○
佐藤政府参考人 十五年度以降の整備
計画といいますか、建設中に残る整備
計画の総額が、延長二千百キロで大体約二十兆円、こういう把握をしているところであります。そのうち、特に建設コストにつきまして、できるだけコストの縮減を図る、こういう形で
考えますと、おおむね二割、あるいは建設期間中には二割以上のコストの縮減に努力する、こういうことだと思っておりまして、そういう
意味では、オーダーで申し上げると十六兆円ぐらい、こうなるわけでございます。
その二千百キロ、十六兆円に対しまして、先ほど申し上げましたように、基本的な物の
考え方といたしましては、有料道路でやっていこうというには管理費も出すことが厳しい、こういうものについて、そういう
意味では多少の維持管理の問題が残るわけではありますが、しかしながら、税で国と
地方で建設しよう。
ここで、いろいろな総合的な物の
考え方からいきますと、管理費も出ない、こういう面であるとか、あるいは、どのぐらいの国費、
地方費をここに充て得るか、こういう観点からいきますと、当分の間年間二千億ぐらい、しかも十五年から二十年ぐらい、こういうふうに
考えますと、おおむね三兆円ぐらい。両方から
考えてみまして、事柄の性質といいますか、選ばれるべき路線の性質、性格を考慮し、なおかつ実行可能、こういうようなことから
考えていきますと、三兆円
程度ということを目安にすることが妥当かな、こういうのが
一つ出てくるわけでございます。
先生御
指摘の、そうはいっても、残り、今申し上げました、大体十三兆円ぐらい残りますよね。残り、新会社、
公団が十七年度以降民営化するとして、その新会社が、では
公団と新会社で十三兆円の建設が可能かどうか、次に
先生が御
指摘のそういう問題になるわけでございますが、これにつきましては、いろいろな予測
数字という観点から申し上げますと、
民営化推進委員会の御
議論の中で、予測の仕方がいろいろございますが、十三兆円から十五兆円ぐらいの
投資余力があるかな、こんな
議論がありましたり、あるいは管理費をどういうふうにしていくかという点についても、いろいろ
考えていくとかなり
投資の余力が出てきたりもするわけでございますが、いずれにしましても、そういう
意味で、残り十三兆円というのはオーダーとしては可能な範囲ではなかろうか。
しかしながら、大事なことは、どういう新会社の制度設計ができるか、あるいはどういう形で整備を進めるという仕組みにしていくか、こういう問題が民営化という
意味でいえば残っておるわけでございますから、それを新会社、新直轄方式の御
議論をお願い申し上げて、これを通してい
ただいて、そして次に、二番目といいますか、次なる問題、課題としてそうしたことに、その制度設計に取り組んでまいりたい、こういうことでございます。これからの課題だと認識しております。