○
坂口国務大臣 いずれも難しい、大きな問題ばかりでございます。
前半の
お話は、私も
先生が御
指摘になっていることを十分に理解しているわけではないのかもしれませんけれども、例えば国保は五〇%国費が導入されている。それから政管
健保は一三%導入をされている。これはそのままにしていくのかということをおっしゃっているのであれば、国保の五〇%というのは、使用者側が出します分は国保はないわけでありますから、国が
負担をしている。これはこのままでいかなければならない。そして、職域保険が一元化をされていきます場合に、それでは国庫
負担の一三%のところをふやしたり減らしたりして調整をするのか、それともそれ以外の
部分でするのかということであれば、私は両方あるというふうに思いますけれども、その中の、まずは国からの
負担分のところで調整をするというのが一義的にはいいのではないかというふうに思っております。そして、お互いに調整をしながら行く。これが私たちの望んでいるところでございますけれども、これはやはり
健保連の
皆さん方の御理解もいただかなければなりませんし、あるいはまた医療従事者の御理解もいただかなければならない。
こうした問題につきましても、それぞれの
代表の
皆さん方にお集まりをいただいて、そして、ぜひその具体的なあり方についていろいろと御
議論をいただく、私たちの考え方も示しながら御
議論をいただきたいというふうに思っているところでございます。
後半の
お話につきましては、これも大きな問題であろうというふうに思っております。
保険料と保険税との問題につきまして、国保の中の約九割が保険税で行い、そして約一割が保険料でやっている。結果を見ますと、大体両方とも同じような結果が出ておりまして、税で取っているから徴収率が非常によくなっているということでもないという現実があるわけでございます。したがいまして、医療保険としてやります以上、今後、統合化をしていきますときには保険料としてお願いをしてはどうだろうかというふうに我々としては思っているところでございます。
それぞれが
都道府県単位に、東京や大阪のように大きいところをどうするかの問題はございますけれども、一応
都道府県単位で保険者をつくっていただく。できれば
都道府県で保険者になっていただくことを私たち希望いたしておりましたけれども、知事会等の反対が非常に多いということもございまして、この辺を今後どうおさめるかということでございます。
ここが非常に、どうしても
都道府県の知事会が我々で受けることはできないというふうにおっしゃっていただくのであれば、いわゆる公的な法人をつくっていただいて、そして市町村と
都道府県とがお入りをいただいて保険者を形成していただくということをやらざるを得ないだろう、
選択はその二つに一つだというふうに理解をしているわけでございます。
これから、市町村の
代表あるいは
都道府県の
代表等にもお入りをいただきましてもうこの五月中にスタートしたいというふうに思っておりますが、今後のこの進め方というものについて御
議論をいただきたい、そして、そこで私たちも考え方を述べたいというふうに思っているところでございます。