○
津川委員 副
大臣、今実は結構踏み込んだ発言をしていただきまして、実は私の地元にも焼津がございまして、釧路に負けず劣らず頑張っている港ではございますが……(発言する者あり)八戸もそうだという声が今聞こえました。ほかもいろいろな港を言わないと怒られるかもしれませんが、石巻も頑張っているかもしれませんし、いろいろ頑張っていらっしゃいますが……(発言する者あり)頑張っていないという声も聞こえましたが。
昨日、ちょっと気になったことがございまして、与党の
委員の方から、このまさに
イラク情勢に関連して、これがまさに有事に至ったときに
日本の農政に対してどういう影響があるだろうかというような御
指摘がございました。これは別に間違った
指摘では決してないと思いますが、何が気になったかと申しますと、農政についてだけではなくて、
水産業あるいは林業についてどういう影響があるかということも実はぜひ
指摘をしていただきたかったところでございます。
私、以前もたしかこの席で申し上げたことがあるかと思いますが、農業について
専門的な方々は非常にこの
委員の中にもたくさん多くいらっしゃいます。
水産に関しても当然多くの
専門的な知識あるいは高い見識を持たれた
委員の方々多いと思いますが、なぜか議論は農政が非常に多い。
規模なりいろいろな
意味でそちらの方が
政策的に多いということなのかもしれませんが、私は、
水産というものも非常に重要なものであるし、一方で、そこに対する
政策というのは不十分だと思っております。林業は実はなおさらそうだと思っておりますが、きょうはその
質問はいたしません。
それで、焼津なんかでもそうですが、
水産の、
漁業に直接かかわる方々と
加工にかかわる方々、これは今若干
考え方が違うところがありまして、外国船が持ってきたいわゆる輸入のものであったとしても、それを
加工させてもらえるのであるならば我々は一生懸命それをやりたい、そういうお話がございます。まさに、二百海里という中で、それが別の国で水揚げをされて、そこで
加工されて空輸をされる、あるいは船に別の形で乗っかって輸入をされてくる、これはやはり我々としては耐えがたいという話がございます。私たち
日本人の
ニーズというものをよくわかっている、それからまた新鮮な
加工ができるということから
考えても、ぜひ
日本で
加工するようにしてもらいたい。
日本の船がとってきたか外国の船がとってきたか、もちろんそれはどちらでもいいということではないけれ
ども、外国の船は来ないでくれ、外国の船はよそでやってよそで
加工してくれということよりは、
日本にやはり揚げてもらって私たちは仕事をしたいというのが
加工業者の方々の声だと思います。
もちろんそれは、地元ですぐにあつれきを起こす、今副
大臣がまさにそこを
指摘していただきました。なかなか
指摘しにくいところではな
いかなというふうに思いましたが、釧路、根室でもそういう
状況だというお話を伺いました。それでも、そういう
状況であっても
皆さん頑張っていらっしゃるという話でしたが、こういったいわゆる
政策金融というものが
水産加工に対して必要だということは、これは後でもまた伺いますが、それ相応の理由がある。つまり、それだけ民間の金融からは融資を受けにくい
状況にあるとか、根本的に経営基盤が弱いとか、あるいは
水産加工業を取り巻く
環境が非常に悪いとか、そういう
状況があるからこそ
政策金融というものが必要だということになるんだと思います。
特に今回は、
臨時措置法をさらに五年延長するという話であります。これは日切れと言われますが、ちょっと局長に伺いたいんですが、いいですか。日切れになっているからぜひやっていただきたい、それはもうきょうやらないとだめだという話で伺いました。私
どもはこの
内容に必ずしも反対するものではありませんが、なぜこれは日切れ扱いだから急いでやってくれと言われるのかが若干わからないところがあります。本当に必要なものであるならば、こういった
臨時措置法ではなくするべきだと思いますし、
臨時措置法としてまた五年延長するというのであるならば、それ相応の理由がしっかり示されなければならないし、本当に五年なのかという話も本当は議論しなければならないと思うんです。
そこで、例えばこの
融資実績ですけれ
ども、ごめんなさい、金額の話じゃないんですが、きのう若干伺ったところでは、いつごろこの申請が多いのか、時期ですね、大体年度末が多いという話です。つまり三月が多い、四月以降は必ずしもそうではないという話であります。ですから、仮にここが日切れでとまってしまったとしても、余り現場に御迷惑をおかけする話じゃないんじゃな
いかと思うんですが、
長官、どうでしょうか。そういうものでしょうか。