○
国務大臣(
坂口力君) 今、
岩田さんやそれから副
大臣からお話をいただきましたように、それぞれこれから目指すべき方向というのはやはりそれぞれ定めていかなきゃならないだろうというふうに思っておりますが、しかしその中で、これから
日本の国の中で伸びるところ、あるいは伸ばさなければならないところということになれば、やはり消費財
産業だろうと思うんですね。今までどちらかといえば投資財を
中心にしてきましたけれ
ども、そうじゃなくて、消費財を伸ばしていくと。すなわちサービス業もその中に含まれているわけでございますが、伸びるところはそういうことでございましょう。
しかし、
日本の国の中でサービス業だけにしてしまったら一体どうなるのかといえば、これは外国から稼いでくるところがなくなってしまうわけでありますから、
日本の国の中で
日本の人がそれを受けて、そしてそのサービスに対する支払をするというだけでは、この
日本の国が大きくなる、外国から稼いでくるところがなくなるわけですから、それはやはりこれから伸びるところはどこかといえば、それはサービス業でありましたり消費財
産業であったりという答え方をするでしょうけれ
ども、しかし一方において、今までの物作りというのは、これはやはりある
程度維持をしていかなきゃならない。それがなければ、やはり一方で伸びましても、それは
日本がやっていけないということになってしまうんだろうというふうに思っております。
そういうことになりますと、トータルでそうしたことを見ていかなきゃならないわけでありますが、
日本の物作り
産業というものを今まで以上に伸ばしていくということはなかなか至難の業でありますから、そこはそうではなくて、サービス業なり、もう少し大枠でいえば消費財
産業といったものを大きくしていくということになるわけでございますけれ
ども、しかし一定の物作りもやっていかないといけない。
それで、今、中国のお話が出まして、確かに今、
日本の国の中でリストラが行われたりいたしますと、そうするとその企業の株価がぼんと上がったりいたしまして、いかにもリストラをすることがいいことだというほどになっているのかどうかは分かりませんけれ
ども、何か評価をされるような形になってきているわけでありまして、ここはちょっと、株価はそうかもしれない、だけれ
ども株価がすべてではありませんから。証券界はそうかもしれないけれ
ども、それが国としての国策であってはならないと。
やはりそこは、私
たちは労働生産性というものを高めていくということはしていかなければなりませんし、そして、それだけではなくて、やはり労働というものに対する評価をしていくという国造りが一方でやはりある
程度なければならないというふうに思っているわけであります。そうした
意味で、労働というものを評価する社会をどう作り上げていくかということが一方において大事になってくるのではないかというふうに思っております。
したがって、今までの
雇用政策は旧
労働省、現在は
厚生労働省が
中心になってやっておりますけれ
ども、
厚生労働省の中だけでできることというのはかなり限られておりますし、今までも過去に本当にきめ細かく私はやられてきている、これほどきめ細かくやっているかと思うほど細かく労働を作り出すための
政策というのはやられているというふうに思いますが、しかしその枠内だけでは維持できない
状況になってきている。国全体が
一つの労働というものに対する評価をしていくという、そういう社会システムをやはり一方で作り上げていくという努力があって初めて私は可能になってくるのではないかというふうに思っている次第でございまして、こうした点につきましては、
内閣府がいろいろの大きな方向をお決めになっている、その中で我々もどうしていくかということを考えなければなりませんし、そしてまた
経済産業省ともタイアップしまして、そこで、
経済産業省の
政策でがっちり受け止めていただきましたら私の方はうんと楽になるわけでございますから、そうしたこともできるだけタイアップをして、我々も考えさせていただきたいと思っているところでございます。