○
岩本荘太君 国会改革連絡会の
岩本荘太でございます。
まず、今回の
災害でお亡くなりになられました方に心からの
哀悼の意を表しますとともに、
救助作業を立派にやられて、またその間にもお亡くなりになったと、大変残念な思いがいたしますけれども、その
救助作業に対しましても敬意を表したいと。
また、これからは
災害復旧になると思いますけれども、私も
災害復旧いろいろ経験さしてもらったことがありますが、基本的にはやっぱり住民の
方々、
被害を受けた
方々に不安を感じさせないということじゃないかと。自分がこの先どうなるのかなという心配を与えますと、これが一番不安を与えて気持ちが落ち着かない。その辺を、これは国ばっかりじゃない、地方自治体もやらなきゃいけないことですけれども、その辺の御指導を是非とも
お願いいたしたいなと思っております。
御
質問は、皆さん、
地元で密着された
情報を取っておられる
質疑がございました。私は
地元ではございませんので、いわゆる報道等の
情報しか、それと先ほどの
大臣の
報告等しか分かっておりませんので、ひとつここは余り細かいことでなくて、原点に返ってといいますか、この
土石流災害なるものの原点に返って何点か
質問をさしていただきたい。
といいましても、実は、最終
質問者の宿命でございまして、前もって大分もう出ておりますので重複することは避けようと思いますけれども、ある程度あったら御勘弁のほどを
お願いいたしたいと思います。
といいますのは、今、大沢
委員がいろいろ
質問されていましたこの
土石流災害についても、これ施設が壊れるとか、こういうのはある程度やむを得ないと、いろんな条件を考えますとですね。ただ、人命
被害というのは、これはもう少し、何といいますか、少なくといいますか、ゼロが一番いいわけですけれども、そういう手があるんじゃないか。これは、したがって、私なりに考えると、これは避難といいますか、早めの避難しかないといいますか、早めに避難すれば人命までは失わないと、こういうことがあると思うんです。
そこで、その人命
被害を、避難ばっかりでない、まず施設を立派に造ればいいわけです。
災害が来ても負けないぐらいな施設を造るなり、そういう
土砂流が、
土石流が起こらないような施設を造るというのがいいんでしょうけれども、これは、そう、言うはやすくても簡単にできるわけじゃございませんし、安全地帯にすればいいという議論もあるかと思いますけれども、これも今のこの国土
状況で必ずしもすべてが可能なわけではないと。したがって、そういう危険地帯と言ってはおかしいですけれども、
災害の起こりやすいところにどんどんどんどん住まいが広がっているんじゃないかと。
そんな中で、毎年こういう
災害というのは何か、耳が痛くなるほどと言ってはおかしいんですけれども、失礼なんですけれども、同じように聞くわけですよね。何か手がないかというのが、私の何といいますか気持ちなわけでございまして、そういう意味で、ひとつ施設の方から、私の感覚では、先ほど言いましたように、そういう危険
地域、危険
地域という方にもう行かざるを得ない、
住宅地としてですね、そういう
状況にあるんじゃないかなというような感じがするんですが、その辺、
国土交通省内で、そういう
住宅地、渓流
地域といいますかね、そういうところにシフトしているというような、シフトしているというか、そういうようなところに
住宅地が増えているというようなそういうデータ、昨日ちょっとレクチャーで聞きましたら、あるというような
お話があったんですけれども、
局長はその辺御
認識ございますでしょうか。