思いますよ。
例えば、当時、民営化のときに、私は、
NTTの株を三分の一は
技術革新のために国が保管して、その株式の配当は技術に、技術というのは無駄が多い、技術開発は無駄が多い、研究費は。だけれども、思い切って日本の、この
NTTの持ってきた、当時の電電公社の有する、
世界に冠たる技術を大事に発展させていくべきではないか、そのためにはそういう財政的な背景を別個に設けろということを、当時は自民党の部会でも発言して了承を得られている一面も私は記憶している。
現実に、今、日本は貿易収支の中で技術貿易というのが、これは知っているか知らないか分からぬが、私が調べた範囲では数百億円、この近年、一、二年の間に黒字になって、プラスになっている。今までは、技術貿易というのは全部マイナスだ、日本は。だって、特許料をみんな向こうに払っているんだ、外国に。
そういう面もあって、
NTTがそのうちのどれだけの
分野を担ってどれだけの効果を出しているという細かなことまで触れませんけれども、しかし、そういう点から
考えると、一面、さらには、先ほど言った
国民の生活あるいは産業あるいは文化、もうすべての面から
考えて、この基幹産業である、国家戦略的な面からも、これは、
NTTというのはもうしばらく、もうしばらくは私は国として大事に
考えて、しかもこの大
変化をしようとしている大
ブロードバンド時代、そういうものに対する取組は、一方においては柔軟に
NTTの
経営者にやらせる、一方においては
国民に対しての
サービスを、まあグローバル
サービスの話はもう時間がないから今日はよしますけれども、そういう大きな責任を担ってやっている。
一体、所管官庁としてというよりも所管の責任者として
局長はどういうふうに
考えているかということを承っておきたいと思います。