○
渡辺秀央君 まず最初に、この法案、案件に対して承認をさせていただく立場から
質疑をさせていただきたいと思います。
なかなかこの不況下、大デフレ下で
国民生活が大変窮乏している、そういう中で
NHKは、
国民の一人一人から
受信料をもらって経営をしていかざるを得ない、なかなか大変なことだと思うんですね。景気のいいときは余り大した料金ではないが、景気が悪くなると、しかもBS等も兼ねてやっていくと、ある程度の目の上に上がる金額になる。そういう中、大変健闘しておられると思います。健全経営の中で、そしてまた、いい
番組を作る、
NHKでなければできない責任、使命、そういうことをお考えになられた
番組編成等は私としても評価はいたしてまいりたいと思います。
是非、なかなか大変な
時代ですが、敬意を表しながら、
受信料の不公平さの是正のためになお一層の
努力、徴収の不公平さですが、どうも太平洋側が余り、前にも言ったように
受信料の徴収が、最近大分緩和されて
努力しておられるようですけれ
ども、なお一層の御
努力を期待をいたしたい。
先般の予算のときの連続の中で一つのことを申し上げて、ずっとどうも
デジタル化のことで来ていますから、最初に、ほかのこともありますが、時間の許す範囲で
デジタル化について、同僚議員が触れられた切り口と違う切り口で私、ちょっと
総務省に先に質問をしたいというふうに思います。
いよいよ地上
デジタル放送が開始され、新しい
放送サービスによって
放送がより便利で使いやすくなる、大いに期待をいたしているわけであります。ただ、
地上放送の
デジタル化は、
衛星放送と違って各地域ごとに、地域の
放送局ごとになかなか大変な
経費が掛かってくる。これも先ほど若干触れられた同僚議員もおられました。
高原情報通信政策局長は、予算
委員会で、今年の三月ですね、
デジタル化放送設備の整備に掛かる
経費は、
NHKで五千億、民放全体で五千六百億、民放
テレビ一社平均およそ四十五億と見込んでいるという答弁がたしかあったと思うんですね。一方で、民放
テレビ局の売上げは、
平成十二
年度の
決算で一社平均百九十五億円、営業利益は二十四億円ということだったと思う。
数値だけ見れば、年間売上げの四分の一に相当する設備
投資を行わなければ
デジタル化ができないということになるわけで、ちょっと具体的過ぎて申し訳ないけれ
ども、東京の民放キー局は別として、経営基盤の弱い地域の民放にとっては負担がなかなか大変だと思うんですね。そうなると、地域の民放の中には経営危機に陥る民放や会社や、実際もう既にいろいろ取りざたされているところがないとは言えません。それを乗り切るためにキー局への依存度が更に高まって出てくる。そういう経営危機や、一層キー局に依存度がどんどんどんどん大きくなっていく、民放キー局の
影響はこれまで以上に大きくなっていきますよね。民放キー局発の画一的な
情報がどんどんどんどん全国的に流されていってしまう。
これ、かつての郵政省は民放の地方局を認可するときにどういうことで認可しているかという原点を考えてもらいたいことのために私は申し上げている。
いわゆる
放送というのは、人々の
生活に深くかかわる多様な
情報を幅広く提供してこそ大きな価値を持つものだと思うんです。
放送の
デジタル化は
世界の大きな流れだとしても、地域の民放が堅実な経営を維持しつつデジタルに移行できる手だてを考えることが重要ではないかと思うんですね。
そこで、
大臣、まず
局長に私が前段言ったことに対してのことにどう思うか、そして、
大臣、キー局が地方局における
影響が極めて強過ぎる、当初の民放、地域による申請の段階から考えると、およそ様変わりになっているという現況を
大臣よく精査しなきゃいかぬと思うんですよ。
実際には、私は悪いとは言わないが、キー局からどんどんどんどん経営者の、しかも最高責任者まで送り込んでいる、昨今は、当たり前になっている。これは一体どういう免許、許可、五年ごとに対してどういう精査をしているかということは、ここでその詳しい答弁はいいけれ
ども、そろそろ
大臣から事務当局に実際に指示をして、
大臣がその精査をくみ上げてみていかなきゃいかぬと、そういう
時代になってきていると思うんです。
私は、そういう意味で今日は民放、いずれ私は行政監視
委員会かそういうところで民放を呼んで一回意見を聞こうと思っていますけれ
ども、今日は
NHKの
デジタル化にかかわる
質疑の中で一つの問題として私から問題提起をしておきたいということについて、簡単にですよ、時間がないから簡単に答弁を願いたいと思います。