○鈴木寛君 慎重にというお話でございましたが、冒頭申し上げましたように、こうした新しいサービスは是非
政府が主導的に率先して取り組んでいただいて、そのことが世の中に普及するということでもございますので、もちろんいろいろな
教育効果の確認の方法とか本人の確認の方法とか著作権の問題とか、これはかなり
技術的に進歩しておりますので、またそういう点は個人的には御指導させていただきますので、是非前向きに、慎重にというのではなくて、御
検討いただければというふうに思います。
それでは、IT
関係の
質問はこれで終わりますので、
政府参考人の
関係の
皆様方、ありがとうございました。
それでは、私、後半の食の安全をめぐる国と
地方との連携強化の在り方についての
質問に移らさせていただきたいと思います。
先日、三月の二十三日でございましたが、私は、民主党の鳩山代表、そして中山義活衆議院議員、牧野聖修衆議院議員らとともに、日本の台所でございます東京築地の卸売市場を視察をさせていただきました。現在、築地では、数年前から市場長の人事
異動などを契機に、唐突に豊洲地区への移転構想が浮上をしております。この
推進側の
理由は、古くて狭くて危ないというのが移転の
理由であるようでございますが、実はこの築地市場、いったん現在の場所で再
整備が行われるということが昭和六十一年に決定をされまして、
平成三年から工事がスタートをいたし、既に、私たちも見てまいりましたけれ
ども、
駐車場の
整備は終わっております。さらには、この工事のための構台というものも今なお残ったままと、こういうことでございますが、いよいよこの売場
施設本体の改修というその一歩手前で工事が止まってしまっておるというのが実態であります。
この再
整備をきちんとやれば、古い、危ないという問題は解消されるだろうというふうに思いますし、狭いということについても、立体化にするなどというような対応で可能ではないかということで、私はこの移転の
理由に合点がいかないわけでございますけれ
ども、正に再
整備方針を変更し豊洲地区に移転をするという構想については、東京都とこの築地市場内との
関係者のお話合いも不十分で、構想をめぐっての賛否は真っ二つに分かれているというふうに伺っております。
さらに、この築地というある
意味でのこれは文化圏でございます。そういったこの日本の文化、日本の食文化の正にメッカでもありますこの築地を作ってこられた場外の
関係者の御意見というのは全く聞き入れられていないということも伺いまして、これは本当に問題だなというふうに思っております。
申し上げるまでもなく、築地といいますのは、日本じゅうのだれもが知っております生鮮食料品卸売市場の代名詞でございまして、この築地から仕入れてきたというだけで、その品物が新鮮でそして質もいいということを、超一級であるということをすべての消費者が信じるという超有名ブランドでございます。
この築地市場、昭和十年の開設以来、本当に今まで
関係者の御努力によりまして日本一の信頼ブランド築地が確立をいたしているわけでございますけれ
ども、特に先ほど私も情報立国の話をさせていただきました。二十一世紀といいますのは情報の世紀と呼ばれておりまして、情報とか知恵というものが大変重要視をされる時代なんです。ブランドマネジメントという言葉がございますけれ
ども、物事の
事業の効率性とか生産性と並んで、ブランドというものが大変にビジネス上大事だと、それがブランドマネジメントのいわれでございますが、今、正に
民間企業の
方々はいかに企業や商品のブランドを確立をしていくかということに大変頑張っておられるわけでございます。
まだまだ日本の官庁におきましてはこうした発想が十分に認識をされていないのかもしれませんけれ
ども、実はこのブランドマネジメントというのを、いち早くその重要性に気が付き、そのことをばねに世界一の企業に上り詰められたのはソニーという会社でございます。そのソニーの創業者の方と御一緒に本を書かれた方がこの築地ブランドをなくしてしまうという構想を承認しているということ自体、私は大変残念に思うわけでありますが、実は昨年、この築地市場の豊洲移転問題に絡みまして、単に今申し上げました優良ブランドを失ってしまうという問題のみならず、実は我々の、日本じゅうの食の安全を預かる国会としても見逃すことができない重大な事実が明らかになっております。
昨年以来、BSE問題、雪印食品問題など、
政府の対応をめぐりまして
我が国の食の安全に対する信頼が大いに揺らいでしまっております。私が本日お伺いをいたしております築地の移転問題は、鮮魚を始めとする生鮮食料品全般に対する食の信頼を失ってしまうかもしれないという極めて重要な問題でございます。すなわち、築地の移転先と東京都が目していらっしゃる豊洲地区の土壌がベンゼン、シアン、砒素、鉛、水銀、六価クロムなどの有害化学物質が環境基準を超えて検出されるなど、かなりの土壌汚染が進んでいると。特に、発がん性物質のベンゼンなどが実は基準の千五百倍の濃度だという事実が
平成十三年一月二十五日に明らかになりました。
最も河川の汚染がなされていました戦中戦後間もない時期からたまっていたこの川底のヘドロをしゅんせつをして、それを埋立てに用いているということから、そうした有害物質が含まれているということは当然なわけでありますが、こうした環境上極めて重要な問題がある土地の上に鮮魚を始めとする生鮮食料品の市場を新設ということは、大変重要な問題ではないかというふうに思います。
日本環境学会の会長の浅見
先生も、一たび汚染された土壌は、コンクリートで固めても、六価クロムなどちょっとした割れ目から水と一緒にしみ出てきます。土を入れ替えるといっても、表面から三十センチだけでも四十ヘクタールだと十二万トン以上の汚染土壌が出てくるわけで、それをどう処理するのか。はっきり言って、そういう土地に食べ物を扱う市場を移転すべきでないという御意見も、専門家の御意見も寄せられております。
食に対する
国民の信頼が大きく揺らいでいるこの時期に、わざわざこうした地域になぜ移転をしなければならないのか、私には解せないわけでありますが、こうした問題は、いったん問題が起こりますと取り返しが付かない命とか食とかいう問題でございますから、今までのメンツや利権の力学を超えて、これこそ慎重には慎重を期すという姿勢で臨むべきだというふうに思っております。
この築地市場につきましては、卸売市場法によりまして中央卸売市場としての位置付けがなされ、
農林水産省の
所管となっているというふうに
承知をしておりますので、農水省に御
質問をさせていただきます。
卸売市場法は、
我が国の
国民生活の安心と安全、安定、食品、生鮮食料品取引の安定について国も責任を果たしていかなければならないという趣旨から、市場の認可を農水省自らが行って、そして、その市場
整備に対しては卸売市場
施設整備費
補助金を交付するというようなスキームになっているというふうに思っております。
まず一点目の
質問でございますが、現行の卸売市場法に基づくこの卸売市場移転に関する法的な
プロセスと、卸売市場
施設整備補助金について御
質問をさせていただきます。
整備の基本
方針、
整備計画、開設の認可、
補助金交付などの手順、仕組みなどについてどのようなことになっているのか、そしてそれがおおむねどういう時期でどういう政策決定が行われるのかということについてお答えをいただきたいと思います。