○
政府参考人(
石井隆一君) 現在、
全国で
緊急消防援助隊、これ二千二十八
部隊、約二万九千人の
自治体消防の方が登録していただいておるわけでありますが、これは、
阪神・淡路大震災の教訓を踏まえて、平成七年のたしか六月末でしたか作ったものでございます。
その後、今
お話に出ましたように、芸予
地震でありますとか、鳥取県西部でありますとか、有珠山ですとか、いろんな機会に
出動していただいておりますけれども、これはもちろん、その都度、
緊急消防援助隊、先ほど来出ていますように、
指揮支援の話でありますとか消火、救助、いろんな点で活躍していただいておりまして、これまでの
出動で特に何か非常に不都合な点があったということではないと思います。
もちろん、実際に遠隔地で
活動しますので、通信ですとか装備資機材やなんかはもう少し充実したいとか、他の
機関との
情報連絡等ももっと重視しなきゃいかぬとか、そういった課題はございますけれども、特段何か問題があったということではないと思っております。
しかし、私どもが今、今回、それじゃ何で
改正をお願いしているかといいますと、御
承知のように、かねて発生が懸念されています東海
地震、これは本当にいつ起きてもおかしくないと言われているわけでありますし、また東南海・南海
地震、あるいは南関東直下型
地震等の発生も懸念されるわけでございます。
これらの
地震につきましては、もちろん発生の仕方にもよるわけですけれども、
専門家が、ほとんどの方がおっしゃっているのは、あの
阪神・淡路大震災に比べてもその数倍、エネルギーでいきますと数倍どころか数十倍の被害、大きさだと。また被害も、御
承知のように、つい最近も東海
地震について被害想定、更に精密なものが出ましたけれども、一番悪いケースですと九千人から一万人ぐらいの方が、建物の倒壊でありますとか
火災でありますとか津波とか、いろんな、地滑りとかということで残念ながら亡くなるというような推定も出ておるわけでございます。かつその範囲も、東海
地震、従来は静岡県の中心の
地震というイメージが強いわけですけれども、愛知県でありますとか三重県でありますとか山梨とか、いろんなところがそれの影響を大きく受けるということがもうはっきり出ておるわけでございます。
そうしますと、ここ数年来、今
お話に出ましたような有珠山ですとか鳥取県西部等では何とか対応してまいりましたけれども、やはりこれだけ大
規模な、幾つもの県にまたがるような大
規模な
災害ということになりますと、やはり、例えば発災した直後にできるだけ早く、例えば静岡のこの都市には
東京消防庁のこの
部隊が行ってほしい、愛知県のこの都市には大阪市
消防本部のこの
部隊が行ってほしいといったふうに、やはりできるだけ迅速的確に対応していかなきゃいかぬ。そのためにやはり
法律をしっかり、
長官に
指揮権も与えていただいて、同時に、それは個々の
自治体の
立場じゃなくて
全国的な観点から
応援に行くわけですから必要な
経費も国がしっかり
負担をする。あるいは、あらかじめ
大臣に計画を作っていただいて、その計画にのったものについては十分な
補助もしていくというような
仕組みを是非とも作らせていただきたい、こういう
考え方で
改正をお願いしている次第でございます。よろしくお願いを申し上げます。