運営者
Bitlet
姉妹サービス
kokalog - 国会
yonalog - 47都道府県議会
nisalog - 東京23区議会
serelog - 政令指定都市議会
hokkaidolog - 北海道内市区町村議会
aomorilog - 青森県内市区町村議会
iwatelog - 岩手県内市区町村議会
miyagilog - 宮城県内市区町村議会
akitalog - 秋田県内市区町村議会
yamagatalog - 山形県内市区町村議会
fukushimalog - 福島県内市区町村議会
ibarakilog - 茨城県内市区町村議会
tochigilog - 栃木県内市区町村議会
gunmalog - 群馬県内市区町村議会
saitamalog - 埼玉県内市区町村議会
chibalog - 千葉県内市区町村議会
tokyolog - 東京都内市区町村議会
kanagawalog - 神奈川県内市区町村議会
nigatalog - 新潟県内市区町村議会
toyamalog - 富山県内市区町村議会
ishikawalog - 石川県内市区町村議会
fukuilog - 福井県内市区町村議会
yamanashilog - 山梨県内市区町村議会
naganolog - 長野県内市区町村議会
gifulog - 岐阜県内市区町村議会
sizuokalog - 静岡県内市区町村議会
aichilog - 愛知県内市区町村議会
mielog - 三重県内市区町村議会
shigalog - 滋賀県内市区町村議会
kyotolog - 京都府内市区町村議会
osakalog - 大阪府内市区町村議会
hyogolog - 兵庫県内市区町村議会
naralog - 奈良県内市区町村議会
wakayamalog - 和歌山県内市区町村議会
tottorilog - 鳥取県内市区町村議会
shimanelog - 島根県内市区町村議会
okayamalog - 岡山県内市区町村議会
hiroshimalog - 広島県内市区町村議会
yamaguchilog - 山口県内市区町村議会
tokushimalog - 徳島県内市区町村議会
kagawalog - 香川県内市区町村議会
ehimelog - 愛媛県内市区町村議会
kochilog - 高知県内市区町村議会
fukuokalog - 福岡県内市区町村議会
sagalog - 佐賀県内市区町村議会
nagasakilog - 長崎県内市区町村議会
kumamotolog - 熊本県内市区町村議会
oitalog - 大分県内市区町村議会
miyazakilog - 宮崎県内市区町村議会
kagoshimalog - 鹿児島県内市区町村議会
okinawalog - 沖縄県内市区町村議会
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
×
kokalog - 国会議事録検索
2002-02-01 第154回国会 参議院 本会議 第4号
公式Web版
会議録情報
0
平成
十四年二月一日(金曜日) 午後五時五十四分
開議
━━━━━━━━━━━━━
○
議事日程
第四号 ─────────────
平成
十四年二月一日 午後四時 本
会議
───────────── 第一
平成
十三年度
一般会計補正予算
(第2号 ) 第二
平成
十三年度
特別会計補正予算
(特第2 号)
━━━━━━━━━━━━━
○本日の
会議
に付した案件 一、
日程
第一及び第二 一、
日本電信電話株式会社
の
株式
の
売払収入
の
活用
による
社会資本
の
整備
の
促進
に関する特 別
措置法等
の一部を改正する
法律案
(
内閣提
出、
衆議院送付
) ─────・─────
井上裕
1
○
議長
(
井上裕
君) これより
会議
を開きます。
日程
第一
平成
十三年度
一般会計補正予算
(第2号)
日程
第二
平成
十三年度
特別会計補正予算
(特第2号) 以上両案を一括して
議題
といたします。 まず、
委員長
の
報告
を求めます。
予算委員長真鍋賢二
君。 ───────────── 〔
審査報告書
は
本号末尾
に
掲載
〕 ───────────── 〔
真鍋賢二
君
登壇
、
拍手
〕
真鍋賢二
2
○
真鍋賢二
君 ただいま
議題
となりました
平成
十三年度第二次
補正予算
二案につきまして、
委員会
における
審査
の
経過
と結果を御
報告
申し上げます。
補正予算
の
内容
につきましては、既に
塩川財務大臣
の
財政演説
において説明されておりますので、これを省略させていただきます。
補正予算
二案は、去る一月二十一日、
国会
に提出され、二十三日、
財務大臣
から
趣旨説明
を聴取した後、
衆議院
からの
送付
を待って、三十日から本日まで、
小泉内閣総理大臣
並びに
関係
各
大臣
に対し、
質疑
を行いました。 以下、
質疑
の若干につき、その要旨を
報告
申し上げます。 「NGO参加問題に絡んで
国会
が紛糾し、
衆議院
では、
野党不在
のまま、本
補正予算
の
採決
が行われましたが、こうした異常な
状況
の下で、
参議院予算委員会
の
審議
を迎えたことについて、
総理
はどう認識しているのか」との
質疑
があり、これに対し、
小泉内閣総理大臣
から、「本来、
外務省内部
の問題が
国会
全体を巻き込み、
政府
全体の問題となったことから、当事者の
田中外務大臣
、
野上外務事務次官
、
鈴木衆議院議院運営委員長
に対し、
事態打開
のための協力をお願いした。今後は、正常な形で一日も早く、
補正予算
を成立させ、
現下
の厳しい
経済情勢等
の諸問題に
対応
していきたい」旨の
答弁
がありました。 また、
補正予算
について、「
政府
は、昨年十一月の第一次
補正予算
に続き、今回、第二次
補正予算
を
編成
したが、その位置
付け
、
経済
への
波及効果
はどうか。
NTT株式売却収入
を
補正財源
としているため、有効な
雇用対策
が取られていないのではないか」との
質疑
があり、これに対し、
小泉内閣総理大臣
並びに
関係
各
大臣
から、「
経済
の停滞が続いているが、
産業構造
が大きく変わろうとしており、
改革
を進めていく中で、新しい
企業
の
創出
、
雇用
の
ミスマッチ
の解消、
不良債権
の
処理等
を支援していくことが必要と考えている。昨年九月に
米国
で
テロ事件
が発生し、
世界同時不況
の様相を呈している面もあることから、
デフレスパイラル
を回避するとともに、
構造改革
を更に
促進
する観点で、第二次
補正予算
を
編成
した。
GDP押し上げ効果
は
名目
で一・二%
程度
、実質で〇・九%
程度
と見込んでいる。また、本
補正予算
では、直接的な
雇用対策
は講じていないが、
建設業
の
失業者
の増大に配慮して、高い
経済効果
が
期待
できる
事業
の
追加
を行い、
雇用
の確保にも努めている。一次
補正
とは方法が異なるが、
雇用
に対しても大きな
効果
があると考えている」旨の
答弁
がありました。
質疑
は、このほか、
牛海綿状脳症対策
、
特殊法人改革
、
有事法制
の
必要性
、
不良債権
問題、ペイオフの解禁、
地球温暖化対策
、
高齢社会対策大綱
、新エネルギー問題、
若年層
の失業問題など多岐にわたりましたが、その詳細は
会議録
によって御承知願いたいと存じます。
質疑
を終局し、
討論
に入りましたところ、
民主党
・
新緑風会
を代表して
高嶋理事
が
反対
、
自由民主党
・
保守党
及び
公明党
を代表して
入澤委員
が
賛成
、
日本共産党
を代表して
紙委員
が
反対
、
国会改革連絡会
の
平野理事
が
反対
の旨、それぞれ
意見
を述べられました。
討論
を終局し、
採決
の結果、
平成
十三年度第二次
補正予算
二案は
賛成
多数をもっていずれも原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 以上、御
報告
申し上げます。(
拍手
) ─────────────
井上裕
3
○
議長
(
井上裕
君) 両案に対し、
討論
の通告がございます。順次発言を許します。
若林秀樹
君。 〔
若林秀樹
君
登壇
、
拍手
〕
若林秀樹
4
○
若林秀樹
君 私は、
民主党
・
新緑風会
を代表して、
政府提出平成
十三年度第二次
補正予算
二案に
反対
する
立場
から
討論
をいたします。 戦後、
日本
は敗戦の焼け野原の中から、血のにじむような
努力
によって、奇跡的な
経済復興
、そして
高度成長
を成し遂げました。一生懸命頑張ってきたのです。しかし、
自民党政権
が
金融政策
などにおいて致命的な過ちを犯したことによって、
バブル
の誕生と
崩壊
という
事態
が生じ、今までの
努力
は
文字どおり水の泡
になってしまいました。その後、
自民党政権
は、
景気対策
と称しては
旧来型公共事業中心
の
財政出動
を繰り返すだけで、根源的な問題の先送りを続けてきました。そして、生み出されたものは、巨額の
財政赤字
と長期にわたる
不況
という有様です。 そのような八方ふさがりの
状況
を打破してくれるのではないかという
国民
の
期待
を一身に背負って
小泉内閣
は誕生しました。しかし、どうでしょうか。既に九か月が
経過
しましたが、
改革実現
への
国民
の
期待
は完全に裏切られ、今や
国民
の間には
改革
に対する落胆とあきらめの気持ちが渦巻いております。 昨年五月、
小泉政権
が発足してから、
日経平均株価
は一万四千円から一万円前後と約三割下落し、
失業率
も四・八%から昨年十二月には過去
最悪
の五・六%に上昇、昨年の
企業倒産
は一万九千四百十一件、これは戦後二番目、
バブル崩壊
後
最悪
でございます。まるで坂を転げ落ちるかのごとく
日本経済
は悪化し続けています。また、
グローバル経済
が進展する中で、空洞化問題、
産業再生
の
具体策
については全く議論が深まっておらず、
貿易黒字
は縮小し、あるシンクタンクの予測では、五年以内に
経常赤字
、
貿易赤字
に陥る
可能性
があると言われています。
総理
はこの間、
小泉流構造改革
を進めれば当然痛みが生じ、職を失う人も出てくるが、
サービス部門
を
中心
に今後五年間で五百三十万人
規模
の
雇用創出
が
期待
でき、希望にあふれた、
自信
と
誇り
に満ちた
日本社会
を実現できると叫ぶだけで、実効性ある
施策
を打たずに、ただ傍観するだけであります。 さきの
衆議院
での
審議
においては、大変残念なことが起こりました。
日本
のNGOの
アフガニスタン復興会議
への参加問題をめぐって
審議
が中断し、協議を求めた
野党側
を無視し、
予算委員会
、
財政金融委員会
、そして本
会議
において
与党単独採決
を行いました。正に
民主主義
を否定する暴挙と言わざるを得ません。 そして
小泉首相
は、
田中眞紀子外相
、
野上事務次官
、そして
鈴木宗男議院運営委員長
を辞任させましたが、事実
関係
の
究明
をせずして、三人の首を切って事足れりとしたのは、大きな誤りでございます。
族議員
と官僚が一体になって
政治
を牛耳る手法は
自民党
の積年の体質であります。
小泉首相
は、
構造改革
、
政治改革
をうたいながら、今回はそれに目をつぶる
首相
の姿勢は断じて許せるものではありません。今後とも真相の徹底的な
究明
が必要であります。
民主党
は、
現下
の厳しい
経済情勢
、
雇用情勢
にかんがみ、必要な
財政措置
を取ることは否定しませんが、以下、本
補正予算
に
反対
する具体的な
理由
を申し上げます。 まず第一に、この
補正予算
を組む
経過
と時期の問題です。 昨年十一月十六日、第一次
補正予算
が成立しました。
審議
の過程では、本
会議
、そして様々な
委員会
において、
総理
を始め各
閣僚
は、第二次の
補正予算
を
編成
するつもりはありませんとはっきり断言されました。しかし、
予算成立
たった三日後の十九日、舌の根も乾かぬうちに、
小泉総理
は第二次
補正予算
の
編成
を指示しました。これは一体どういうことなのでしょうか。正に
国会
を軽視することも甚だしいものであり、ひいては
国民
の
信頼
を裏切るものであります。また、第一次
補正予算
を実行する前から第二次
補正
を
編成
するということは、第一次
補正予算
の
効果
について
国民
に疑問を投げ掛け、更なる
消費マインド
の減退を生むものではないでしょうか。 そして、いよいよ本
予算
を
審議
すべき年度末のこの時期に、一時的な支出にすぎない
補正予算
をわざわざ組むことに何の意味があるのでしょうか。全く理解に苦しみます。本気で
日本経済
を立て直すために
改革
をする気があるなら、
補正
を組む資源をすべて十四年度
予算
に盛り込み、より
効果
的な
予算編成
を実施すべきではなかったでしょうか。 第二に、
補正予算
の中身と
経済効果
であります。
改革推進公共投資
と冠が付いていますが、
官庁営繕費
に約二百三十九億円、
公務員宿舎施設費
に約百十億円など、
独立行政法人
、
中央省庁等
の
官公庁施設費
に総額の三〇%近く、実に六千六百億円
程度
も費やしています。この
予算
のどこが
改革推進
なのでしょうか。 第三に、
補正予算
は、
国債発行
三十兆円のメンツを保つために、
平成
十四年度
予算
を
歳出削減
の
緊縮予算
に見せ掛け、入り切らなかった
公共事業関係費
を入れる
帳じり合わせ
のために組まれた
補正予算
であります。今回の
補正予算
がどうしても必要で、なおかつ
国債発行
三十兆円枠を堅持しようとするならば、まず真っ先に
政府
自らが身を削るような
歳出削減
を行い、それこそ乾いたタオルを絞り込むことにより
財源捻出
に
努力
するのが当然であります。 それから第四に、新たな
国債発行
をしないと言いながら、本来、
国債償還
に充てるはずの
NTT株
の
売却益
を転用することは、実質的に
隠れ借金
を作る以外の何物でもありません。
長岡藩
の米百俵の精神とは全く逆のことであり、今ある米どころか、返さなければならない米さえ食べてしまうということであります。 大半を占める
NTT
無
利子貸付事業
のいわゆる
Bタイプ
、
補助金
型は、無
利子
貸
付け
とは
名ばかり
で、後で国が同額の
補助金
を交付し、同時に地方自治体に
裏負担
を強制するものであります。これは、更に国の
財政
を悪化させ、逼迫した
地方財政
も更に窮地に追い込むものであり、到底容認できるものではありません。 また、
NTT
無
利子貸付事業収益回収
型も
名ばかり
で、問題の三
セク等
に貸し
付け
ているところが多々見られ、損失が出ると税金で補てんされるケースが多いことであります。しかも、
情報開示
が不十分であり、いい加減な使い方がされる
可能性
が高いと言わざるを得ません。 そして
最後
に、第五番目の
理由
は、
現下
の最
重要課題
である
雇用対策
や
中小企業対策
が何ら盛り込まれていないことであります。 日増しに悪化する
経済情勢
は
雇用
に対して深刻な影響を及ぼしており、
失業率
も過去
最悪
を更新しています。このような
状況
からすれば、
雇用
の
セーフティーネット
の
拡充
、
ワークシェアリング推進
のための
環境整備
、
民主党
が主張する
雇用保険財政安定化
のための
基金
を創設することなどが喫緊の
課題
であることはだれの目にも明らかであります。本
補正予算
によって今後一年間に見込まれる
雇用創出効果
は十一万人、わずか〇・一%の
改善
にすぎないということを
政府
自らが試算しているわけであります。 また、先ほど申し上げましたように、
企業倒産件数
が急増する中で、
中小企業
からは、
金融機関
が
自己資本比率維持等
のために、貸し渋り、貸しはがしを行っているという悲鳴が聞こえてきます。 一次
補正
においては、
民主党
の提言により、
中小企業者
が保有している
売り掛け債権
に着目した
信用保証制度
が創設されました。不十分とはいえ、新しい
中小企業対策
が盛り込まれたことは一歩前進と評価しました。しかるに、今般の二次
補正
には、
中小企業対策費
が完全に欠落しており、大きな問題だと言わざるを得ません。また、
ベンチャー企業
・新
産業創出
につながる
施策
も完全に抜け落ちております。
民主党
は、
小泉流構造改革
には、いかなる
経済
や
社会
の
構造
を目指すのか、全く将来
社会
に対する
ビジョン
がないと訴え続けてまいりました。
小泉流構造改革
に
ビジョン
があるとすれば、それは
既得権益
を持った一部の人だけが
自信
と
誇り
に満ちた
生活
を送れるようになり、まじめに働くその他大部分の人は安心して
生活
できず、
中小企業
は切り捨てられる
社会
を作ることだと思わざるを得ません。 以上が、第二次
補正予算
二案に
反対
する主な
理由
であります。 我々は、これまで
小泉内閣
九か月の
政権運営
を見てまいりました。
小泉流構造改革
とは、本質的な問題には手を
付け
ず、
改革
を連呼し、看板を
付け
替えるだけという実態が本二次
補正予算
二案でも明らかになりました。自らの
無為無策
により、
国民生活
を不安に陥れ、それを平気で放置するのが
小泉内閣
の本当の姿である、そのことを
最後
に指摘し、私の
討論
を終わらさせていただきます。(
拍手
)
井上裕
5
○
議長
(
井上裕
君)
野沢太三
君。 〔
野沢太三
君
登壇
、
拍手
〕
野沢太三
6
○
野沢太三
君 私は、
自由民主党
・
保守党
及び
公明党
を代表いたしまして、ただいま
議題
となった
平成
十三年度第二次
補正予算
二案に対し、
賛成
の
立場
から
討論
を行います。
小泉総理
は、昨年春の就任以来、聖域なき
構造改革
の
基本方針
の下、懸案となっていた諸
課題
に対し、積極果敢に取り組んでこられました。中でも、
特殊法人改革
についてはかつてない思い切った
改革
に踏み込み、また、
経済面
でも、昨年十一月に
雇用
、
中小企業
の
セーフティーネット
の
整備拡充
を
中心
とした
平成
十三年度第一次
補正予算
を
編成
するなど、
国民生活
安定のための
環境づくり
に尽力されております。 しかしながら、
我が国経済
は、昨年秋以降、
米国
の
同時テロ
など不測の
事態
に見舞われ、
消費意欲
の落ち込み、
設備投資
の減少など、
景気
は一段と厳しさを増しております。 かかる
状況下
で、
構造改革
を円滑に進め、真の
経済再生
を図るためには、
改革推進
に
重点
を置いた
景気対策
の実施こそ何よりも求められております。 本
補正予算
は、
政府
が先般決定した
緊急対応プログラム
に基づき、
我が国経済
の
活性化
に資する諸般の
措置
が盛り込まれたものであり、大いに賛意を表するものであります。 以下、
賛成
する主な
理由
を申し述べます。
賛成
の第一の
理由
は、本
補正予算
は、
現下
の厳しい
経済情勢
を踏まえ、
景気
に配慮した
内容
となっていることであります。 本
補正予算
には、二兆五千億円の
公共投資
の
追加
が盛り込まれ、その
規模
は
事業費ベース
で実に四兆一千億に上っております。
内容
的にも、
都市再生
型の
公共事業
や
自然共生型公共事業
など、いずれも
構造改革
を
促進
するとともに、民需や
雇用
の
誘発効果
が高く、
即効性
のある
事業
に
重点化
を図っております。 かかる
施策
が相まって、今後一年間で
名目GDP
を一・二%
程度
押し上げるとともに、十一万人もの
雇用創出効果
が見込まれております。正に時宜にかなった
予算
として早急に実施されるべきものと考えます。
賛成
の第二の
理由
は、
科学技術
・
IT振興
など二十一世紀の
発展基盤整備
として、独創的、先端的な
研究施設
の
整備
や
産学官連携
による
研究開発
の
推進
に必要な
経費
など、
成長フロンティア
の拡大に資する分野に約九千億円の
予算
を計上しております。
賛成
の第三の
理由
は、
少子高齢化対策
の
推進
のため、
保育所整備
を進めるほか、
特別養護老人ホーム
などの
介護関連施設
、
子育て支援拠点施設整備
のための
経費等
が盛り込まれております。
賛成
の第四の
理由
は、厳しい
財政状況
に配慮した
内容
となっている点であります。すなわち、
国債増発
を極力避けるため
政府
の
保有資金
を最大限
活用
することとしております。 以上、本
補正予算
に盛り込まれた諸
施策
は、直面する
経済
問題に
効果
的に対処し、
我が国経済
の
早期回復
と
国民生活
の安定、向上のために緊急かつ不可欠の
内容
であると確信するものであります。
最後
に、
アフガニスタン復興支援会議
へのNGO参加問題で
国会
が混乱したにもかかわらず、本日ここに議了を迎えたことは、
政府
、
議会関係者
それぞれの時局に配慮した
努力
によるものであり、ここに改めて感謝をいたします。 外交は、アフガニスタン問題を始め要人の来日等重要問題が山積しており、一日もおろそかにできません。
総理
始め、すべての
閣僚
、すべての
政治家
が一致団結し、一刻も早く
国民
の、そして
世界
の
信頼
を取り戻すよう最善の
努力
をしていかなければならないと思っております。 以上のことを強く申し述べ、私の
賛成討論
といたします。 ありがとうございました。(
拍手
)
井上裕
7
○
議長
(
井上裕
君) これにて
討論
は終局いたしました。 ─────────────
井上裕
8
○
議長
(
井上裕
君) これより両案を一括して
採決
いたします。 両案の
賛否
について、
投票ボタン
をお押し願います。 〔
投票開始
〕
井上裕
9
○
議長
(
井上裕
君) 間もなく
投票
を終了いたします。──これにて
投票
を終了いたします。 〔
投票終了
〕
井上裕
10
○
議長
(
井上裕
君)
投票
の結果を
報告
いたします。
投票総数
二百三十一
賛成
百三十六
反対
九十五 よって、両案は可決されました。(
拍手
) ───────────── 〔
投票者氏名
は
本号末尾
に
掲載
〕 ─────・─────
井上裕
11
○
議長
(
井上裕
君) この際、
日程
に
追加
して、
日本電信電話株式会社
の
株式
の
売払収入
の
活用
による
社会資本
の
整備
の
促進
に関する
特別措置法等
の一部を改正する
法律案
(
内閣提出
、
衆議院送付
)を
議題
とすることに御
異議
ございませんか。 〔「
異議
なし」と呼ぶ者あり〕
井上裕
12
○
議長
(
井上裕
君) 御
異議
ないと認めます。 まず、
委員長
の
報告
を求めます。
財政金融委員長山下
八
洲夫君
。 ───────────── 〔
審査報告書
及び議案は
本号末尾
に
掲載
〕 ───────────── 〔
山下
八
洲夫君登壇
、
拍手
〕
山下八洲夫
13
○
山下
八
洲夫君
ただいま
議題
となりました
法律案
につきまして、
委員会
における
審査
の
経過
及び結果を御
報告
申し上げます。 本
法律案
は、
社会資本
の
整備
の
促進
を図るため、
日本電信電話株式会社
の
株式
の
売払収入
による
国債整理基金
の
資金
の一部を運用した国の無
利子貸付制度
について
整備改善
を図るとともに、これに伴う
財源措置
その他必要な事項を定めようとするものであります。
委員会
におきましては、無
利子
貸
付け
の対象となった
事業
の
内容
と
景気
に及ぼす
効果
、二〇〇八年度の
国債
の
大量償還
に向けた
政府
の
対応
、
NTT株式売払収入
の全額を貸し
付け
ることができる
根拠等
について
質疑
が行われましたが、その詳細は
会議録
に譲ります。
質疑
を終了し、
討論
に入りましたところ、
民主党
・
新緑風会
を代表して
円より子理事
、
日本共産党
を代表して
池田幹幸委員
、
国会改革連絡会
の
平野達男委員
より、それぞれ本
法律案
に
反対
する旨の
意見
が述べられました。
討論
を終了し、
採決
の結果、本
法律案
は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 以上、御
報告
申し上げます。(
拍手
) ─────────────
井上裕
14
○
議長
(
井上裕
君) これより
採決
をいたします。
本案
の
賛否
について、
投票ボタン
をお押し願います。 〔
投票開始
〕
井上裕
15
○
議長
(
井上裕
君) 間もなく
投票
を終了いたします。──これにて
投票
を終了いたします。 〔
投票終了
〕
井上裕
16
○
議長
(
井上裕
君)
投票
の結果を
報告
いたします。
投票総数
二百三十三
賛成
百三十九
反対
九十四 よって、
本案
は可決されました。(
拍手
) ───────────── 〔
投票者氏名
は
本号末尾
に
掲載
〕 ─────────────
井上裕
17
○
議長
(
井上裕
君) 本日はこれにて散会いたします。 午後六時二十二分散会 ─────・─────