運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login

2002-05-23 第154回国会 参議院 環境委員会 第14号 公式Web版

  1. 会議録情報

    平成十四年五月二十三日(木曜日)    午前十時開会     ─────────────   出席者は左のとおり。     委員長         堀  利和君     理 事                 大野つや子君                 佐藤 昭郎君                 清水嘉与子君                 福山 哲郎君                 高橋紀世子君     委 員                 愛知 治郎君                 小泉 顕雄君                 段本 幸男君                 西田 吉宏君                 真鍋 賢二君                 江本 孟紀君                 小宮山洋子君                 谷  博之君             ツルネン マルテイ君                 加藤 修一君                 山下 栄一君                 岩佐 恵美君    国務大臣        環境大臣     大木  浩君    副大臣        環境大臣    山下 栄一君    大臣政務官        環境大臣政務官  奥谷  通君    事務局側        常任委員会専門        員        山岸 完治君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○地球温暖化対策推進に関する法律の一部を改  正する法律案内閣提出衆議院送付)     ─────────────
  2. 堀利和

    委員長堀利和君) ただいまから環境委員会を開会いたします。  地球温暖化対策推進に関する法律の一部を改正する法律案議題といたします。  政府から趣旨説明を聴取いたします。大木環境大臣
  3. 大木浩

    国務大臣大木浩君) ただいま議題となりました地球温暖化対策推進に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び内容概要を御説明申し上げます。  地球温暖化は、地球全体の環境に深刻な影響を及ぼし、その防止人類共通の課題であることから、平成六年三月、気候変動に関する国際連合枠組条約が発効し、さらに、本条約に基づいて、平成九年十二月、二酸化炭素等温室効果ガスの削減についての法的拘束力のある約束等を定めた京都議定書が採択されました。この京都議定書運用細目が、昨年十一月、条約の第七回締約国会議において合意されたことを受け、政府は、今国会における京都議定書締結の承認を目指すこととしております。  このような状況の中で、京都議定書の的確かつ円滑な実施を確保するため、今般、京都議定書締結に必要な国内法としての本法律案提案した次第であります。  次に、法律案主要事項について、その概略を御説明申し上げます。  第一に、政府は、京都議定書約束を達成するため、京都議定書目標達成計画を定めるとともに、平成十六年及び平成十九年において、計画に定められた目標及び施策について検討を加え、必要に応じ変更することといたします。  第二に、内閣に、京都議定書目標達成計画の案の作成等所掌事務とする地球温暖化対策推進本部を設置し、政府一丸となって地球温暖化対策を進める体制を整備することといたします。  第三に、日常生活における温室効果ガスの排出の抑制等のための施策として、地球温暖化防止活動推進員活動に、いわゆる地球温暖化対策診断実施追加都道府県地球温暖化防止活動推進センター指定対象に特定非営利活動法人追加地方公共団体事業者住民等から成る地球温暖化対策地域協議会設置等に関する規定を整備することといたします。  第四に、森林等による温室効果ガス吸収作用の保全及び強化として、森林林業基本計画等に基づき森林整備等推進することといたします。  このほか、京都メカニズムの活用のための国内制度の在り方の検討に関する規定を整備することといたします。  以上が、本法律案提案理由及びその内容概要であります。  何とぞ、慎重に御審議の上、速やかに御可決あらんことをお願い申し上げます。  以上です。
  4. 堀利和

    委員長堀利和君) 以上で趣旨説明の聴取は終わりました。  本案に対する質疑は後日に譲ることといたします。  本日はこれにて散会いたします。    午前十時三分散会