○瀬古
分科員 公正な、社会的な
責任をメーカーに果たさせるための
調査もぜひやっていただきたいと思います。
時間がございませんので少し飛ばしまして、最後のところで、とりわけ、中小事業者
支援とあわせて、一刻も早く救済が求められているということで大気汚染の
被害者の救済問題があると思います。きょうも、実はたくさんの公害
被害者の方がいらっしゃって、本当に一刻も早く救済してほしいという切実な声を聞かせていただいて、私も胸が痛くなりました。
この問題では、今回、裁判では
賠償責任というのはメーカーには求められませんでしたけれ
ども、しかし、排ガスを低減する社会的責務があるんだ、このようにメーカーにも判決が下っているわけです。
この問題では、昨年の東京の大気汚染公害裁判の後、トヨタ自動車など自動車メーカーは原告団との話し合いで、行政が新たな救済
制度を制定する場合は、社会的要請も踏まえて総合的に
対応を判断します、こういう確認書を交わしております。要するに、国が救済
制度を制定すれば、前向きに考えるというふうに言っているわけなんですね。
環境省は、いろいろな
調査をやっていただいて、この窓口にもなっていただいているんですが、大変時間がかかる。もちろん時間をかけて研究していただくのはいいんですが、本当に患者さんたちは、あすを待てないという
事態になっています。
そういう意味で、私は、環境省や
国土交通省の決断というのはやはり必要じゃないかと思うんです。もちろん、裁判をやっているのもありますし、今まででも、特に
国土交通省は、この間、五回、
加害者という断定がされている。そういう裁判の実例が出ているわけで、やはり何らかの
対応をする必要があるんじゃないかというように思います。
そういう意味では、ぜひ、メーカーも国がその気になれば一定の
責任を果たすと言っているものですから、何とか
国土交通省と環境省などが話し合って、こういう公害患者さんの救済
制度という形ができないか。
きょうも担当者の方が出ていただいて、環境省が
制度をつくれば、財政的な問題は
国土交通省で、道路財源も含めて積極的に
検討するというか参加していきたい、こういうようにお答えをいただいたんです。しかし、一刻も早い対策を求められているという点で、ぜひ
大臣にも、この解決を一刻も早くしていただきたいと思うんですが、その点、いかがでしょうか。