○
遠山国務大臣 今般の、対
艦ミサイルでございますか、これは本当にどなたも予想できなかったことかもしれません。そんな中で、これからいろいろなことが考えられる、ついてはその
対応はどうかという御
質問でございます。
私
どもといたしましては、何が起こるかわからない今の時代におきまして、常に、何が起きてもしっかりと
対応できるように
危機管理の
意識を持って日々やっていくということは、大変大事だと思っております。
我が省といたしましては、
一般論として申し上げますと、
原子力災害あるいは
非常災害など
不測の
事態に備えて、それぞれの事象に応じた
関係者への
連絡網をしっかりつくっておりまして、これは分厚いものでございます。これはすべての
関係する職員が持っております。それから、
対応マニュアル、これも大部なものでございますが、これを策定いたしておりまして、従来から
危機管理については必要な
体制を整備していると思っております。
私も、いろいろな職業上の
経験を通じて
危機管理というのは非常に大事だと思っておりまして、これまでいろいろな
事態が起きたときに、我が省の
対応は
それなりにやってまいったという自負も持っております。それから、
予算につきましても、緊急時用の資機材の整備など、
原子力防災対策経費、これは
平成十五年度
予算案におきまして約六十四億円でございますが、これを初めといたしまして、必要な
経費を
措置しているところでございます。
もちろん、御
指摘の
ミサイルに関して申し上げますれば、それについて我が省は直接どうするということは、我が省の
所掌範囲のことをお考えいただきましても、難しい面があるわけでございますが、その種類あるいは
発射等の
状況把握について、
関係部門からの
連絡を待って、その
事態に応じて各
府省と
連携をして、既に述べました
危機管理体制を最大限に活用して、省内に
対策本部を設置することはもとより、我が省として必要な
措置を講じていきたいと思いますが、こうした問題は私は
政府一体でなくてはいけないと思っております。その中で、みずからの
守備範囲の中において必要な
情報収集を行い、正確な
情報を集中的に収集し、そして必要なところに伝達をしていくというのが基本であろうと思っております。
具体的には、
連絡を受けました
内容あるいは発生した
事態に応じまして、
学校におきます
児童生徒の
安全確保、これが一番大事でございまして、その避難に当たるなど、
関連施設における
安全確保に最大限努める必要があろうと思います。
ただ、それぞれの
地域で十分そういったことも考えておいてもらいませんと、我が方で司令塔として
情報を発信しましても、なかなかそれは難しい面があろうと思いますので、それぞれの
地域、都道府県、市町村においても、よりこのことについては考えてもらわなくてはいけないと思っております。
それから、当
省所管の
原子力施設に対しましては、十分な
注意喚起あるいは
状況の確認、さらに、
原子力施設に
不測の
事態が発生した場合に必要な
措置を講じること、これはもう
マニュアルできっちりと定めておりまして、それらについては、事が起きたらそのまま適用できるような
体制を常に考えていなくてはならないと思います。
それから、
負傷者が出た場合に、今、
国立大学病院のみならず、我が省の
関連では、
国公私を通じた
大学病院への
協力要請ということもすることにいたしておりまして、
状況に応じて迅速かつ的確に対処しなくてはいけないと考えております。
いずれにしましても、今回のような
ミサイルに関する
危機管理につきましては、これは専門的な
技術と知識がありませんと、そのことについて
十分情報を収集したり、あるいはそれについて予見をしたりということはできないわけでございまして、私は
政府が一体となってこの問題に対処すべきだと思います。
国民の安全を守るということは一国にとって一番大事な
課題であるわけでございまして、私
どもは、そうした全体の
政府の対処の中で、必要な
対応をとっていくという
姿勢でいるところでございます。